チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 56
休憩時間
37
距離
7.9 km
のぼり / くだり
1022 / 1045 m
23
14
1 34
1 32
11
20

活動詳細

すべて見る

木曽郡大桑村の糸瀬山へ。 山頂には「のろし岩」と呼ばれる大きな岩があり最近人気らしい。 興味津々で行って来ました😁 国道19号から細い山道をくねくね登り駐車場へ。既に2台駐車しており3、4台が限界のスペース。近くの路肩に停められないことはない。 車道を少し歩き登山口へ。 植林林の急斜面を登り、しばらくトラバース。 新緑の尾根づたいに標高を上げて行きました🌿 「イトセ」の釘打ち看板が随所にあり、迷うことはありません。 笹刈りもしてあり糸瀬愛を感じました💓 しばらく登ると左手に御嶽と乗鞍岳が。 右手に木曽山脈が見えテンションも⤴️。 ようやく着いた山頂は大きな岩が積み重なり、奥手に一際大きな「のろし岩」がありました。 岩には梯子とアブミがかけてあり、登山者が順番待ち状態。 例に並び、先行者の様子を観察。 岩の上からの景色は最高らしい… 危険を伴う為、全て自己責任でとの看板あり。 途中で戻られる方、「怖いー!」と言いながら岩上まで行かれる方など様々でした。 少しドキドキしながら梯子を登り、上の様子を見ると、ナイフリッジに尖った岩に鎖が張ってあり、馬乗りになりながら先端の展望場へ進むと良いと言う理由がわかりました。 足の置き場がありません💦 鎖をしっかり持ちどうにか先端へ。 先端は手すりがあり立つことができました。頭上には写真でよく見るティンガーベルのオブジェが。 それ越しに木曽山脈が見え、左手に御嶽~北アルプスまで見えました。 登らないと見えない景色とは言え、リスクの高さを感じました💦 これが本当の「馬の背」。多分もういいかな… 下山は急斜面でスピードを落とすのに苦労しながら何とか転ばずに降りてきました。 急坂だけど登りやすく、途中からの眺望も楽しめ、山頂にはスリリングな大岩あり、人気の理由が少しわかったような気がします😊 ありがとうございました🐿️🌿🥀

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。