余市岳・白井岳✨グルテンは🙅‍♀玄米で🙆🏻

2024.05.04(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 33
休憩時間
25
距離
21.9 km
のぼり / くだり
1381 / 1383 m
1 15
1 26
1 28
55
52

活動詳細

すべて見る

4月30日(火)PATAくんから山登りのお誘いがきた。 嬉しい😆💕💕 PATAくんは5月5日(日)が仕事だったので、二人の休みが合う4日(土)か7日(火)のいずれかで登りに行くことに決まった。 そこで、PATAくんが登りたい山を選定して、後日連絡がくることになった。 そして、5月3日(金)朝、PATAくんから連絡がきた。 「明日、どこも風がかなり強そうなので7日にしますか?😃」と… あれ?😅 十勝岳連峰や日高山脈は登山指数「C」だったけど、札幌近郊は「A」だったはずでは… ああ…、やっぱりそうだ。 札幌岳のてんくらでは「A」が並んでいた。 そこで、PATAくんの候補の山を聞いてみると、「札幌方面がいいかなとは思ってました!😃」と返信がきた。 え?札幌近郊でいいの?😅 PATAくんに札幌岳のてんくらをスクリーンショットで送ってみる。 するとPATAくんは、「藻岩山」と検索するところを「藻琴山」と間違えていたそうだ😆 たしかに「藻琴山」の予報は、-1℃、風速11m/sと出ていたから、それが「藻岩山」だと思うと、標高1,000mを超える山はどうなるんだとビビッてしまうな…😅 だけど、なんで藻岩山で天気予報を調べようと思ったのだろうか🤣 まあ、それは置いておいて😅 先週の候補の一つとして挙がっていた「余市岳」の投稿を確認してみると、まだ盛んにBCスキーが行われていたので、PATAくんにそのリンク先を送ってみる。 「札幌方面はまだ全然行ったことがないので雪のある余市岳にしましょう!😃」とPATAくんから返信がきた。 こうして明日のターゲットは「余市岳」に決まった。 集合時間は、朝7時 改めてPATAくんが調べてきた「余市岳」の投稿を参考に、札幌側から見て札幌国際スキー場を少し過ぎたところにある駐車スペースに集合することになった。 それと、PATAくんだったら「余市岳」だけでは満足できないだろうから、状況良ければ、西側にある「岩倉山」にも行こうということにした。 実は岩倉山は、去年私が美比内山~余市岳~毒矢峰のルートを歩いた時に、ピークを見誤って取りこぼしていた山だった🤣 あっ… 風不死岳・樽前山の疲労は大丈夫かな…😅 PATAくんとの登山に嬉しくなっちゃって、また調子に乗ってしまった🤣 まあ、体を動かして少し汗をかけばなんとかなるか😅 相変わらず、その根拠はないのだが🤣 それよりも何よりも、明日のPATAくんとの「余市岳」に、遠足でも行くようにウキウキして、早速準備に取り掛かるのだった😆👍💕

余市岳・定山渓天狗岳 5月4日(土)AM7:00
札幌国際スキー場を過ぎたところにある広い駐車場でPATAくんと合流する。

驚くことに、そこにはBCスキーの方達の車がたくさんあった。

札幌国際スキー場のゲートでも開門を待つ車がズラリと並んでいたが、スキー愛好家がギリギリまで雪を求めて楽しまれているようだ。
5月4日(土)AM7:00 札幌国際スキー場を過ぎたところにある広い駐車場でPATAくんと合流する。 驚くことに、そこにはBCスキーの方達の車がたくさんあった。 札幌国際スキー場のゲートでも開門を待つ車がズラリと並んでいたが、スキー愛好家がギリギリまで雪を求めて楽しまれているようだ。
余市岳・定山渓天狗岳 駐車場より先はまだしっかりと雪で覆われていた。

早速、準備の終わったBCスキーの男性がスタートしていった。

「ツボ足で行けるようですが、アイゼンかスノーシューいりますかね?どちらかにしますか?それとも両方とも持っていきますか?😃」とPATAくん

「そうだね、余市岳の登りはさすがにツボ足は無理だと思うから、どっちか持っていこう。ズボることも予想してスノーシューがいいんじゃないかな😊」

「わかりました。自分もスノーシューを持っていきます😃」
駐車場より先はまだしっかりと雪で覆われていた。 早速、準備の終わったBCスキーの男性がスタートしていった。 「ツボ足で行けるようですが、アイゼンかスノーシューいりますかね?どちらかにしますか?それとも両方とも持っていきますか?😃」とPATAくん 「そうだね、余市岳の登りはさすがにツボ足は無理だと思うから、どっちか持っていこう。ズボることも予想してスノーシューがいいんじゃないかな😊」 「わかりました。自分もスノーシューを持っていきます😃」
余市岳・定山渓天狗岳 まずは、スノーシューをリュックに縛り付けて、ツボ足でスタートする。

「全然ツボ足で行けますね😃」

「本当だ。この前の群別岳とは大違いだね😁」

「はい、あれはヤバかったです。だけどあれはあれで楽しかったですが😃」

やはり刺激的な山が好きなPATAくんだった😊
まずは、スノーシューをリュックに縛り付けて、ツボ足でスタートする。 「全然ツボ足で行けますね😃」 「本当だ。この前の群別岳とは大違いだね😁」 「はい、あれはヤバかったです。だけどあれはあれで楽しかったですが😃」 やはり刺激的な山が好きなPATAくんだった😊
余市岳・定山渓天狗岳 スキー場ゴンドラ降り場手前に差し掛かると、やや急斜面が現れた。

