大山 残雪の魚断の滝・キリン沢。木谷〜駒鳥小屋〜加勢蛇川遡上

2024.04.29(月) 日帰り

今回は、カワシンさんとの大山です⛰️。 午後からは雨予報ですが、ナショナルパークに集合。 事前にルートの相談していた、加勢蛇川を遡上して本沢を目指します。 木谷〜鳥越峠〜駒鳥小屋〜キリン沢探索、魚断の滝その先へ。 木谷からスタート、 先週よりもさらに木々に葉っぱが茂ってきました🌱。 鳥越峠〜駒鳥小屋へ、 アルミ製のハシゴを下りて、沢へ。 沢の水は多めかな、 巨石を登りながら沢を詰めます。 すると残雪登場。 壁沿いにはまだまだしっかりと張り付いてました。 まずはキリン沢を、 残雪の上を6本アイゼン装着して登っていきます。 滝になっているところは大きな滝壺になっていて、 覗くと下が見えず💧、 落ちたらヤバいなぁコレ。何mあるのかな? なんてカワシンさんと話ながら先へ。 もちろん注意しながら、 少し登ると開けて、残雪のルンゼが見えます👀。 3月に本沢へ登った時に比べて随分と雪が少なくなりましたが、まだまだあります。 キリンの喉と呼ばれている?ゴルジュも見えました。 今回は本沢に行くので、キリン沢はここまで。 下ります〜(まさかもう一度くるとは) 続いて、魚断の滝に。 滝まで残雪まだまだあります。 近づいてみると、あれ? 滝から数mぐらい雪が無く、しかも下は落差数m。 カワシンさんとロープとハーネス装着して、 登れるか試してみます。 手前の尾根は登れず❌ 残雪の穴を下りて、魚断の滝の壁を見て、登ってみますが、雪壁が邪魔して登れず❌ 12本アイゼンだと登れましたが、6本はつま先が無いのでダメだなぁ〜、ということで本沢断念💦。 こんなこともあります。 カワシンさんと相談🤔 先ほどのキリン沢を登り詰めてみることに。 再び危険地帯を抜けて、登っていきます。 キリンの喉を攻めます、 残雪もしっかりとありそう。 登り詰めてみると、 先行しているカワシンさんから、驚きの声‼️ あちゃー、ゴルジュの残雪はナイフリッジに⛰️。 細っ、試しに登ってみましょう。 ロープとハーネス装着して、安全確保。 トレース付けながら登ると、さらにメチャ薄い残雪。 流石に6本アイゼンだとココまで。下ります。 12本アイゼンだと行けたなぁ、 今回は魚断の滝とキリンの喉と両方に跳ね返されました🥹。 来シーズンの楽しみと課題を確認できたので良しとしよう。 ちょうど雨もポツポツと降り出して☔️、 予報どおりでしたが、少し早い。 駒鳥小屋で休憩🍜。 木谷まで戻って下山して、 おつかれ山でした〜。

