大平山

2024.05.02(木) 日帰り

活動データ

タイム

02:23

距離

8.4km

のぼり

241m

くだり

239m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 23
休憩時間
11
距離
8.4 km
のぼり / くだり
241 / 239 m
2 23

活動詳細

すべて見る

昨日の傘差し朝歩きと違い、冷んやりとした空気、久々に気持ちのいい朝歩きになりました。 今朝は川島山登山口から出発、大平山で日の出を拝んだ後、三里小登山口へ下って、高知新港へのコースです。 高知新港には今日も豪華客船が入港してました。なかなかの頻度で船を見ます。 今日もお街は観光客で大賑わいでしょう😄

 久々にひんやりとした空気の朝
月もくっきり、気持ちのいい朝です。
久々にひんやりとした空気の朝 月もくっきり、気持ちのいい朝です。
 川島山登山口から今朝は入ります
川島山登山口から今朝は入ります
 川島山 68m
津波避難場所でもあります。
川島山 68m 津波避難場所でもあります。
 桂浜も今朝は澄んで見えてます。
桂浜も今朝は澄んで見えてます。
 気持ちのいい樹林の中の朝歩き
気持ちのいい樹林の中の朝歩き
 日の出には間に合わなかったようです。
日の出には間に合わなかったようです。
 室戸岬方向
太陽がだいぶ左(北)方向から出る様になってきた。冬は画面の右端くらいから出てきます。
室戸岬方向 太陽がだいぶ左(北)方向から出る様になってきた。冬は画面の右端くらいから出てきます。
 スッキリとした桂浜方向
スッキリとした桂浜方向
 豪華客船
台湾からの船かな。
まだお迎えのバスは来ていません。
皆さんお目当ての場所のバスに乗り繰り出します。
豪華客船 台湾からの船かな。 まだお迎えのバスは来ていません。 皆さんお目当ての場所のバスに乗り繰り出します。
 新港緑地高台から見る大平山
新港緑地高台から見る大平山
 新港緑地にある東屋
新港緑地にある東屋
 浦戸湾
早くも薄雲がでてきた。
浦戸湾 早くも薄雲がでてきた。
 近くの保育園
鯉のぼりが泳いでます
近くの保育園 鯉のぼりが泳いでます
 朝早くから先生は準備をしています。
側には早く来た園児の姿も。
朝早くから先生は準備をしています。 側には早く来た園児の姿も。
 ここからは山旅アーカイブです。

山旅NO28
2020年10/13~21上信越の山旅
燕岳の朝(3日目)
パソコン画像をスマホで撮るのでスジが入ってます。
ここからは山旅アーカイブです。 山旅NO28 2020年10/13~21上信越の山旅 燕岳の朝(3日目) パソコン画像をスマホで撮るのでスジが入ってます。
 4日目
黒斑山から見る浅間山
4日目 黒斑山から見る浅間山
 6日目 巻機山の池塘
巻機山登山口(桜坂p)から入山
6日目 巻機山の池塘 巻機山登山口(桜坂p)から入山
 巻機山
深田久弥の日本百名山52座目を登頂
巻機山 深田久弥の日本百名山52座目を登頂
 ジムニーで車中泊しながらの同行山旅です。
ジムニーで車中泊しながらの同行山旅です。
 7日目谷川岳へ
西黒尾根を行ける所迄と歩く、頂上までは遠く及ばず。
7日目谷川岳へ 西黒尾根を行ける所迄と歩く、頂上までは遠く及ばず。
 野沢温泉
お世話になった道の駅
野沢温泉 お世話になった道の駅
 8日目 西穂丸山へ
西穂山荘で荷物の搬入ヘリを撮影
8日目 西穂丸山へ 西穂山荘で荷物の搬入ヘリを撮影
 2日目 燕山荘テント泊
2日目 燕山荘テント泊
 燕岳より燕山荘を見る
燕岳より燕山荘を見る
 燕岳
燕岳
 燕山荘からみる槍ヶ岳
燕山荘からみる槍ヶ岳
 縦走路を大下りノ頭まで歩き引き返す
縦走路を大下りノ頭まで歩き引き返す
 巻機山への木道
奥の木の向こうに巻機山避難小屋がある

8泊9日の上信越への山旅、ジムニー走行2114km、テント泊1、車中泊7と大変な山旅でした😅
巻機山への木道 奥の木の向こうに巻機山避難小屋がある 8泊9日の上信越への山旅、ジムニー走行2114km、テント泊1、車中泊7と大変な山旅でした😅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。