「結構急登ですね。これツボ足で行けますかね?😃💦」

「とりあえずツボ足でいてみるか😁」

「はい😃」

すると、ツボ足で問題なく登れた。

これはいい。
足は軽く、その後も会話しながらサクサク歩いて行けた😊
スキー場ゴンドラ降り場手前に差し掛かると、やや急斜面が現れた。 「結構急登ですね。これツボ足で行けますかね?😃💦」 「とりあえずツボ足でいてみるか😁」 「はい😃」 すると、ツボ足で問題なく登れた。 これはいい。 足は軽く、その後も会話しながらサクサク歩いて行けた😊
余市岳・定山渓天狗岳 急登を終えて、ゴンドラ降り場の横を通過していくと、朝里岳が見えてきた。

この間、またおっさん談議を炸裂してしまった🤣

今日は、昨日YouTubeで見た小麦(グルテン)の話😝

https://youtu.be/StyjUwYDBWI?si=HQMg53NiMFFoRJs_

戦後、敗戦国となった日本は、米国で余剰となっていた大量の小麦を輸入せざるを得なくなったが、それを消費するために、パン食を学校給食に導入して食卓に定着させていった。

それと連動するかのように、癌、喘息、アトピー、鬱等の日本ではそれまであまり見られなかった病気がどんどん増えていったそうだ。

遺伝や現代病という印象が一般的に広まっているが、それは事実を隠ぺいするためのものであり、実は小麦のグルテンという成分が日本人には悪影響を及ぼしているという話だった。

植民地支配の一環で、食文化を変える試みとして、学校給食にパンが導入されたことは知っていたが、まさか人体への影響もあるとは知らなかった。

「その人が言うには、砂糖もダメで、菓子パンや調理パンが一番ヤバいらしいよ。俺しょっちゅう食べてるけど😁」

「へぇ~そうなんですね。そんなこと言ったら何も食べられなくなりますよね😃」

「本当だよ。ケーキとかも無理じゃん🤣」

「それは厳しいですね😃💦」

酔っ払いの親父を相手にするように、上手に相槌を打つPATAくんだった🤣
急登を終えて、ゴンドラ降り場の横を通過していくと、朝里岳が見えてきた。 この間、またおっさん談議を炸裂してしまった🤣 今日は、昨日YouTubeで見た小麦(グルテン)の話😝 https://youtu.be/StyjUwYDBWI?si=HQMg53NiMFFoRJs_ 戦後、敗戦国となった日本は、米国で余剰となっていた大量の小麦を輸入せざるを得なくなったが、それを消費するために、パン食を学校給食に導入して食卓に定着させていった。 それと連動するかのように、癌、喘息、アトピー、鬱等の日本ではそれまであまり見られなかった病気がどんどん増えていったそうだ。 遺伝や現代病という印象が一般的に広まっているが、それは事実を隠ぺいするためのものであり、実は小麦のグルテンという成分が日本人には悪影響を及ぼしているという話だった。 植民地支配の一環で、食文化を変える試みとして、学校給食にパンが導入されたことは知っていたが、まさか人体への影響もあるとは知らなかった。 「その人が言うには、砂糖もダメで、菓子パンや調理パンが一番ヤバいらしいよ。俺しょっちゅう食べてるけど😁」 「へぇ~そうなんですね。そんなこと言ったら何も食べられなくなりますよね😃」 「本当だよ。ケーキとかも無理じゃん🤣」 「それは厳しいですね😃💦」 酔っ払いの親父を相手にするように、上手に相槌を打つPATAくんだった🤣
余市岳・定山渓天狗岳 バカ話をしているうちに、あっという間に朝里岳に到着した🤣

「ここにも山頂標識があるはずなんだけどな…、いつも見つけられなくて…😓」

「そうなんですね😃」

「また帰りに探そうか…😓」

「そうですね😃」

そして、落葉樹林の間を抜けていくと、ドンっと存在感抜群の山容が現れた。

「あれが余市岳だね😊」

「へぇ~大きいですね😃」

その姿を見てPATAくんもワクワクしているようだった。
バカ話をしているうちに、あっという間に朝里岳に到着した🤣 「ここにも山頂標識があるはずなんだけどな…、いつも見つけられなくて…😓」 「そうなんですね😃」 「また帰りに探そうか…😓」 「そうですね😃」 そして、落葉樹林の間を抜けていくと、ドンっと存在感抜群の山容が現れた。 「あれが余市岳だね😊」 「へぇ~大きいですね😃」 その姿を見てPATAくんもワクワクしているようだった。
余市岳・定山渓天狗岳 その後、風も無く穏やかな広い雪原をゆったりと歩いていくと、進路を阻むように露わになった笹薮が一面を覆い尽くしていた。

しかし、その隙間に見えたピンテに向かって歩いていくと、ちょうど夏道につながっていて安堵する。
その後、風も無く穏やかな広い雪原をゆったりと歩いていくと、進路を阻むように露わになった笹薮が一面を覆い尽くしていた。 しかし、その隙間に見えたピンテに向かって歩いていくと、ちょうど夏道につながっていて安堵する。
余市岳・定山渓天狗岳 だけど、所々笹藪や這松に覆われていて、それを搔き分けながら進んだ。
だけど、所々笹藪や這松に覆われていて、それを搔き分けながら進んだ。
余市岳・定山渓天狗岳 ようやく藪を抜けると
ようやく藪を抜けると
余市岳・定山渓天狗岳 「おお~、すげぇ~😃✨」