博労座Pより、

博労座Pより、

博労座Pより、

木谷へワープ

木谷へワープ

木谷へワープ

行きましょう♪

行きましょう♪

行きましょう♪

先週より葉っぱ増えたなぁ、

先週より葉っぱ増えたなぁ、

先週より葉っぱ増えたなぁ、

残雪は少し

残雪は少し

残雪は少し

日差しがありました。

日差しがありました。

日差しがありました。

いつものココから

いつものココから

いつものココから

鳥越峠へ、

鳥越峠へ、

鳥越峠へ、

サンカヨウ

サンカヨウ

サンカヨウ

カワシンさんも、

カワシンさんも、

カワシンさんも、

見えてきたー、

見えてきたー、

見えてきたー、

駒鳥小屋へ、

駒鳥小屋へ、

駒鳥小屋へ、

行きましょう、

行きましょう、

行きましょう、

サンカヨウ、蕾

サンカヨウ、蕾

サンカヨウ、蕾

お、残雪

お、残雪

お、残雪

バックステップで、

バックステップで、

バックステップで、

気をつけて

気をつけて

気をつけて

踏み跡

踏み跡

踏み跡

芽吹いていました、

芽吹いていました、

芽吹いていました、

カワシンさん撮影中

カワシンさん撮影中

カワシンさん撮影中

群生してます

群生してます

群生してます

ルート脇に

ルート脇に

ルート脇に

こんなにたくさん

こんなにたくさん

こんなにたくさん

凄い折れ方

凄い折れ方

凄い折れ方

駒鳥小屋へ、

駒鳥小屋へ、

駒鳥小屋へ、

下りていきます、

下りていきます、

下りていきます、

雪ないなぁ、

雪ないなぁ、

雪ないなぁ、

あと少し

あと少し

あと少し

見えてきましたー

見えてきましたー

見えてきましたー

駒鳥小屋、

駒鳥小屋、

駒鳥小屋、

ポーズ、

ポーズ、

ポーズ、

沢へ、

沢へ、

沢へ、

ハシゴは揺れます🫨

ハシゴは揺れます🫨

ハシゴは揺れます🫨

浮いてますから、

浮いてますから、

浮いてますから、

下のハシゴは、もっとヤバい。

下のハシゴは、もっとヤバい。

下のハシゴは、もっとヤバい。

グラグラしてますからー、

グラグラしてますからー、

グラグラしてますからー、

湧水が絶えず、

湧水が絶えず、

湧水が絶えず、

沢へ、

沢へ、

沢へ、

上流へ、

上流へ、

上流へ、

下流方向

下流方向

下流方向

稜線も見えてました、

稜線も見えてました、

稜線も見えてました、

沢の水量は多く、

沢の水量は多く、

沢の水量は多く、

カワシンさん?

カワシンさん?

カワシンさん?

へービー🐍

へービー🐍

へービー🐍

登って

登って

登って

振子沢分岐、

振子沢分岐、

振子沢分岐、

巨石がゴロゴロと、

巨石がゴロゴロと、

巨石がゴロゴロと、

登って

登って

登って

残雪が、

残雪が、

残雪が、

沢も透き通っています、

沢も透き通っています、

沢も透き通っています、

本沢へ、(この時は行けるつもりで)

本沢へ、(この時は行けるつもりで)

本沢へ、(この時は行けるつもりで)

残雪

残雪

残雪

荒々しい

荒々しい

荒々しい

見えてきた、

見えてきた、

見えてきた、

こちらはキリンさん

こちらはキリンさん

こちらはキリンさん

魚断の滝は後で、

魚断の滝は後で、

魚断の滝は後で、

キリン沢の残雪

キリン沢の残雪

キリン沢の残雪

荒々しい

荒々しい

荒々しい

登っていこう

登っていこう

登っていこう

大山Tシャツのワタシ👕

大山Tシャツのワタシ👕

大山Tシャツのワタシ👕

土砂が流れて

土砂が流れて

土砂が流れて

6本アイゼンで、

6本アイゼンで、

6本アイゼンで、

滑りやすいので、

滑りやすいので、

滑りやすいので、

注意して、

注意して、

注意して、

まだまだメートル級はある残雪

まだまだメートル級はある残雪

まだまだメートル級はある残雪

登って行きます

登って行きます

登って行きます

登って来た道

登って来た道

登って来た道

おや?

おや?

おや?

雪の造形

雪の造形

雪の造形

この先は、

この先は、

この先は、

常に流れています、

常に流れています、

常に流れています、

いい景色

いい景色

いい景色

先が見えない🫥

先が見えない🫥

先が見えない🫥

深い、落ちたらヤバっ⚠️

深い、落ちたらヤバっ⚠️

深い、落ちたらヤバっ⚠️

カワシンさんは、ここお初。

カワシンさんは、ここお初。

カワシンさんは、ここお初。

本沢に向かうのでおります。

本沢に向かうのでおります。

本沢に向かうのでおります。

注意して

注意して

注意して

滑らないように〜、

滑らないように〜、

滑らないように〜、

凄い高さなのがわかりますねー、バックステップで

凄い高さなのがわかりますねー、バックステップで

凄い高さなのがわかりますねー、バックステップで

いい景色でしたー

いい景色でしたー

いい景色でしたー

ささっと、

ささっと、

ささっと、

おります、

おります、

おります、

斜め↗️、

斜め↗️、

斜め↗️、

ピッケル突き抜けた⛏️

ピッケル突き抜けた⛏️

ピッケル突き抜けた⛏️

魚断の滝へ、

魚断の滝へ、

魚断の滝へ、

残雪を

残雪を

残雪を

穴🕳️、注意👀

穴🕳️、注意👀

穴🕳️、注意👀

あちゃー、🤷

あちゃー、🤷

あちゃー、🤷

これは登れないや、

これは登れないや、

これは登れないや、

水量も多く

水量も多く

水量も多く

最初ら飛ぼうと思いました。

最初ら飛ぼうと思いました。

最初ら飛ぼうと思いました。

無理ですね、

無理ですね、

無理ですね、

残念無念のポーズ、

残念無念のポーズ、

残念無念のポーズ、

再びキリン沢へ、

再びキリン沢へ、

再びキリン沢へ、

登って

登って

登って

行きます、

行きます、

行きます、

迫力あるなぁ、

迫力あるなぁ、

迫力あるなぁ、

ん?

