谷山・ヨコネ最高点・ヨコネ・東ヨコネ

2024.04.28(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 55
休憩時間
2 時間 14
距離
30.1 km
のぼり / くだり
2137 / 2116 m
2 9
2 46
9
47
22
14
52
1 4
30
15

活動詳細

すべて見る

【🌈レインボー活動🌈】 #3 五僧峠とヨコネ3座と隠れピーク多数 敗退でした。 ホントは続きがあって…。東ヨコネから稜線伝って ダイラの頭  ⬇️ 三国岳↔️三国岳最高点  ⬇️ 烏帽子岳  ⬇️ 狗留尊山  ⬇️ 長楽寺  ⬇️ 三岐鉄道・西藤原駅 の駅から駅まで山越え歩きの予定でしたが、 単純な体力不足と序盤のハイペース、さらには最近の慢性的な首の痛みが影響して、途中でエスケープルート使って終了。エスケープルートと言っても下山後の舗装された林道歩き約2時間(笑)。山の中で動けなくなってヘリでお迎えよりはずっとマシかなと思い、決定。 コースは常にピンクテープありで非常に助かりました。 先人の方々に感謝🙏🙏🙏。 今回もありがとうございました🙇🙇🙇。 🚶記録外おまけ徒歩🚶 🟠自宅➡️セブンイレブン➡️いつもの駅=約30分 🟡いつもの駅➡️ドラッグストアA➡️いつものスーパー➡️自宅=約60分