グッと余市岳が近づいて見えた。

その先にも笹藪が出ていたが、それは左に巻いて交わすことができた。
「おお~、すげぇ~😃✨」 グッと余市岳が近づいて見えた。 その先にも笹藪が出ていたが、それは左に巻いて交わすことができた。
余市岳・定山渓天狗岳 一旦、コルに下るといよいよ余市岳と対峙する。

遠くからはなだらかに見える斜面も、間近に来るとその急斜面に緊張感が走った。
一旦、コルに下るといよいよ余市岳と対峙する。 遠くからはなだらかに見える斜面も、間近に来るとその急斜面に緊張感が走った。
余市岳・定山渓天狗岳 「これはちょっとツボ足ではヤバそうだね😆」

「そうですね😃」

ここは大事を取ってスノーシューを装着する。
「これはちょっとツボ足ではヤバそうだね😆」 「そうですね😃」 ここは大事を取ってスノーシューを装着する。
余市岳・定山渓天狗岳 いざ、急登アタック!

「足重っ!😵💦」

「本当ですね。スノーシュー履くとこんなに重いんですね。全然違います😃💦」

私は風不死岳・樽前山の疲労の影響かと思ったが、PATAくんも足が重いということで少し安心した😅

「あっ、やっぱこのスノーシュー滑ります😃💦」

そして、TBUSSのスノーシューは、今日もガシガシ登れた。
PATAくんと登るにはちょうどいいハンデだった🤣
いざ、急登アタック! 「足重っ!😵💦」 「本当ですね。スノーシュー履くとこんなに重いんですね。全然違います😃💦」 私は風不死岳・樽前山の疲労の影響かと思ったが、PATAくんも足が重いということで少し安心した😅 「あっ、やっぱこのスノーシュー滑ります😃💦」 そして、TBUSSのスノーシューは、今日もガシガシ登れた。 PATAくんと登るにはちょうどいいハンデだった🤣
余市岳・定山渓天狗岳 ようやく急登をクリアすると、なんと重厚な這松帯が立ちはだかっていた。

げげっ!
ここに来て、まさかの藪漕ぎか!?

しかし、右隅の方に進めそうな窪みが見えたので、そこへ突入してみたが、背丈ほどある這松で行き止まりになっていた。

そこで地図を確認すると、ずっと左のほうに夏道が付いていた。

「一旦戻って夏道に入ろうか?😅」

「そうですね。強行してもいけそうですが、意外と距離ありそうですね😃💦」

このまま直進しても夏道には通じているようだったが、少し遠回りになっても引き返して夏道に合流した方が早いような気がした。
ようやく急登をクリアすると、なんと重厚な這松帯が立ちはだかっていた。 げげっ! ここに来て、まさかの藪漕ぎか!? しかし、右隅の方に進めそうな窪みが見えたので、そこへ突入してみたが、背丈ほどある這松で行き止まりになっていた。 そこで地図を確認すると、ずっと左のほうに夏道が付いていた。 「一旦戻って夏道に入ろうか?😅」 「そうですね。強行してもいけそうですが、意外と距離ありそうですね😃💦」 このまま直進しても夏道には通じているようだったが、少し遠回りになっても引き返して夏道に合流した方が早いような気がした。
余市岳・定山渓天狗岳 「あった!夏道だ!😆」

「あっ、本当だ。これで行けますね😃」

「よかった、よかった😙♪」

「だけど、めっちゃ枝が伸びてますね😃💦」

夏道があったのは良かったが、這松の枝が生い茂っていて、やたらとスノーシューが引っ掛かり難儀した😵💦
「あった!夏道だ!😆」 「あっ、本当だ。これで行けますね😃」 「よかった、よかった😙♪」 「だけど、めっちゃ枝が伸びてますね😃💦」 夏道があったのは良かったが、這松の枝が生い茂っていて、やたらとスノーシューが引っ掛かり難儀した😵💦
余市岳・定山渓天狗岳 ようやく這松のトンネルを抜けると、腰から胸ほどの這松帯となり歩きやすくなった。
ようやく這松のトンネルを抜けると、腰から胸ほどの這松帯となり歩きやすくなった。
余市岳・定山渓天狗岳 「わあー!すげぇー!羊蹄が見えます!それとなんかあります!😃✨」

PATAくんの歓喜の声が響き渡ると、慰霊碑のある見晴らしの良いポイントに出た。

「ああ、ここ覚えてるよ。すごく景色がよかった😊」

「本当だ!すごいですね😃✨」

そして、二人で撮影大会となるのだった😆
「わあー!すげぇー!羊蹄が見えます!それとなんかあります!😃✨」 PATAくんの歓喜の声が響き渡ると、慰霊碑のある見晴らしの良いポイントに出た。 「ああ、ここ覚えてるよ。すごく景色がよかった😊」 「本当だ!すごいですね😃✨」 そして、二人で撮影大会となるのだった😆
余市岳・定山渓天狗岳 羊蹄山

今日は見事にくっきりと姿を見せてくれた。
羊蹄山 今日は見事にくっきりと姿を見せてくれた。
余市岳・定山渓天狗岳 「あれが無意根山、あの下からここまで繋げられるんだよ😊」

「え~、すごいですね😃✨」
「あれが無意根山、あの下からここまで繋げられるんだよ😊」 「え~、すごいですね😃✨」
余市岳・定山渓天狗岳 無意根山をアップ

素敵✨
無意根山をアップ 素敵✨
余市岳・定山渓天狗岳 「そして向こうが左から三角形の山が札幌岳、その隣の三角形が狭薄山、真ん中の奥に猫の耳がついたような山が恵庭岳、その手前の右のなだらかな山が漁岳😊」

