安芸の宮島〜弥山・駒ヶ林

2024.05.03(金) 日帰り

広島の2日目は宮島の弥山へ。 過去に近隣に住んでいたこともあり、 何かと訪問していましたし、ロープウェイで 獅子岩展望台までは行ったこともあるのですが、 下から山頂まで登るのは初めて。 昨日もご一緒しているpamao さんと、 今日はえりさんにも加わっていただき、 3人で登ります。 宮島口からフェリーに乗り、宮島桟橋へ到着。 てくてくと登山口まで向かいます。 途中、工事が終わった大鳥居を見学でき満足満足。 朝なので、観光客も少なくスムーズに進めます。 登山口の紅葉谷公園は緑のもみじがきれいでした。 登りは紅葉谷コース…きつかった。 眺望が開ける場所でなんとかモチベーションを 保ちつつ、ロープウェイからの合流地点以降は、 下から登っているダメージ受けまくりの我々を、 途中で合流するロープウェイ組が抜き去って行き、 ようやく弥山本堂と霊火堂にて一休憩。 霊火堂には、「消えずの火」があります。 空海が弥山で修行した時の霊火が 1200年燃え続いているそうです。 ここは来たかった場所の一つです。 登頂記念の御朱印を授かったり、 消えずの火の御白湯を頂いたりして、 しばしパワーチャージ。 ふたたび山頂へ向けて出発です。 上に行けば行くほど岩が巨大に…。 到着した山頂は瀬戸内海が360度見渡せ、 多島美を楽しめました‼︎これが見たかった! 弥山山頂は人が多いということで、 駒ヶ林に行くことに。 なんと一度下りてまた登るらしいのです。 が、頑張って登ってみると、 それはそれは気持ちのいい場所でした。 人も少ないし、寝そべったら背中ぽかぽかで 昼寝したくなる場所でした。 えりさんから、冷たいベリーソーダを ごちそうしていただき、しばしTeaTime。 別の山で偶然出会った方と 改めてご一緒できるのは嬉しいです。 さて、駒ヶ林からは大聖院コースで下山です。 下山は階段地獄でした...。 それにしても、このコースはすれ違った人が ほぼ海外の方でした。 下山後は宮島名物のもみじ饅頭をいただいたり、 記念のお土産を購入したりしながら プチ観光気分で宮島桟橋へ。 最後に、素敵なジェラート屋さんをご紹介頂き、 私は「三好のアスパラ」と「廿日市のミルク」を 選んで登山の疲れを癒しました。 各地から集った山旅となりましたが、 とても楽しく充実した二日間でした。

JRのフェリーは大鳥居のそばまで寄ってくれます!

JRのフェリーは大鳥居のそばまで寄ってくれます!

JRのフェリーは大鳥居のそばまで寄ってくれます!

宮島桟橋からスタート

宮島桟橋からスタート

宮島桟橋からスタート

円の中に大鳥居⛩️

円の中に大鳥居⛩️

円の中に大鳥居⛩️

伊藤博文は弥山山頂からの眺めを「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」と感嘆したそう

伊藤博文は弥山山頂からの眺めを「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」と感嘆したそう

伊藤博文は弥山山頂からの眺めを「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」と感嘆したそう

厳島神社の鏡池

厳島神社の鏡池

厳島神社の鏡池

もみじ谷公園へ

もみじ谷公園へ

もみじ谷公園へ

いざ弥山山頂へ

いざ弥山山頂へ

いざ弥山山頂へ

「霊火堂」消えずの火があります。
お白湯いただきました。

「霊火堂」消えずの火があります。 お白湯いただきました。

「霊火堂」消えずの火があります。 お白湯いただきました。

登頂記念‼︎

登頂記念‼︎

登頂記念‼︎

消えずの火

消えずの火

消えずの火

不動岩

不動岩

不動岩

くぐり岩

くぐり岩

くぐり岩

弥山山頂です‼︎

弥山山頂です‼︎

弥山山頂です‼︎

干満岩

干満岩

干満岩

駒ヶ林

駒ヶ林

駒ヶ林

駒ヶ林から弥山山頂を望む

駒ヶ林から弥山山頂を望む

駒ヶ林から弥山山頂を望む

頂いたベリーソーダ、冷たくて美味しかった😍
トリコロールカラーでキレイ

頂いたベリーソーダ、冷たくて美味しかった😍 トリコロールカラーでキレイ

頂いたベリーソーダ、冷たくて美味しかった😍 トリコロールカラーでキレイ

宮島口からのフェリーが見えます

宮島口からのフェリーが見えます

宮島口からのフェリーが見えます

大聖院コースで下山します

大聖院コースで下山します

大聖院コースで下山します

焼きたてのもみじ饅頭
フワフワで美味!

焼きたてのもみじ饅頭 フワフワで美味!

焼きたてのもみじ饅頭 フワフワで美味!

優しいお味のジェラードで疲れも癒やされました

優しいお味のジェラードで疲れも癒やされました

優しいお味のジェラードで疲れも癒やされました

JRのフェリーは大鳥居のそばまで寄ってくれます!

宮島桟橋からスタート

円の中に大鳥居⛩️

伊藤博文は弥山山頂からの眺めを「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」と感嘆したそう

厳島神社の鏡池

もみじ谷公園へ

いざ弥山山頂へ

「霊火堂」消えずの火があります。 お白湯いただきました。

登頂記念‼︎

消えずの火

不動岩

くぐり岩

弥山山頂です‼︎

干満岩

駒ヶ林

駒ヶ林から弥山山頂を望む

頂いたベリーソーダ、冷たくて美味しかった😍 トリコロールカラーでキレイ

宮島口からのフェリーが見えます

大聖院コースで下山します

焼きたてのもみじ饅頭 フワフワで美味!

優しいお味のジェラードで疲れも癒やされました

この活動日記で通ったコース

弥山登山道入口-弥山 縦走コース

  • 03:37
  • 6.3 km
  • 593 m
  • コース定数 14