ん?

ん?

あの巨石、ナイスバランス👍、落ちてきたらヤバい。

あの巨石、ナイスバランス👍、落ちてきたらヤバい。

あの巨石、ナイスバランス👍、落ちてきたらヤバい。

このルンゼも登れるなぁ、

このルンゼも登れるなぁ、

このルンゼも登れるなぁ、

右側を登り詰め

右側を登り詰め

右側を登り詰め

ココもイイね👍

ココもイイね👍

ココもイイね👍

この先はP1405ポールまで登るルンゼ、

この先はP1405ポールまで登るルンゼ、

この先はP1405ポールまで登るルンゼ、

大山ポーズ、その①

大山ポーズ、その①

大山ポーズ、その①

この先が、キリンの喉

この先が、キリンの喉

この先が、キリンの喉

こちらも際はヤバい

こちらも際はヤバい

こちらも際はヤバい

かわして、登ります

かわして、登ります

かわして、登ります

上から見た景色👀

上から見た景色👀

上から見た景色👀

なんだこりゃ、

なんだこりゃ、

なんだこりゃ、

ここ凄い、

ここ凄い、

ここ凄い、

いけるかな。

いけるかな。

いけるかな。

さほど高くはないけど、ハマるとダメだなぁ、🙅

さほど高くはないけど、ハマるとダメだなぁ、🙅

さほど高くはないけど、ハマるとダメだなぁ、🙅

振り返って、

振り返って、

振り返って、

安全のためロープ装着

安全のためロープ装着

安全のためロープ装着

少し先へ、

少し先へ、

少し先へ、

カワシンさん、どうすか?、ダメだねぇ、と。

カワシンさん、どうすか?、ダメだねぇ、と。

カワシンさん、どうすか?、ダメだねぇ、と。

あ、ほんとだ。

あ、ほんとだ。

あ、ほんとだ。

細っ。

細っ。

細っ。

薄っ。

薄っ。

薄っ。

12本アイゼンなら、つま先使えるからトラバース出来るんだけど。6本は無理だ。

12本アイゼンなら、つま先使えるからトラバース出来るんだけど。6本は無理だ。

12本アイゼンなら、つま先使えるからトラバース出来るんだけど。6本は無理だ。

下ります〜

下ります〜

下ります〜

カワシンさんをサポート。

カワシンさんをサポート。

カワシンさんをサポート。

2人で付けた、トレース👣。

2人で付けた、トレース👣。

2人で付けた、トレース👣。

こんな感じで、ルート工作。

こんな感じで、ルート工作。

こんな感じで、ルート工作。

P1405ポールへのルンゼ、雪が先に無いことがわかったので、ここまで。

P1405ポールへのルンゼ、雪が先に無いことがわかったので、ここまで。

P1405ポールへのルンゼ、雪が先に無いことがわかったので、ここまで。

斜度はいい感じ、

斜度はいい感じ、

斜度はいい感じ、

大山ポーズ、その②。

大山ポーズ、その②。

大山ポーズ、その②。

名残惜しいけど、

名残惜しいけど、

名残惜しいけど、

下ります〜

下ります〜

下ります〜

再び見ちゃう、

再び見ちゃう、

再び見ちゃう、

こんな感じで

こんな感じで

こんな感じで

カワシンさんも、

カワシンさんも、

カワシンさんも、

凄い体勢で📸

凄い体勢で📸

凄い体勢で📸

再び斜め↗️

再び斜め↗️

再び斜め↗️

いい景色でしたー、

いい景色でしたー、

いい景色でしたー、

雨がポツポツと、

雨がポツポツと、

雨がポツポツと、

駒鳥小屋で休憩にしましょう

駒鳥小屋で休憩にしましょう

駒鳥小屋で休憩にしましょう

稜線は見えるけど、

稜線は見えるけど、

稜線は見えるけど、

登って、

登って、

登って、

登って、

登って、

登って、

誰かいるかな?

誰かいるかな?

誰かいるかな?

貸し切り〜

貸し切り〜

貸し切り〜

今日はコレ、常温でも美味しかった。

今日はコレ、常温でも美味しかった。

今日はコレ、常温でも美味しかった。

では木谷へ戻ります、

では木谷へ戻ります、

では木谷へ戻ります、

残雪ゾーン

残雪ゾーン

残雪ゾーン

サンカヨウ

サンカヨウ

サンカヨウ

鳥越から、

鳥越から、

鳥越から、

烏方向、ガス

烏方向、ガス

烏方向、ガス

木谷方向、

木谷方向、

木谷方向、

ささっと

ささっと

ささっと

いい森だなぁ、

いい森だなぁ、

いい森だなぁ、

近道、

近道、

近道、

朝より茂った?