「よくわかりますね😃💦」

「登ると覚えちゃう。それまでは全然覚えられなくて、誰かの投稿を見てもすぐに忘れちゃってた😆」
「そして向こうが左から三角形の山が札幌岳、その隣の三角形が狭薄山、真ん中の奥に猫の耳がついたような山が恵庭岳、その手前の右のなだらかな山が漁岳😊」 「よくわかりますね😃💦」 「登ると覚えちゃう。それまでは全然覚えられなくて、誰かの投稿を見てもすぐに忘れちゃってた😆」
余市岳・定山渓天狗岳 「あっ、あれが定山渓天狗岳ですか?😃✨」

「そうだよ😊」

「ゴツゴツして難しいんですよね?😃」

「うん、だけど距離も短いし、PATAくんだったらあっという間に登れるよ。景色は今一つだけど最後はロープ場もあって結構楽しめる😊」

「そうなんですね😃」

「無意根山とセットで登ったら?😊」

「その二つは繋がってるんですか?😃」

「いや、繋がってないけど、登山口が近くにあるから、せっかく旭川から来るならいっぺんにゲットした方がいいと思って😊」

「なるほど~😃」

現在、少しずつ北海道百名山制覇を目指しているPATAくんだった😊
「あっ、あれが定山渓天狗岳ですか?😃✨」 「そうだよ😊」 「ゴツゴツして難しいんですよね?😃」 「うん、だけど距離も短いし、PATAくんだったらあっという間に登れるよ。景色は今一つだけど最後はロープ場もあって結構楽しめる😊」 「そうなんですね😃」 「無意根山とセットで登ったら?😊」 「その二つは繋がってるんですか?😃」 「いや、繋がってないけど、登山口が近くにあるから、せっかく旭川から来るならいっぺんにゲットした方がいいと思って😊」 「なるほど~😃」 現在、少しずつ北海道百名山制覇を目指しているPATAくんだった😊
余市岳・定山渓天狗岳 「あれは百名山じゃないけど、右の独特に尖がった山が神威岳で、その左のお椀を返したような山が烏帽子岳、さらに左に二つのピークが連なっている山が百松沢山で、左が本峰、右が南峰😊」

「へぇ~、札幌は色んな山があるんですね。旭川は大雪山とかになっちゃうんで、デカい山ばっかりなんですよ😃」
「あれは百名山じゃないけど、右の独特に尖がった山が神威岳で、その左のお椀を返したような山が烏帽子岳、さらに左に二つのピークが連なっている山が百松沢山で、左が本峰、右が南峰😊」 「へぇ~、札幌は色んな山があるんですね。旭川は大雪山とかになっちゃうんで、デカい山ばっかりなんですよ😃」
余市岳・定山渓天狗岳 一通り山を紹介すると、いよいよ山頂を目指した。
一通り山を紹介すると、いよいよ山頂を目指した。
余市岳・定山渓天狗岳 「そうそう、冬山だったら狭薄山~札幌岳~空沼岳~漁岳とワンウエイで繋げばいっぺんにゲットできるね😊」

「へぇ~、全部道が繋がっているんですか?」

「繋がってない。冬山限定だね😊」

「そうなんですね😃」

「狭薄山は夏道がなくて、漁岳は夏も登れるけどほぼ沢登りになるよ。夏の漁岳はまだ経験の浅い時に1度だけ登ったよ😊」

「狭薄山は聞いたことなかったです。それも百名山なんですか?😃」

「うん、たしか山と渓谷か北海道新聞のどちらかに選ばれていたと思う😊」

「その縦走、楽しそうですね😃✨」

「来年やっちゃおうか?😊」

「はい、機会があったらぜひ😃」

前面に広がる景色を眺めていると、どんどん話はふくらんでいった😊
「そうそう、冬山だったら狭薄山~札幌岳~空沼岳~漁岳とワンウエイで繋げばいっぺんにゲットできるね😊」 「へぇ~、全部道が繋がっているんですか?」 「繋がってない。冬山限定だね😊」 「そうなんですね😃」 「狭薄山は夏道がなくて、漁岳は夏も登れるけどほぼ沢登りになるよ。夏の漁岳はまだ経験の浅い時に1度だけ登ったよ😊」 「狭薄山は聞いたことなかったです。それも百名山なんですか?😃」 「うん、たしか山と渓谷か北海道新聞のどちらかに選ばれていたと思う😊」 「その縦走、楽しそうですね😃✨」 「来年やっちゃおうか?😊」 「はい、機会があったらぜひ😃」 前面に広がる景色を眺めていると、どんどん話はふくらんでいった😊
余市岳・定山渓天狗岳 そして、余市岳登頂

「わあー!きれいな看板ですね😃✨」

絶景も相まって、今日も大満足のPATAくんだった😊
そして、余市岳登頂 「わあー!きれいな看板ですね😃✨」 絶景も相まって、今日も大満足のPATAくんだった😊
余市岳・定山渓天狗岳 「あっちにニセコ連山と積丹岳も見えるよ😊」

夢中になって写真撮影する姿をPATAくんに撮られていた😆
「あっちにニセコ連山と積丹岳も見えるよ😊」 夢中になって写真撮影する姿をPATAくんに撮られていた😆
余市岳・定山渓天狗岳 改めまして、羊蹄山
改めまして、羊蹄山
余市岳・定山渓天狗岳 ニセコ連山

