YAMAP / ヤマップ
画像

中辺路 田辺滝尻から紀伊山地に入り熊野三山を繋ぐの写真

古社の鳥居⛩️ 幻想的な風景に感動しました。 この後、この鳥居まで歩く 川沿いの水田の中に堂々と立っていました。

この写真を投稿したユーザー

chi-mero
ID: 1324206

同じく山に魅了された一人です✨  山が好き、花や木々や山の空気と香りも好き🌿 ゆっくり、楽しみながら歩いています♪ 宜しくお願いします。

この写真を含む活動日記

写真31
もらったドーモ60
26:54
72.7 km
5045 m

中辺路 田辺滝尻から紀伊山地に入り熊野三山を繋ぐ

熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社)(和歌山)

2024.05.01 (水)4 DAYS

chi-mero
chi-mero

平安時代から続く、修行のための公式参詣道である中辺路は、貴族や皇族方、特に花山法皇は19歳から何度も足を運び修行されてきたと言われています。 古代の方々が魂を込めて歩いた路を歩いて来ました。 アクセス 横浜Y-CATから夜行バス⇄田辺駅 新宮駅 1日目 滝尻到着後、熊野古道館で身支度しました。 木の根が滑ります。 冷たい雨の中、聞こえるのは雨音とレインウェアの擦れる音、私の呼吸音だけ。 静かな杉林の中をひたすら歩きました。 所々の集落を通過して、棚田を見たら再び杉林の路への繰り返し 2日目 行程が30キロのロングコース。 途中バスを利用する方法もあったけど、1時間〜2時間に一本なので歩いてしまいました。 様々な花に出会えて、鳥の声を聞いて歩く。。 とにかく、ずーと杉林の中を歩きました。 時々、展望が開け紀伊山地の山々が遠くに見えます。鮮やかな緑色と遠くグレーかかる緑。 3日目 小雲取越の名前の通り小さな雲を掴むのかな? と思いきや晴天の中の杉林と檜林を歩く。 集落に出ると… 川の透明度と空気の軽さに驚く 世の中は、こんなに穏やかだった? お茶摘みの作業の方、草刈りをしてる方、花の手入れをしてる方々。田植えの終わったばかりの棚田。 聞こえるのは、風の音に乗ってくる微かな茶摘みの機械音だけ。 4日目 同じ行程を、ずっと歩き何度も抜きつ抜かれつしてきたフランス人、カナダ人、中国人の方々と最終日はtake it easyと言い合い進みました。 大雲取越は最後の難関と言われていたけど、アップダウンも楽しかった。 海外からの方々が日本はきれいで大好きと言ってくれて嬉しかった‼︎私も日本が大好き✨  晴天の最終日は、あちこちから小川が流れて滝に近づいてきた雰囲気が今までと違う。 木々にはびっしり苔が付き、緑色と化していた。 湿った空気とウグイスの声、、 日当たりの良い場所は、甘い蒸した香り。 この香りの主はわからなかったけど、好きな香り💕 人々の賑わう声が聞こえてきたら那智の大滝に到着。 那智大社に参拝後はバスで那須速玉神社⛩️に移動。那智三山コンプリート‼︎ 4日間は、まさに修行の山行でした。 何か抱えているものが大きくなると、そこから距離を取るために、果てしなく歩きたくなる。 今まで何人の方々が、この道を往来してきたんだろうと思いを馳せながら巡ってきました。