朝より茂った?

朝より茂った?

🟢がキレイ、

🟢がキレイ、

🟢がキレイ、

いい森だ

いい森だ

いい森だ

おつかれさまでしたー

おつかれさまでしたー

おつかれさまでしたー

博労座Pより、

木谷へワープ

行きましょう♪

先週より葉っぱ増えたなぁ、

残雪は少し

日差しがありました。

いつものココから

鳥越峠へ、

サンカヨウ

カワシンさんも、

見えてきたー、

駒鳥小屋へ、

行きましょう、

サンカヨウ、蕾

お、残雪

バックステップで、

気をつけて

踏み跡

芽吹いていました、

カワシンさん撮影中

群生してます

ルート脇に

こんなにたくさん

凄い折れ方

駒鳥小屋へ、

下りていきます、

雪ないなぁ、

あと少し

見えてきましたー

駒鳥小屋、

ポーズ、

沢へ、

ハシゴは揺れます🫨

浮いてますから、

下のハシゴは、もっとヤバい。

グラグラしてますからー、

湧水が絶えず、

沢へ、

上流へ、

下流方向

稜線も見えてました、

沢の水量は多く、

カワシンさん?

へービー🐍

登って

振子沢分岐、

巨石がゴロゴロと、

登って

残雪が、

沢も透き通っています、

本沢へ、(この時は行けるつもりで)

残雪

荒々しい

見えてきた、

こちらはキリンさん

魚断の滝は後で、

キリン沢の残雪

荒々しい

登っていこう

大山Tシャツのワタシ👕

土砂が流れて

6本アイゼンで、

滑りやすいので、

注意して、

まだまだメートル級はある残雪

登って行きます

登って来た道

おや?

雪の造形

この先は、

常に流れています、

いい景色

先が見えない🫥

深い、落ちたらヤバっ⚠️

カワシンさんは、ここお初。

本沢に向かうのでおります。

注意して

滑らないように〜、

凄い高さなのがわかりますねー、バックステップで

いい景色でしたー

ささっと、

おります、

斜め↗️、

ピッケル突き抜けた⛏️

魚断の滝へ、

残雪を

穴🕳️、注意👀

あちゃー、🤷

これは登れないや、

水量も多く

最初ら飛ぼうと思いました。

無理ですね、

残念無念のポーズ、

再びキリン沢へ、

登って

行きます、

迫力あるなぁ、

ん?

あの巨石、ナイスバランス👍、落ちてきたらヤバい。

このルンゼも登れるなぁ、

右側を登り詰め

ココもイイね👍

この先はP1405ポールまで登るルンゼ、

大山ポーズ、その①

この先が、キリンの喉

こちらも際はヤバい

かわして、登ります

上から見た景色👀

なんだこりゃ、

ここ凄い、

いけるかな。

さほど高くはないけど、ハマるとダメだなぁ、🙅

振り返って、

安全のためロープ装着

少し先へ、

カワシンさん、どうすか?、ダメだねぇ、と。

あ、ほんとだ。

細っ。

薄っ。

12本アイゼンなら、つま先使えるからトラバース出来るんだけど。6本は無理だ。

下ります〜

カワシンさんをサポート。

2人で付けた、トレース👣。

こんな感じで、ルート工作。

P1405ポールへのルンゼ、雪が先に無いことがわかったので、ここまで。

斜度はいい感じ、

大山ポーズ、その②。

名残惜しいけど、

下ります〜

再び見ちゃう、

こんな感じで

カワシンさんも、

凄い体勢で📸

再び斜め↗️

いい景色でしたー、

雨がポツポツと、

駒鳥小屋で休憩にしましょう

稜線は見えるけど、

登って、

登って、

誰かいるかな?

貸し切り〜

今日はコレ、常温でも美味しかった。

では木谷へ戻ります、

残雪ゾーン

サンカヨウ

鳥越から、

烏方向、ガス

木谷方向、

ささっと

いい森だなぁ、

近道、

朝より茂った?

🟢がキレイ、

いい森だ

おつかれさまでしたー

この活動日記で通ったコース

木谷登山口-鳥越峠 往復コース

  • 03:35
  • 5.5 km
  • 579 m
  • コース定数 14