鈴鹿セブンマウンテン全縦走

2024.05.03(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
13 時間 42
休憩時間
2 時間 3
距離
43.5 km
のぼり / くだり
4605 / 4566 m
59
14
8
12
1 1
11
11
53
4
2
1
23
8
16
10
5
13
1 2
12
2
35
19
4
17
21
42
49
9

活動詳細

すべて見る

水場に心配してましたがルート上いたるところに沢がジャブジャブあり、まったく問題ないと思います。ただ上流ではないので浄水器あったほうが良いと思いますが。僕は3ℓ背負って、500㎖強残りました。浄水器持ってきましたけど、沢での給水はしなかったです。 GW遠征も渋滞するやろし近場でどっか行こかなーてことで思いついたセブン縦走。セブンは単独では制覇してたしほとんど知ってるルートだったので思いのほかつらくありませんでした、しんどかったですけど。なので脚も胃もメンタルも問題ありませんでした、しんどかったけど。 エイドサポートのユキさんケイコさん、エイド&車サポートの嫁さん、ほんまに感謝です。

御在所岳(御在所山)・雨乞岳 いちいち携帯電話出すの手間なので事前準備
いちいち携帯電話出すの手間なので事前準備
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 3:00予定通りスタート
am2:50に大貝戸駐車場7割くらい埋まってました。GWおそるべし
3:00予定通りスタート am2:50に大貝戸駐車場7割くらい埋まってました。GWおそるべし
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 1座 もちろんだれもいない
1座 もちろんだれもいない
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 山頂からの夜景
山頂からの夜景
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 これこれー♪
これこれー♪
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 治田峠くらいから孫田尾根の向こう側に日の出
治田峠くらいから孫田尾根の向こう側に日の出
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 銚子あたりで下のほうから沢の音あり
静ヶ岳手前ですぐ下に沢あり
銚子あたりで下のほうから沢の音あり 静ヶ岳手前ですぐ下に沢あり
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 2座 まだだれもいない
風強かったので山頂から石榑峠までシェル着る
2座 まだだれもいない 風強かったので山頂から石榑峠までシェル着る
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 6:30で石榑峠はうまってて、路駐が5台くらい始まってました
下の水場は確認してませんがじゅうぶん出てると思います
6:30で石榑峠はうまってて、路駐が5台くらい始まってました 下の水場は確認してませんがじゅうぶん出てると思います
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 3座
3座
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 羽鳥峰すぎた中峠に女神エイド
羽鳥峰すぎた中峠に女神エイド
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 大好物の冷やし中華に、ユキにぎり 他
コーラ、レッドブルはちゃんと冷えてて感動
大好物の冷やし中華に、ユキにぎり 他 コーラ、レッドブルはちゃんと冷えてて感動
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 天気良いし美味いし60分滞在
しっかりリフレッシュできました
ありがとうございます!
天気良いし美味いし60分滞在 しっかりリフレッシュできました ありがとうございます!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 杉峠のスギ
根の平峠から杉峠まで沢沿い歩くので水場豊富です
杉峠のスギ 根の平峠から杉峠まで沢沿い歩くので水場豊富です
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 4座 こっから御在所までも沢沿い歩くので補給できます
4座 こっから御在所までも沢沿い歩くので補給できます
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 5座 登山者やら観光客やら人が多すぎて山の感じがなかった
5座 登山者やら観光客やら人が多すぎて山の感じがなかった
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 6座 こっからゴールまでは沢なし
6座 こっからゴールまでは沢なし
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 鎌尾根で食べた、しぐれおにぎり
元気でた
鎌尾根で食べた、しぐれおにぎり 元気でた
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 7座 セブン縦走するために東京から来たイカしたお兄さんに撮ってもらう。ありがとうございました
7座 セブン縦走するために東京から来たイカしたお兄さんに撮ってもらう。ありがとうございました
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ちゃんと二本松で下山しましたよw
ちゃんと二本松で下山しましたよw
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ゴール
ゴール
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 1時間くらい嫁タクシーを待ったので椿大神社の横の沢で脚洗う
合流後はアクアイグニスでさっぱり♪
1時間くらい嫁タクシーを待ったので椿大神社の横の沢で脚洗う 合流後はアクアイグニスでさっぱり♪

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。