「あそこは全部道が繋がっているから、ワンウエイでいっぺん行けるよ😊」

「へぇ~、いっぺんに行ったんですか?😃」

「うん、45kmくらいあるけど、PATAくんなら大丈夫。ニセコアンヌプリから目国内岳を通って、雷電山から海へ抜けるルートで、結構大変だった😆」

「へぇ~、やってみたいですね😃✨」
ニセコ連山 「あそこは全部道が繋がっているから、ワンウエイでいっぺん行けるよ😊」 「へぇ~、いっぺんに行ったんですか?😃」 「うん、45kmくらいあるけど、PATAくんなら大丈夫。ニセコアンヌプリから目国内岳を通って、雷電山から海へ抜けるルートで、結構大変だった😆」 「へぇ~、やってみたいですね😃✨」
余市岳・定山渓天狗岳 「あれが積丹岳。あれは夏も冬も登れて、結構簡単で、PATAくんには物足りないだろうから、冬に行って、ポンネなんとかっていう山を含めて3つくらいいっぺんにグルっと回ったらいいよ😊」

「色々あるんですね😃✨」
「あれが積丹岳。あれは夏も冬も登れて、結構簡単で、PATAくんには物足りないだろうから、冬に行って、ポンネなんとかっていう山を含めて3つくらいいっぺんにグルっと回ったらいいよ😊」 「色々あるんですね😃✨」
余市岳・定山渓天狗岳 「海も見えるね。あれは余市港かな?😊」

「わあ~、本当ですね、海ですね😃」
「海も見えるね。あれは余市港かな?😊」 「わあ~、本当ですね、海ですね😃」
余市岳・定山渓天狗岳 ここで、自撮りで記念撮影

いえい😊😃✨

「お腹空いてない?何か食べておこうか?😊」

「はい、そうしましょう😃」
ここで、自撮りで記念撮影 いえい😊😃✨ 「お腹空いてない?何か食べておこうか?😊」 「はい、そうしましょう😃」
余市岳・定山渓天狗岳 「じゃん、自分はおにぎり🍙作ってきました😃」

「お~、デカいね😆」

「はい、いつもこのサイズです😃」

「俺も玄米で🍙作ってきたよ。パンはグルテン入ってるし、菓子パンは特にヤバいらしいからね🤣ナンチャッテ」

「ははは…😃💦」

「ところで、具は何にしてますか?😃」

「俺はごま塩をかけてきただけ😝」

「そうなんですね。自分はこの前、川で採ってきたワサビとかつお節にめんつゆをぶっかけてきました😃」

「わさび?😲」

「はい、友達に連れて行ってもらって、山わさびとかじゃない、普通のわさびが採れました😃」

「すごいね、天然ものだね😆」

「そうなんです。めっちゃ美味しいです😃✨」
「じゃん、自分はおにぎり🍙作ってきました😃」 「お~、デカいね😆」 「はい、いつもこのサイズです😃」 「俺も玄米で🍙作ってきたよ。パンはグルテン入ってるし、菓子パンは特にヤバいらしいからね🤣ナンチャッテ」 「ははは…😃💦」 「ところで、具は何にしてますか?😃」 「俺はごま塩をかけてきただけ😝」 「そうなんですね。自分はこの前、川で採ってきたワサビとかつお節にめんつゆをぶっかけてきました😃」 「わさび?😲」 「はい、友達に連れて行ってもらって、山わさびとかじゃない、普通のわさびが採れました😃」 「すごいね、天然ものだね😆」 「そうなんです。めっちゃ美味しいです😃✨」
余市岳・定山渓天狗岳 PATAくんには、余市岳だけでは足りないだろうから、その先の岩倉山に行こうと思ったが、這松がむき出しで無理だった。

そこで、ピストンになるけど向こうの白井岳に寄ってみようかと提案してみた。
PATAくんには、余市岳だけでは足りないだろうから、その先の岩倉山に行こうと思ったが、這松がむき出しで無理だった。 そこで、ピストンになるけど向こうの白井岳に寄ってみようかと提案してみた。
余市岳・定山渓天狗岳 「はい、行ってみましょう。ところで白井岳ってどれなんですか?😃」

「あの右に見えるピークが白井岳だよ😊」

「ああ、わかりました😃」
「はい、行ってみましょう。ところで白井岳ってどれなんですか?😃」 「あの右に見えるピークが白井岳だよ😊」 「ああ、わかりました😃」
余市岳・定山渓天狗岳 白井岳を目指して下山を開始する。
白井岳を目指して下山を開始する。
余市岳・定山渓天狗岳 下りの急斜面に辿り着くと、眼下には定山渓天狗岳が見渡せた。
下りの急斜面に辿り着くと、眼下には定山渓天狗岳が見渡せた。
余市岳・定山渓天狗岳 その急斜面では、ズズ~っと足を踏ん張ったままボードを滑らすように下って行くPATAくんだったが、さすがのバランス感覚である😆

私はその横を片足ずつ足を滑らせながら駆け下りていった。
その急斜面では、ズズ~っと足を踏ん張ったままボードを滑らすように下って行くPATAくんだったが、さすがのバランス感覚である😆 私はその横を片足ずつ足を滑らせながら駆け下りていった。
余市岳・定山渓天狗岳 そして最後は、PATAくんも駆け下りてきた。
そして最後は、PATAくんも駆け下りてきた。
余市岳・定山渓天狗岳 上の方は笹藪が出ていたので、その下をトラバースしながら白井岳を目指した。
上の方は笹藪が出ていたので、その下をトラバースしながら白井岳を目指した。
余市岳・定山渓天狗岳 「暑っ!ちょっと上を脱ぎます。自分は、すぐ寒くなったり暑くなったりするんですよね😃💦」

