皇海山classic+男山・銀峰

2024.05.03(金) 日帰り

活動データ

タイム

11:24

距離

28.8km

のぼり

2696m

くだり

2696m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 24
休憩時間
37
距離
28.8 km
のぼり / くだり
2696 / 2696 m
2
1 27
47
19
1
9
35
47
38
27
5
12
9
1 49
16
1 20

活動詳細

すべて見る

満を持して皇海山チャレンジ。 去年の今日は中倉山からオロ山までいってます。一昨年は男体山。ゴールデンウィーク3年連続の山域です。秘境感たっぷりで自分的にはとても大好きな山域なのです。そうそうこれる場所ではないので地図に載ってるピーク回収も予定してます。クラシックルートで7座+2座で9座もピークゲット出来ます。結果、素晴らしい眺望と変化に富んだ登山道満喫できました。皇海山の眺望はあまりありませんが、途中ビューポイント多いですので楽しめると思います。六林班からの帰りは単調すぎた😵💤⤵️

皇海山・袈裟丸山・庚申山 前乗り車中泊で3時起き4時スタート予定でしたが周りが早くて寝てられないのて2時起き3時スタートになりました。日の出は4時48分です。少し明るんできた。雲海出てます。結果的に良かった
前乗り車中泊で3時起き4時スタート予定でしたが周りが早くて寝てられないのて2時起き3時スタートになりました。日の出は4時48分です。少し明るんできた。雲海出てます。結果的に良かった
皇海山・袈裟丸山・庚申山 動画とかでもよく見る所。見えてるピンクテープのあたりも滴がボタボタ落ちてる所を通ります。庚申山は奇岩が多くて面白いです。
動画とかでもよく見る所。見えてるピンクテープのあたりも滴がボタボタ落ちてる所を通ります。庚申山は奇岩が多くて面白いです。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 ずいぶんのぼってきた。
ずいぶんのぼってきた。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 富士見台からの眺望
激しく良い‼️
富士見台からの眺望 激しく良い‼️
皇海山・袈裟丸山・庚申山 富士山も👍️
富士山も👍️
皇海山・袈裟丸山・庚申山 雲海。今日は晴れそうです。
雲海。今日は晴れそうです。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 富士見台から富士山
富士見台から富士山
皇海山・袈裟丸山・庚申山 庚申山到着。
ここまで結構危険箇所ありました。梯子多数。ちなみに山頂は眺望ありません。
庚申山到着。 ここまで結構危険箇所ありました。梯子多数。ちなみに山頂は眺望ありません。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 とても好きな風景。花粉もおわり空気が澄んでます。眺望効きます
とても好きな風景。花粉もおわり空気が澄んでます。眺望効きます
皇海山・袈裟丸山・庚申山 皇海山と鋸山。まだまだ遠い。近づくと見え方変わっていきます。
皇海山と鋸山。まだまだ遠い。近づくと見え方変わっていきます。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 庚申山から鋸山まで11個のピーク踏んでいきます。鋸山11峰と言うそう。YAMAPでは3個しか山頂登録されてません。そのうち登録されるかな?ちなみに眺望はありません。
庚申山から鋸山まで11個のピーク踏んでいきます。鋸山11峰と言うそう。YAMAPでは3個しか山頂登録されてません。そのうち登録されるかな?ちなみに眺望はありません。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 皇海山と白根
景色は凄いです。
皇海山と白根 景色は凄いです。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 天気もいいし最高です。
眺望👍️
天気もいいし最高です。 眺望👍️
