能登山の電波塔 戻る 次へ

宮指路岳〜仙ヶ岳〜野登山 単独行でマイペースの写真

2024.05.04(土) 15:16

能登山の電波塔

この写真を含む活動日記

57
10

09:52

12.3 km

1339 m

宮指路岳〜仙ヶ岳〜野登山 単独行でマイペース

入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 (三重, 滋賀)

2024.05.04(土) 日帰り

いつもながらの単独行 今年はじめて 暑さがきついな と感じた 宮指路岳(ヤナギ谷コース)の登りからすぐにバテはじめた😵 今日の登山計画は長いのに、これではアカンということで長持ちするようにペースダウンした 稜線に出るとさらに暑さがこたえた 一方、峠や木陰では谷から上がってくる涼風が気持ちいい🏖️ 天気は快晴 360度山並眺望は最高! 新緑モード全開🌳🌳🌲 文句を言ったらきりが無い とボヤきながらの山行だった  実際に山道は登り下りはともに 道幅狭く なんと言っても仙鶏尾根は痩せ尾根で、アップダウンが多く、足元は花崗岩 ポロポロと崩れてくるジャリ砂地 ザレ場 滑りやすかった😰 私も下り坂で滑って、手をついてケガをした 軽かったので、歩行に問題はなかった🤩 少しバテて、時間がかかったが、ペースアップするコースではないな〜 結果良しと考えよう マイペースで安全第一! 最後に、他の方もヤマップ活動日記に掲載されていましたが、帰路の一ノ谷コースの谷底には橋がなかった 目の前のゴール(駐車場)に到着するには、小岐須渓谷を渡渉するしかありません どこか渓谷の上流下流に石伝いにポンポンと飛んで向こう岸へ 行けるかな〜 見渡したがダメ🙅 靴を脱いで、靴下を脱いで靴を肩にぶら下げて、ザブンと渡渉した 少し残念だが🤣 少し笑えた🤪 ホンマに橋が無いわ🌀 いや、古い[三重県の山](山と渓谷社)を確認すると鉄橋の写真がありました 増水で流れたのかも? そういえば~ 名残りの石積みの橋脚が2つあったぞ(写真参照)  能登山へは西側の坂田棚田からのコースが主流になるのは納得 しゃ〜ないわ😻 いろいろありましたが、楽しい山行でした  未踏峰の鈴鹿山系の山々に またマイペースでチャレンジします 🤡✨✨✨🌺