「みんなからは肉が付いてないからって言われてます。あと、突然腹が減ってハンガーノックになりやすいです。だからこまめに食べとかないとダメなんです😃💦」

「へぇ~、そんな風には見えないけどね😅」

そう言ってPATAくんは、サッと脱いだウエアをリュックにしまうと直ぐに歩き出した。

なんとも要領がよく器用なものだ😆
「暑っ!ちょっと上を脱ぎます。自分は、すぐ寒くなったり暑くなったりするんですよね😃💦」 「みんなからは肉が付いてないからって言われてます。あと、突然腹が減ってハンガーノックになりやすいです。だからこまめに食べとかないとダメなんです😃💦」 「へぇ~、そんな風には見えないけどね😅」 そう言ってPATAくんは、サッと脱いだウエアをリュックにしまうと直ぐに歩き出した。 なんとも要領がよく器用なものだ😆
余市岳・定山渓天狗岳 そして、サササ~ッと駆け下りていった。
そして、サササ~ッと駆け下りていった。
余市岳・定山渓天狗岳 「なんかヤバそうです。これ行けますかね?😃💦」

トラバースする先には、ぶ厚い藪が立ちふさがっていた。
「なんかヤバそうです。これ行けますかね?😃💦」 トラバースする先には、ぶ厚い藪が立ちふさがっていた。
余市岳・定山渓天狗岳 「あ…、無理そうです😃💦」

「わっ、本当だ。これは無理だね😅」
「あ…、無理そうです😃💦」 「わっ、本当だ。これは無理だね😅」
余市岳・定山渓天狗岳 「右の方から下るしかなさそうですね。ちょっと行ってみます😃💦」

「うん、そうしよう😅」

するとPATAくんは、広い急斜面に向かって、スススッと斜めに駆け下りていった。
「右の方から下るしかなさそうですね。ちょっと行ってみます😃💦」 「うん、そうしよう😅」 するとPATAくんは、広い急斜面に向かって、スススッと斜めに駆け下りていった。
余市岳・定山渓天狗岳 そしてまた、ボードスタイルで、ズズズ…っとバランスよくスピードをコントロースしながらゆっくり滑り降りて行った。

さすがの腕前である。

PATAくんは、スキーもスノーボードもインストラクターレベル✨
そしてまた、ボードスタイルで、ズズズ…っとバランスよくスピードをコントロースしながらゆっくり滑り降りて行った。 さすがの腕前である。 PATAくんは、スキーもスノーボードもインストラクターレベル✨
余市岳・定山渓天狗岳 私も続こうとすると、なかなかの急斜面😱

私はPATAくんのように下る自信がないので、そのまま駆け下りようと思ったが、ここはやはりあれしかないなと名案が浮かんだ😁
私も続こうとすると、なかなかの急斜面😱 私はPATAくんのように下る自信がないので、そのまま駆け下りようと思ったが、ここはやはりあれしかないなと名案が浮かんだ😁
余市岳・定山渓天狗岳 そう、尻滑りでゴーーー!

やっほ~
最高~~😚🎶

と思った瞬間…
そう、尻滑りでゴーーー! やっほ~ 最高~~😚🎶 と思った瞬間…
余市岳・定山渓天狗岳 ズザザザーーッ!

ぐんぐんスピードが上がって

「ヤバい!ヤバい!ヤバい!😱💦」

スピードコントロール不能となり

ドンッ!💥

最後は笹藪がクッションになってくれて無事に止まれた😂

もはや尻滑りというよりも滑落だった😝

PATAくんがこの場面を動画で撮影してくれたが、「速ぇ~😃💦」と音声が入っていた🤣🙌

またしても年甲斐もなく調子に乗り過ぎてしまった😅
ズザザザーーッ! ぐんぐんスピードが上がって 「ヤバい!ヤバい!ヤバい!😱💦」 スピードコントロール不能となり ドンッ!💥 最後は笹藪がクッションになってくれて無事に止まれた😂 もはや尻滑りというよりも滑落だった😝 PATAくんがこの場面を動画で撮影してくれたが、「速ぇ~😃💦」と音声が入っていた🤣🙌 またしても年甲斐もなく調子に乗り過ぎてしまった😅
余市岳・定山渓天狗岳 無事に急斜面を下り終えたところで😝白井岳に向かっての登りとなる。

あちこち灌木や笹藪が出ていたので、それらを交わしながら登らなければならなかった。
無事に急斜面を下り終えたところで😝白井岳に向かっての登りとなる。 あちこち灌木や笹藪が出ていたので、それらを交わしながら登らなければならなかった。
余市岳・定山渓天狗岳 途中で大きく左に巻いていくと
途中で大きく左に巻いていくと
余市岳・定山渓天狗岳 白井岳をロックオン
白井岳をロックオン
余市岳・定山渓天狗岳 そして、白井岳登頂

最後までツボ足で登れた。
そして、白井岳登頂 最後までツボ足で登れた。
余市岳・定山渓天狗岳 余市岳

角度を変えると、また違った姿を見せてくれた。

白井岳山頂は、広くて平らな地形となっているが、まだ全般に雪は残っていた。

余市岳側の斜面沿いだけは雪が解けて、這松と笹が生い茂っていた。
余市岳 角度を変えると、また違った姿を見せてくれた。 白井岳山頂は、広くて平らな地形となっているが、まだ全般に雪は残っていた。 余市岳側の斜面沿いだけは雪が解けて、這松と笹が生い茂っていた。
余市岳・定山渓天狗岳 羊蹄山

何度見ても素敵✨
羊蹄山 何度見ても素敵✨
余市岳・定山渓天狗岳 無意根山

こちらもクジラのような特徴的な形が好きである。
無意根山 こちらもクジラのような特徴的な形が好きである。
余市岳・定山渓天狗岳 定山渓天狗岳とその奥に札幌岳などの山並み

