チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 36
休憩時間
1 時間 4
距離
4.7 km
のぼり / くだり
529 / 544 m
1 56
2 4

活動詳細

すべて見る

先月、野地峰~黒岩山のかえりにモンベル本山で 奥白髪と奥工石のパンフをみて行ってみました。 山名の由来(Wiki参照) 「この山には白い結晶片岩が多く白く光って見えたのでもとは白峨山の文字であったが、白髪の老翁猿田彦を祀るようになってから白髪になったと伝えられている。」 猿田彦というと私がはまってる「火の鳥」に出てくる人物! 計画 「八反奈路」という巨樹の並ぶ樹林帯歩きが楽しそうでしたが そこへあがる登山口がいまいち把握しずらかったので 冬の瀬登山口から一度ピークへあがってから余裕があれば降りることにしました。 登山口までの奥白髪林道 友人の普通車(プリウス)だと何度かそこをすりました。 大体10キロ/h、 林道の運転は神経使いました。 冬の瀬コース 登山口にとてもきれいなバイオトイレがあります。 登山道もきれいです。 よく整備されています。 ベンチもたくさんあります。 (林道と登山道のギャップwww) こちらの登山道にも巨樹、奇樹たくさん。 沢沿いを気持ちよくあるけます。 根上がりヒノキ「風」の巨樹、 屏風ヒノキ「風」巨樹、 苔苔エリア、白骨林のアート、 とにかく森歩きが楽しいです。 花 登山道、シャクナゲがきれいに咲いてました。 まだ咲き始め、これから一気に満開を迎えそうでした。 山芍薬は見られませんでした。 八反奈路のほうまで降りたら、 あるいは別のルートにはあったかもしれません。 ピーク いきなり開ける大展望。 南側の眺望、最高です。 ピークの下の岩の上から眺めるのが一番気持ちいいです。 写真をとってもらいました。 アケボノツツジが1輪だけ、待っていてくれてました。 八反奈路 ピークから300M一気におりたあたり 八反(8000㎡)にわたってあるそうです。 全部見るには1日かかるとか。 途中までおりてみました。 途中で退却しました。 次回に改めることにしました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。