今畑登山口。
ここからいきなり急登 次へ

花の百名山88 霊仙山の写真

2024.05.03(金) 05:34

今畑登山口。 ここからいきなり急登

この写真を含む活動日記

57
95

06:51

10.6 km

938 m

花の百名山88 霊仙山

霊仙山 (滋賀, 三重, 岐阜)

2024.05.03(金) 日帰り

ゴールデンウィーク後半戦 花の百名山進めるべく関西の二座を歩いて来ました。 初日は滋賀県の霊仙山です。 ———————————————————————— 霊仙山(りょうぜんざん、りょうぜんやま)は、滋賀県の犬上郡多賀町と米原市にまたがる鈴鹿山脈の最北に位置する標高1,094 mの山。山の東山腹は岐阜県大垣市上石津町と不破郡関ケ原町に属する。北側には伊吹山が対峙している。『花の百名山』[4]として花の多い山であることが知られていて[5]、シーズン中は多くの登山者が訪れる。 (Wikipediaから抜粋) ——————————————————————— 代表するお花は「ヒロハノアマナ」です。 開花時期は4月上旬頃のため、見るのは難しいかもしれません。 その代わりというわけではありませんが、この山にはヤマシャクヤクが群生していて連休中には丁度見頃ではないかと思い、この時期を選びました。 例によって業後に関西に向けて出発しました。 東名は混むことが予想されたので中央道で滋賀入りしました。 直近のSAまで移動して3時まで仮眠してから直接登山口のある落合集落(廃村)の駐車場まで向かいます。 集落の駐車場に5時に到着するも満車と言う状態で、一つ下の駐車スペースに何とか停めることができました。 凄い人気の山で下山時には路駐も発生しており登る前からなかなか大変なんだなと思います。 今畑登山口からは反時計回りで歩きました。 こちらから歩くと笹峠から上がカルンフェルト地形で物凄くダイナミックな歩きができる感じがします。 ヤマシャクヤクは初見では見つけられないかと思いましたが、とりあえずは何とかなりました。 本当はもっと大群生なところもあるのでしょうけど充分楽しむことが出来て良かったと思います。 霊仙山は家の近くにあったら通いたくなるほど良い山でした。流石花の百名山だと思います。 ちなみにこれからの季節はヤツら出没する山です。 下山時に一匹張り付かれましたので対策して登られると良いかと思います。