白井岳からも素晴らしい景色が見渡せた。
定山渓天狗岳とその奥に札幌岳などの山並み 白井岳からも素晴らしい景色が見渡せた。
余市岳・定山渓天狗岳 そして、白井岳登頂を記念してツーショットで✨

PATAくんの白い長袖シャツは、サロマ100kmマラソン完走Tシャツ

実はPATAくんは、20歳から4年連続で完走を成し遂げた実績がある。

5年目となる年は、残念ながら仕事で参加できず、記録はそこで途絶えてしまった。

今年は、約10年ぶりにサロマ100kmマラソンに挑戦するそうだ。

是非ともがんばてほしい😊
そして、白井岳登頂を記念してツーショットで✨ PATAくんの白い長袖シャツは、サロマ100kmマラソン完走Tシャツ 実はPATAくんは、20歳から4年連続で完走を成し遂げた実績がある。 5年目となる年は、残念ながら仕事で参加できず、記録はそこで途絶えてしまった。 今年は、約10年ぶりにサロマ100kmマラソンに挑戦するそうだ。 是非ともがんばてほしい😊
余市岳・定山渓天狗岳 「ところでPATAくん、干し芋🍠食べる?😊」

嫁がしょっちゅうネットで購入しているが、新鮮で美味しい🍠

「はい、干し芋好きです😃」

「本当?好き嫌いがあるからどうかなと思ったけど、それはよかった。一つどうぞ😊」

「いいんですか!ありがとうございます。わあ、美味しいです。懐かしい味がします😃💕」

「俺も子供の頃に、じいちゃんが送ってくれた干し芋を食べてた記憶があるんだよ。美味しいよね😊💕」

そして二人、白井岳山頂でむしゃむしゃと干し芋を食べるのだった🍠💕💕
「ところでPATAくん、干し芋🍠食べる?😊」 嫁がしょっちゅうネットで購入しているが、新鮮で美味しい🍠 「はい、干し芋好きです😃」 「本当?好き嫌いがあるからどうかなと思ったけど、それはよかった。一つどうぞ😊」 「いいんですか!ありがとうございます。わあ、美味しいです。懐かしい味がします😃💕」 「俺も子供の頃に、じいちゃんが送ってくれた干し芋を食べてた記憶があるんだよ。美味しいよね😊💕」 そして二人、白井岳山頂でむしゃむしゃと干し芋を食べるのだった🍠💕💕
余市岳・定山渓天狗岳 そうして下山となる。

「右から下った方が雪の状態良さそうです😃」

「了解、右から巻いていこう😊👍」

しかし、白井岳の山頂標識は見つけられなかった。
雪に埋もれているのだろうか?

そこだけは、少し残念な気持ちとなった。
そうして下山となる。 「右から下った方が雪の状態良さそうです😃」 「了解、右から巻いていこう😊👍」 しかし、白井岳の山頂標識は見つけられなかった。 雪に埋もれているのだろうか? そこだけは、少し残念な気持ちとなった。
余市岳・定山渓天狗岳 ピークからひとつ下ったところから見た余市岳

「余市岳は、こっちの方が眺めよかったね😊」

「そうですね。シャチみたいですね😃」
ピークからひとつ下ったところから見た余市岳 「余市岳は、こっちの方が眺めよかったね😊」 「そうですね。シャチみたいですね😃」
余市岳・定山渓天狗岳 そこで、PATAくんから提案を受けて、余市岳と羊蹄山をバックにソロで撮影してもらった。

自然と島.RCポーズになってる🤣
そこで、PATAくんから提案を受けて、余市岳と羊蹄山をバックにソロで撮影してもらった。 自然と島.RCポーズになってる🤣
余市岳・定山渓天狗岳 続いて、朝里岳へ続く台上への登り返しとなる。

「白井岳山頂から見たら右から行けそうでしたので、こっちから登ってみますか😃」

「そうだね。右からの方が傾斜も緩いし、そうしよう。多少笹藪が出てたとしても強行突破だね😆」

台上への登り返しは、右の崖沿いを登ることにした。
続いて、朝里岳へ続く台上への登り返しとなる。 「白井岳山頂から見たら右から行けそうでしたので、こっちから登ってみますか😃」 「そうだね。右からの方が傾斜も緩いし、そうしよう。多少笹藪が出てたとしても強行突破だね😆」 台上への登り返しは、右の崖沿いを登ることにした。
余市岳・定山渓天狗岳 登り返しクリア
全部雪が残っていて良かった。

「結構急登でしたね😃💦」

「うん、キツかったね。だけど今日はちょうどいい強度じゃない?😊」

「はい、ちょうどいい感じです。今日も天気が良くて楽しかったです😃」

「毎回群別岳みたいだと大変だから、たまにはこういった穏やかな山登りもいいよね😊」

「はい、そうですね😃」
登り返しクリア 全部雪が残っていて良かった。 「結構急登でしたね😃💦」 「うん、キツかったね。だけど今日はちょうどいい強度じゃない?😊」 「はい、ちょうどいい感じです。今日も天気が良くて楽しかったです😃」 「毎回群別岳みたいだと大変だから、たまにはこういった穏やかな山登りもいいよね😊」 「はい、そうですね😃」
余市岳・定山渓天狗岳 じゃじゃん!

突然ですが、PATAくんを探せ!

