幸山と福山で幸福ついでに日差山まで縦走🏃‍♂️

2024.05.02(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 22
休憩時間
1 時間 14
距離
23.8 km
のぼり / くだり
1103 / 1112 m
17
38
22
7
8
9
13
29
1 44
1 7
7
7
1 24

活動詳細

すべて見る

今日は久しぶりの晴れ🌞  岡山・総社市にある幸山と福山を探索。2つ合せて幸福の山🤗 ついでに倉敷北部全山縦走コースで日差山まで🏃‍♂️。。 ルート: JR総社駅~幸山~八畳岩~福山~和霊山~由加山~狸岩山~高鳥居山~仕手倉山~江田山~日差山~JR中庄駅

福山・江田山・高鳥居山 「石が鼻」という所らしいけど、これらの岩のことかな、ようわかりません🤔
「石が鼻」という所らしいけど、これらの岩のことかな、ようわかりません🤔
福山・江田山・高鳥居山 麦畑ですね😀
麦畑ですね😀
福山・江田山・高鳥居山 「ゆうゆう広場」から登山口をめざし
「ゆうゆう広場」から登山口をめざし
福山・江田山・高鳥居山 登山口から登山道に入りまして
登山口から登山道に入りまして
福山・江田山・高鳥居山 分岐を先ず、幸山城跡の方へ
分岐を先ず、幸山城跡の方へ
福山・江田山・高鳥居山 岩場からの眺望
岩場からの眺望
福山・江田山・高鳥居山 周りにたくさんのヤマツツジが迎えてくれます
周りにたくさんのヤマツツジが迎えてくれます
福山・江田山・高鳥居山 幸山城跡に到着
幸山城跡に到着
福山・江田山・高鳥居山 幸山城跡から北方角の眺望
幸山城跡から北方角の眺望
福山・江田山・高鳥居山 八畳岩に来まして
八畳岩に来まして
福山・江田山・高鳥居山 八畳岩に上がってみた
八畳岩に上がってみた
福山・江田山・高鳥居山 上にも道があるようで、登って行くと、落ちそうで落ちない岩が😲
上にも道があるようで、登って行くと、落ちそうで落ちない岩が😲
福山・江田山・高鳥居山 その岩の上に上がれた😃
その岩の上に上がれた😃
福山・江田山・高鳥居山 手前のやや丸い岩が、さっきの天井から落ちそうな岩
手前のやや丸い岩が、さっきの天井から落ちそうな岩
福山・江田山・高鳥居山 横フレームでもパチリ📷
横フレームでもパチリ📷
福山・江田山・高鳥居山 ここからの眺望🤩
ここからの眺望🤩
福山・江田山・高鳥居山 あの天辺は無理です🙄
あの天辺は無理です🙄
福山・江田山・高鳥居山 八畳岩から結局直登道がありました。登ってくると展望台に到着。ここで早めのランチ😋
八畳岩から結局直登道がありました。登ってくると展望台に到着。ここで早めのランチ😋
福山・江田山・高鳥居山 その後、福山城跡に🚶‍♂️
その後、福山城跡に🚶‍♂️
福山・江田山・高鳥居山 福山城跡広場から東側の眺望
福山城跡広場から東側の眺望
福山・江田山・高鳥居山 福山城跡広場から西側の眺望😎
福山城跡広場から西側の眺望😎
福山・江田山・高鳥居山 福山城跡広場のあちこちで、多くのハイカーがランチ休憩中でした
福山城跡広場のあちこちで、多くのハイカーがランチ休憩中でした
福山・江田山・高鳥居山 東側の道から縦走を続けます🚶‍♂️。ヒメハギが咲いていた😘
東側の道から縦走を続けます🚶‍♂️。ヒメハギが咲いていた😘
福山・江田山・高鳥居山 さっきの幸山や福山山系の遊歩道と違って、和霊山に入ると、道は完全な山道という感じ、しかも荒れた😣
さっきの幸山や福山山系の遊歩道と違って、和霊山に入ると、道は完全な山道という感じ、しかも荒れた😣
福山・江田山・高鳥居山 イノシシ🐗の跡
イノシシ🐗の跡
福山・江田山・高鳥居山 由加山に到着
由加山に到着
福山・江田山・高鳥居山 にぎやかな山ですね😄
にぎやかな山ですね😄
福山・江田山・高鳥居山 展望台という案内があったので来てみた🚶‍♂️ まあ、麓の景色やね😐
展望台という案内があったので来てみた🚶‍♂️ まあ、麓の景色やね😐
福山・江田山・高鳥居山 一旦ここから出てきて、車道に合流
一旦ここから出てきて、車道に合流
福山・江田山・高鳥居山 狸岩山への林道に入って進み、この案内板に従い曲がりますが、
狸岩山への林道に入って進み、この案内板に従い曲がりますが、
福山・江田山・高鳥居山 林道が続くのかと思ったけど、山道でしかも思ったより急坂でした
林道が続くのかと思ったけど、山道でしかも思ったより急坂でした
福山・江田山・高鳥居山 でもヤマツツジが癒してくれて
でもヤマツツジが癒してくれて
福山・江田山・高鳥居山 狸岩山山頂に到着、三角点もありますね。
狸岩山山頂に到着、三角点もありますね。
福山・江田山・高鳥居山 東側へ縦走を続けると、ここで車道に合流し、
