続いて果無峠へ
観音堂まで登ればほぼゴールみたいなもんなので、気合を入れる 戻る 次へ

熊野古道小辺路 なんとか二泊三日の写真

2024.05.02(木) 08:44

続いて果無峠へ 観音堂まで登ればほぼゴールみたいなもんなので、気合を入れる

この写真を含む活動日記

107
28

27:21

67.3 km

4512 m

熊野古道小辺路 なんとか二泊三日

熊野古道 小辺路 (奈良, 和歌山)

2024.04.30(火) 3 DAYS

本宮に車をデポ→最長路線バスと電車を乗り継いで高野山へ→思ったより接続が悪く14時スタート 三泊四日にすべきところを、どうしても十津川温泉に入りたく二日目に無理をした結果二泊三日に収まった山行 本宮車デポは最終日の時間のプレッシャーを減じるためにやったけど、全くおすすめしない 初日大股付近の宿を取っている場合でもかなり急いで歩かないと暗くなってしまうし、今回の私のようにそれ以前でテント泊するとなると水場もトイレもない 各峠ごとに宿を取っていくならよいが、そうでない場合は高確率で十津川温泉をスキップすることになる 二日目夕方の三浦峠の下りで違和感が出ていた左膝が遂に痛み出し、アイシングをするもゴールまで下りはゆっくり降りる羽目になった でも、温泉入りたかったんだ。しかたない。 最近vivoで足を鍛えてたせいか、足裏の痛みなどは特段影響なく。二日目頑張れたのはコレが大きかったと思う 食事は余裕含めて丸2日分の食事と丸一日分の行動食が余り、これは良かったと思う