PATAくん、PATAくん、どこですか?
じゃじゃん! 突然ですが、PATAくんを探せ! PATAくん、PATAくん、どこですか?
余市岳・定山渓天狗岳 「ここです、ここです、ここにいます😃✨」

すっかり日焼けして、シャネルズみたいなPATAくんだった🤣

私も人のことを言えたものではないが😅
「ここです、ここです、ここにいます😃✨」 すっかり日焼けして、シャネルズみたいなPATAくんだった🤣 私も人のことを言えたものではないが😅
余市岳・定山渓天狗岳 そんな遊びをしながら再び朝里岳に到着

「山頂標識あるかな?😅」

「地図のランドマークを頼りに探してみますか?😃」

「そうだね。いつもここの山頂標識を見つけるの苦労するんだよ…😅」
そんな遊びをしながら再び朝里岳に到着 「山頂標識あるかな?😅」 「地図のランドマークを頼りに探してみますか?😃」 「そうだね。いつもここの山頂標識を見つけるの苦労するんだよ…😅」
余市岳・定山渓天狗岳 「あった!PATAくん、あったよ山頂標識😆」

「マジっすか?やりましたね😃✨」
「あった!PATAくん、あったよ山頂標識😆」 「マジっすか?やりましたね😃✨」
余市岳・定山渓天狗岳 朝里岳山頂標識発見!

「あんな高いところにあったんですね😃」

「朝登って来た時は、もうここを通り過ぎたところを探してたね。随分手前に設置されてたんだ。今度こそ覚えておこう😝」

ただの通過点のようなところだが、朝里岳の山頂標識を見つけれたことで、嬉しさ倍増となった😆
朝里岳山頂標識発見! 「あんな高いところにあったんですね😃」 「朝登って来た時は、もうここを通り過ぎたところを探してたね。随分手前に設置されてたんだ。今度こそ覚えておこう😝」 ただの通過点のようなところだが、朝里岳の山頂標識を見つけれたことで、嬉しさ倍増となった😆
余市岳・定山渓天狗岳 さあ、あとは下るだけ

ゴンドラ降り場を目指してレッツゴー♪
さあ、あとは下るだけ ゴンドラ降り場を目指してレッツゴー♪
余市岳・定山渓天狗岳 ゴンドラ降り場を通過すると、最後の下りは古いスノーモービルの跡を辿っていった。

「やっとゴールが見えてきましたね。今日は石狩のコストコでホットドッグ食べてから帰ります😃🌭💕」

「まじ?いいねぇ👍あっ、だけどそれ、グルテン入りまくりじゃない?😝」

「あっ!そ・そうですね…😃💦💦」

「汗いっぱいかいて毒を出し尽くしたから、まあいいか、あははは~😆」

「下山後の🌭が楽しみだったんで、あははは~😃💦💦」
ゴンドラ降り場を通過すると、最後の下りは古いスノーモービルの跡を辿っていった。 「やっとゴールが見えてきましたね。今日は石狩のコストコでホットドッグ食べてから帰ります😃🌭💕」 「まじ?いいねぇ👍あっ、だけどそれ、グルテン入りまくりじゃない?😝」 「あっ!そ・そうですね…😃💦💦」 「汗いっぱいかいて毒を出し尽くしたから、まあいいか、あははは~😆」 「下山後の🌭が楽しみだったんで、あははは~😃💦💦」
余市岳・定山渓天狗岳 所々、春の音を立てながら雪解け水が流れているところもあった。

なんとも心地よい響きである✨
所々、春の音を立てながら雪解け水が流れているところもあった。 なんとも心地よい響きである✨
余市岳・定山渓天狗岳 そして下山完了👍✨

「お疲れさま~😊」

「お疲れ様でした。また連絡しますので、よろしくお願いします😃」

「うん、またよろしくね😊」

「これ食べる?嫁がいつもネットで買ってるみかん🍊濃厚で甘くて美味しいよ😊」

「ありがとうございます。みかん大好きです。デポコンみたいですね😃」

そして着替えを終えると、PATAくんは石狩方面から旭川へ、私は札幌方面へとそれぞれの帰路についた。
そして下山完了👍✨ 「お疲れさま~😊」 「お疲れ様でした。また連絡しますので、よろしくお願いします😃」 「うん、またよろしくね😊」 「これ食べる?嫁がいつもネットで買ってるみかん🍊濃厚で甘くて美味しいよ😊」 「ありがとうございます。みかん大好きです。デポコンみたいですね😃」 そして着替えを終えると、PATAくんは石狩方面から旭川へ、私は札幌方面へとそれぞれの帰路についた。
余市岳・定山渓天狗岳 帰宅してシャワーを浴びると、まだ少し明るいうちから焼酎お湯割りで乾杯となった😆🍶💕

すると、PATAくんから「今日はお疲れ様でした」と今日撮影した写真が送られてきた。

その中の1枚
楽しみにしていたコストコの🌭は食べられたようでよかった😊👍

ちなみにペプシのコップの中身は烏龍茶だと教えてくれた😁

少しはグルテンを意識していたのだろうか?🤣

また今後のPATAくんとの山登りが楽しみである。

今度は、ちはる君とゆうさんも一緒に登れるといいな😊👍✨
帰宅してシャワーを浴びると、まだ少し明るいうちから焼酎お湯割りで乾杯となった😆🍶💕 すると、PATAくんから「今日はお疲れ様でした」と今日撮影した写真が送られてきた。 その中の1枚 楽しみにしていたコストコの🌭は食べられたようでよかった😊👍 ちなみにペプシのコップの中身は烏龍茶だと教えてくれた😁 少しはグルテンを意識していたのだろうか?🤣 また今後のPATAくんとの山登りが楽しみである。 今度は、ちはる君とゆうさんも一緒に登れるといいな😊👍✨

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。