大台ヶ原から尾鷲道

2024.05.03(金) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 8
休憩時間
44
距離
10.3 km
のぼり / くだり
393 / 769 m
5
37
44
2 32
1 25
DAY 2
合計時間
12 時間 31
休憩時間
1 時間 53
距離
16.3 km
のぼり / くだり
548 / 1729 m
36
50
10 21

活動詳細

すべて見る

連休を利用して一昨日と昨日、山の会の山仲間と、大台ヶ原から尾鷲道を尾鷲へ下った。 木組峠でテン泊したが、東方の谷に水が在った。 計画では、昨夜もテン泊し、本日、便石山へ登る予定だったが、昨日の12時間以上の歩行で、後期高齢者の私がくたびれてしまったのと汗だくのまま寝袋に入るのが厭だったので、私は戦線を離脱し、昨日温泉に入り、帰宅した。 私より若い2人の山中間は、予定通り、今日、便石山へ、登っていると思う。 戦線を離脱したのは、おそらく正解で、今朝起きようとしたら、足が吊って、痛くてしばらく動けなかった。 昨日の歩行は、私の持続可能な筋力限界を越えていたのかも知れない。 尾鷲道は、古和谷に下りてから山賊小屋跡までが、ルートが無くなっており(ルートが発見できず)右岸を強行突破した。 (その後得た情報によると、古和谷左岸に尾鷲道が山賊小屋まで続いているらしい。ただ入り口が藪になっていて、発見しにくいらしい。) ルートに乗ってからも、崩落地があったり、木橋が腐りかけていて渡るのに危険を感じたり、大変なルートだった。それに林道に出てからも尾鷲市街までの道のりが長く、これが最後の駄目押しになってしまった。 山の様子は写真をご覧になって下さい。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。