皇海山・袈裟丸山・庚申山 右側のとんがりがオロ山。平たい北の大地も確認。去年登頂してますので感慨深い‼️社山方面や男体山方面もクリアな眺望で良い。ここに見えてる山も結構登ってきたなと思いに耽る
右側のとんがりがオロ山。平たい北の大地も確認。去年登頂してますので感慨深い‼️社山方面や男体山方面もクリアな眺望で良い。ここに見えてる山も結構登ってきたなと思いに耽る
皇海山・袈裟丸山・庚申山 手前の稜線の鞍部が不動橋コースの交差点。相当近いです。
手前の稜線の鞍部が不動橋コースの交差点。相当近いです。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 鋸山の全貌。一度激降りしてのぼり返します。
鋸山の全貌。一度激降りしてのぼり返します。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 アップ。対岸からみるとえげつない傾斜に見えます。梯子とロープが見えます。むき出しなのでちょっと怖そう❗
アップ。対岸からみるとえげつない傾斜に見えます。梯子とロープが見えます。むき出しなのでちょっと怖そう❗
皇海山・袈裟丸山・庚申山 激降りの始まり。急ですが距離が短いので落ち着いて降りれば大丈夫です
激降りの始まり。急ですが距離が短いので落ち着いて降りれば大丈夫です
皇海山・袈裟丸山・庚申山 鋸山山頂手前の眺望所。
対岸の激降り具合も確認できます。
鋸山山頂手前の眺望所。 対岸の激降り具合も確認できます。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 皇海山と日光ファミリー
皇海山と日光ファミリー
皇海山・袈裟丸山・庚申山 鋸山到着。一番乗りかな?
ここは眺望素晴らしいです。日光、足尾、尾瀬から360°ナイスビューですよ☺️長目の休憩とりました。ここは携帯の電波入るときありました。ここで奥様に生存確認メール送信😊
鋸山到着。一番乗りかな? ここは眺望素晴らしいです。日光、足尾、尾瀬から360°ナイスビューですよ☺️長目の休憩とりました。ここは携帯の電波入るときありました。ここで奥様に生存確認メール送信😊
皇海山・袈裟丸山・庚申山 鋸山山頂から皇海山
鋸山山頂から皇海山
皇海山・袈裟丸山・庚申山 奥に平ヶ岳も確認。まだ真っ白だ
奥に平ヶ岳も確認。まだ真っ白だ
皇海山・袈裟丸山・庚申山 鋸山をすこしおりて皇海山。
ボリュームが安達太良の箕輪山に似てる。
鋸山をすこしおりて皇海山。 ボリュームが安達太良の箕輪山に似てる。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 ここが廃道になった分岐。片道2.9キロで皇海山まで行けてたようです。
ここが廃道になった分岐。片道2.9キロで皇海山まで行けてたようです。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 鋸山11峰
ギザギザして、かっこよし🎵
鋸山11峰 ギザギザして、かっこよし🎵
皇海山・袈裟丸山・庚申山 山頂まで700メートル。
この辺りまでは比較的緩やかでした。ここからの登りは地味に効きますよ。
山頂まで700メートル。 この辺りまでは比較的緩やかでした。ここからの登りは地味に効きますよ。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 振り返り鋸山越しの富士山。
振り返り鋸山越しの富士山。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 いかにも日光らしい剣‼️
いかにも日光らしい剣‼️
皇海山・袈裟丸山・庚申山 山頂着きました。一番乗り
山頂着きました。一番乗り
皇海山・袈裟丸山・庚申山 山頂一人占めなので自撮り。
少し休憩して下山します。
山頂一人占めなので自撮り。 少し休憩して下山します。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 皇海山山頂北側から燧ケ岳
皇海山山頂北側から燧ケ岳
皇海山・袈裟丸山・庚申山 六林班峠方面へ下山します。
六林班峠方面へ下山します。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 こちらからも眺望👍️
こちらからも眺望👍️