東側へ縦走を続けると、ここで車道に合流し、
福山・江田山・高鳥居山 コデマリかな、とてもキレイです😍
コデマリかな、とてもキレイです😍
福山・江田山・高鳥居山 ここから車道を離れ、林道に入って行きます🚶‍♂️
ここから車道を離れ、林道に入って行きます🚶‍♂️
福山・江田山・高鳥居山 道にミツバツチグリが群生
道にミツバツチグリが群生
福山・江田山・高鳥居山 竹林に入り
竹林に入り
福山・江田山・高鳥居山 リョウブの
リョウブの
福山・江田山・高鳥居山 新緑が春らしい
新緑が春らしい
福山・江田山・高鳥居山 分岐に着て、この看板を食べる木のある道が縦走路として正解のようです🚶‍♂️
分岐に着て、この看板を食べる木のある道が縦走路として正解のようです🚶‍♂️
福山・江田山・高鳥居山 だんだん暑さが堪えてきた
だんだん暑さが堪えてきた
福山・江田山・高鳥居山 道に岩が増えてきて
道に岩が増えてきて
福山・江田山・高鳥居山 岩場の上から景色を見ながら小休憩し、また進みます🚶‍♂️
岩場の上から景色を見ながら小休憩し、また進みます🚶‍♂️
福山・江田山・高鳥居山 イシモチソウ
イシモチソウ
福山・江田山・高鳥居山 日陰がうれしい🚶‍♂️
日陰がうれしい🚶‍♂️
福山・江田山・高鳥居山 縦走路から少し枝道に入るとすぐ、「高鳥居山」の道標がある小広場に着た
縦走路から少し枝道に入るとすぐ、「高鳥居山」の道標がある小広場に着た
福山・江田山・高鳥居山 ここが高鳥居山山頂みたいですが、ヤマップでは高鳥居山山頂マークはまだ縦走路先にある。どういうこと📱🤔
ここが高鳥居山山頂みたいですが、ヤマップでは高鳥居山山頂マークはまだ縦走路先にある。どういうこと📱🤔
福山・江田山・高鳥居山 その山頂広場から枝道奥に入ると三角点があって、
その山頂広場から枝道奥に入ると三角点があって、
福山・江田山・高鳥居山 さらに少し奥に行くと、眺めのいい岩場に出た😃
さらに少し奥に行くと、眺めのいい岩場に出た😃
福山・江田山・高鳥居山 縦走路に戻ると、倉敷山好会の看板によると、やっぱり枝道の方向に高鳥居山山頂がある
縦走路に戻ると、倉敷山好会の看板によると、やっぱり枝道の方向に高鳥居山山頂がある
福山・江田山・高鳥居山 縦走を続けると、🤔
『鬼の足跡の岩』
『賽の河原』
『大仙様』
縦走を続けると、🤔 『鬼の足跡の岩』 『賽の河原』 『大仙様』
福山・江田山・高鳥居山 ここは
ここは
福山・江田山・高鳥居山 金毘羅宮らしい
金毘羅宮らしい
福山・江田山・高鳥居山 ここから急坂を下りて
ここから急坂を下りて
福山・江田山・高鳥居山 コツクバネウツギ
コツクバネウツギ
福山・江田山・高鳥居山 鉄分補充中の木😮
鉄分補充中の木😮
福山・江田山・高鳥居山 下山して、ここで小川を渡って土手を登ると、車道に合流し、
下山して、ここで小川を渡って土手を登ると、車道に合流し、
福山・江田山・高鳥居山 車道のここから再び山に入り、日差山方面へ縦走を続けて🚶‍♂️
車道のここから再び山に入り、日差山方面へ縦走を続けて🚶‍♂️
福山・江田山・高鳥居山 道標が出てくると安心する😊
道標が出てくると安心する😊
福山・江田山・高鳥居山 池の傍の道を通り🚶‍♂️
池の傍の道を通り🚶‍♂️
福山・江田山・高鳥居山 ここでヘアピン状に、左から右に曲がり、仕手倉山を目指します。初め竹林が、
ここでヘアピン状に、左から右に曲がり、仕手倉山を目指します。初め竹林が、
福山・江田山・高鳥居山 自然林になり、
自然林になり、
福山・江田山・高鳥居山 ここの突当りで、先ず左手の仕手倉山へ
ここの突当りで、先ず左手の仕手倉山へ
福山・江田山・高鳥居山 仕手倉山山頂到着
仕手倉山山頂到着
福山・江田山・高鳥居山 少し戻り、縦走を続けるとすぐ、江田山に到着
少し戻り、縦走を続けるとすぐ、江田山に到着
福山・江田山・高鳥居山 さらに進むと、「鷹ノ巣城跡」
さらに進むと、「鷹ノ巣城跡」
福山・江田山・高鳥居山 鷹ノ巣城跡から北側の眺望
鷹ノ巣城跡から北側の眺望
福山・江田山・高鳥居山 縦走最後に、日差山に
縦走最後に、日差山に
福山・江田山・高鳥居山 到着😤
後は車道を下りて行き、
到着😤 後は車道を下りて行き、
福山・江田山・高鳥居山 山陽自動車道を下に見る橋から、下り方面👀
山陽自動車道を下に見る橋から、下り方面👀
福山・江田山・高鳥居山 上り方面👀
上り方面👀
福山・江田山・高鳥居山 テクテク歩いてJR中庄駅まで🚶‍♂️。。
今日も無事に感謝しおつかれ山でした😅
テクテク歩いてJR中庄駅まで🚶‍♂️。。 今日も無事に感謝しおつかれ山でした😅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。