コブシ嶺

2024.05.04(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 52
休憩時間
15
距離
16.8 km
のぼり / くだり
1234 / 1246 m
24
53
20
16
1 1
54
51
19

活動詳細

すべて見る

今日は、尾鷲側からコブシ嶺に登ってきました。 カーナビにマップコードを入力しても、ルート不明で検索できない。 とりあえず、グーグルマップで水無峠を検索し、水無峠から未舗装道を進む。 残り1kmは荒れた道で激しい振動でした。 林道ゲートからは地蔵峠まで未舗装道。地蔵峠からは登山道。 行きは尾根道、帰りはトラバース道で帰る予定。 尾根道はアップダウンが多く、地味に疲れる。トラバース道は、数か所で崩落。 高リスクの看板あり。確かに尾根道は疲れるが安全。トラバース道は崩落地で滑落し、2m程落ちました。 コブシ嶺は眺望素晴らしく、十分満喫できました。 大台から来られた方にお聞きすると、大台は駐車場満車だったそうです。 尾鷲側からで大正解。 帰りの車で未舗装道を抜けたところで、タイヤから異音。 パンクしていました。替えのタイヤは積んでおらず、パンク修理キットはタイヤのサイドまで損傷蒸していたので使用できず、レッカーを呼ぶにも電波が圏外。 仕方なく林道をそろりそろりと降ります。県道に出て少し行ったところで何とか電波があったため、レッカーを依頼。しかし、近くのガソリンスタンドにはタイヤの在庫なし。 タイヤ専門店は連休で休み。仕方なくレッカーで自宅まで帰りました。 山よりも後処理に疲れました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。