皇海山・袈裟丸山・庚申山 振り返り鋸山
振り返り鋸山
皇海山・袈裟丸山・庚申山 谷川岳方面
またまだ雪のこってるね
谷川岳方面 またまだ雪のこってるね
皇海山・袈裟丸山・庚申山 鋸山と皇海山。奥に日光白根山
鋸山と皇海山。奥に日光白根山
皇海山・袈裟丸山・庚申山 六林班峠を超えて、あまり登山者入らない男山へ向かいます。道はあったのでしょうが現在は笹が生い茂り踏み跡もありません。藪がえげつないです。YAMAPのGPS頼りで背が高い笹を倒しなから進みます。結構疲れた😵💤⤵️
六林班峠を超えて、あまり登山者入らない男山へ向かいます。道はあったのでしょうが現在は笹が生い茂り踏み跡もありません。藪がえげつないです。YAMAPのGPS頼りで背が高い笹を倒しなから進みます。結構疲れた😵💤⤵️
皇海山・袈裟丸山・庚申山 男山山頂。藪深いです。また藪を踏みつけながら峠まで戻ります。
かなり難儀しました。
男山山頂。藪深いです。また藪を踏みつけながら峠まで戻ります。 かなり難儀しました。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 六林班峠からのトラバース道。噂に違わず激烈退屈です。しかも長い❗修行ですね。登山道崩落してる箇所もありご注意⚠️
六林班峠からのトラバース道。噂に違わず激烈退屈です。しかも長い❗修行ですね。登山道崩落してる箇所もありご注意⚠️
皇海山・袈裟丸山・庚申山 渓谷もあり、飲める水場もあるようです。
渓谷もあり、飲める水場もあるようです。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 最後のピーク。銀峰。天下の見晴分岐から取り付きます。道はありませんが笹藪は瀬が低いので直登します。ここから山頂見えるのですがちょっと引くぐらい高い‼️距離は短いが急で、鎖やロープありませんので真面目にご注意⚠️
最後のピーク。銀峰。天下の見晴分岐から取り付きます。道はありませんが笹藪は瀬が低いので直登します。ここから山頂見えるのですがちょっと引くぐらい高い‼️距離は短いが急で、鎖やロープありませんので真面目にご注意⚠️
皇海山・袈裟丸山・庚申山 山頂はアカヤシオが満開でした。
山頂はアカヤシオが満開でした。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 ここだけ咲いてる?
本当満開でした。
ここだけ咲いてる? 本当満開でした。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 銀峰到着。こちらのピークは藪は低ので良かったですが傾斜がエグかった‼️転げ落ちないように注意して下山します😐️
銀峰到着。こちらのピークは藪は低ので良かったですが傾斜がエグかった‼️転げ落ちないように注意して下山します😐️
皇海山・袈裟丸山・庚申山 行きは暗くて写真撮れてなかったので庚申山荘📸。立派な山荘ですが休業してます。トイレもつかえないので登山者は不便です。麓にもトイレないので深刻
行きは暗くて写真撮れてなかったので庚申山荘📸。立派な山荘ですが休業してます。トイレもつかえないので登山者は不便です。麓にもトイレないので深刻
皇海山・袈裟丸山・庚申山 新緑が美しい。
紅葉はきれいでしょうね🎵
新緑が美しい。 紅葉はきれいでしょうね🎵
皇海山・袈裟丸山・庚申山 1の鳥居まで帰ってきました。
帰りは長い❗行きは真っ暗だったのでパチリ📸
1の鳥居まで帰ってきました。 帰りは長い❗行きは真っ暗だったのでパチリ📸
皇海山・袈裟丸山・庚申山 間もなく駐車場。森が深いです。まさに秘境。
間もなく駐車場。森が深いです。まさに秘境。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 カジカ荘で皇海山バッジ(¥840)購入しました。当初の目論見では備前楯山も行っちゃおうかとも思ってましたが、思いの外疲れたので回避。3時間かけて帰ります。お疲れ山でした🙇
カジカ荘で皇海山バッジ(¥840)購入しました。当初の目論見では備前楯山も行っちゃおうかとも思ってましたが、思いの外疲れたので回避。3時間かけて帰ります。お疲れ山でした🙇

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。