霊仙山 今日「も」こちらからスタート。マイトレンドホットステーション・柏原駅。
今日「も」こちらからスタート。マイトレンドホットステーション・柏原駅。
霊仙山 霊仙山登山道をサクサク歩いていると…、
まさかの桜吹雪❗️いきなりでしかも数mの範囲。
霊仙山登山道をサクサク歩いていると…、 まさかの桜吹雪❗️いきなりでしかも数mの範囲。
霊仙山 ホントはもう少し明るく鮮明だった新緑。
ホントはもう少し明るく鮮明だった新緑。
霊仙山 霊仙山登山道二合目の二本杉。先週は画像左側の尾根から歩いてきて合流。こちらで休憩。
霊仙山登山道二合目の二本杉。先週は画像左側の尾根から歩いてきて合流。こちらで休憩。
霊仙山 一部箇所で桜が満開。
一部箇所で桜が満開。
霊仙山 四合目の避難小屋。
四合目の避難小屋。
霊仙山 雨風回避、リノベートすればどうにかなりそう。
雨風回避、リノベートすればどうにかなりそう。
霊仙山 途中で霊仙山登山道から外れて数分後に最初のピーク・谷山。そして休憩。
途中で霊仙山登山道から外れて数分後に最初のピーク・谷山。そして休憩。
霊仙山 二本杉の分岐で休憩したにも関わらず予定よりハイペースで来ている❗️
二本杉の分岐で休憩したにも関わらず予定よりハイペースで来ている❗️
霊仙山 ゴール到着時間がえらく前倒しに。これはいい感じ❓️
ゴール到着時間がえらく前倒しに。これはいい感じ❓️
霊仙山 五僧峠、所要時間約3時間。2時間でイケるかも❓️と企む。
五僧峠、所要時間約3時間。2時間でイケるかも❓️と企む。
霊仙山 最初はこんな感じで眺望も拝めて…、
最初はこんな感じで眺望も拝めて…、
霊仙山 霞んでいるけど御嶽山も見えて(ズーム推奨)。
霞んでいるけど御嶽山も見えて(ズーム推奨)。
霊仙山 ルンルン気分な稜線歩き❗️
ルンルン気分な稜線歩き❗️
霊仙山 新緑~❗️と思い撮影したのにやけにくすんだ黄緑。
新緑~❗️と思い撮影したのにやけにくすんだ黄緑。
霊仙山 ここら辺からルンルン気分がなくなります。
ここら辺からルンルン気分がなくなります。
霊仙山 最初の隠れピーク・746m地点。いきなりの登り返し。ここで休憩。
最初の隠れピーク・746m地点。いきなりの登り返し。ここで休憩。
霊仙山 先日DECO HOMEで購入。ムスビート❗️
中身はインスタ映えしない色調だったので…、
先日DECO HOMEで購入。ムスビート❗️ 中身はインスタ映えしない色調だったので…、
霊仙山 カッツアイ(割愛)。
カッツアイ(割愛)。
霊仙山 ピーク750m地点。
ピーク750m地点。
霊仙山 ピーク695m地点。
ピーク695m地点。
霊仙山 まだ登る、そしてロープ登場。途中から使いました。
まだ登る、そしてロープ登場。途中から使いました。
霊仙山 ロープが終わり尾根が緩やかになっても登りは続く。
ロープが終わり尾根が緩やかになっても登りは続く。
霊仙山 ピーク656m。体感的にはホントに下ってるのか❓️
ピーク656m。体感的にはホントに下ってるのか❓️
霊仙山 そして一気に急降下。
そして一気に急降下。
霊仙山 またまだ落ちる。
またまだ落ちる。
霊仙山 最後が一番難儀。下には林道が見えるのに…。
最後が一番難儀。下には林道が見えるのに…。
霊仙山 到着。10時に着くだろうなんて算段はあっさり崩れる(笑)。
到着。10時に着くだろうなんて算段はあっさり崩れる(笑)。
霊仙山 樹林帯が分断されているとこを下ってきました。
樹林帯が分断されているとこを下ってきました。
霊仙山 しばらく林道を滋賀県多賀方面へ。
しばらく林道を滋賀県多賀方面へ。
霊仙山 画像右の橋は渡らずに左の崖を進む。しかしその後沢は渡る(笑)。
画像右の橋は渡らずに左の崖を進む。しかしその後沢は渡る(笑)。
霊仙山 沢を渡り右側の尾根が正規のルート。しかし左側の尾根に間違って取りつく。
沢を渡り右側の尾根が正規のルート。しかし左側の尾根に間違って取りつく。
霊仙山 来ました、直登。地図の等高線見たら正規ルートの尾根と合流するのでそのまま進む。実はこの尾根に取りついてからもっと険しい場所があり、新鮮な獣の糞(鹿ではなかった…)やら尾根上に横倒しならぬ縦倒しになっていた巨木があって、巨木の上を平行棒を歩くように乗り越えたりとちょいと難儀しました。
来ました、直登。地図の等高線見たら正規ルートの尾根と合流するのでそのまま進む。実はこの尾根に取りついてからもっと険しい場所があり、新鮮な獣の糞(鹿ではなかった…)やら尾根上に横倒しならぬ縦倒しになっていた巨木があって、巨木の上を平行棒を歩くように乗り越えたりとちょいと難儀しました。
霊仙山 ようやく正規のルートに到着。バテバテ。
ようやく正規のルートに到着。バテバテ。
霊仙山 自分への労いのメッセージでないのは明らか。進行方向が逆…。
自分への労いのメッセージでないのは明らか。進行方向が逆…。
霊仙山 またまだ登ります…。
またまだ登ります…。
霊仙山 ヨコネ、到着。
ヨコネ、到着。
霊仙山 現地にいるけどGPSがズレている。
現地にいるけどGPSがズレている。
霊仙山 ここから西ヨコネへは険しい道で…、

激下り・痩せ尾根・岩稜帯の合わせ技。
で、お決まりの登り返しの強制オプション付き。

ヘロヘロな状態で先々週の養老・先週の関ヶ原のスケールアップバージョン。落ちないよいにゆっくり進む。
ここから西ヨコネへは険しい道で…、 激下り・痩せ尾根・岩稜帯の合わせ技。 で、お決まりの登り返しの強制オプション付き。 ヘロヘロな状態で先々週の養老・先週の関ヶ原のスケールアップバージョン。落ちないよいにゆっくり進む。
霊仙山 登っては…、
登っては…、
霊仙山 下る。
下る。
霊仙山 稜線は新緑が映えるも中身は…、
稜線は新緑が映えるも中身は…、
霊仙山 赤テープありますが…、なくても強制的にルートが決められていてしかも細い…。ヨコネスタンダード。
赤テープありますが…、なくても強制的にルートが決められていてしかも細い…。ヨコネスタンダード。
霊仙山 こんな激下りばっか。
ヨコネスタンダード。
こんな激下りばっか。 ヨコネスタンダード。
霊仙山 西ヨコネ到着。
西ヨコネ到着。
霊仙山 あまり見たことない花だったので撮影。
あまり見たことない花だったので撮影。
霊仙山 東ヨコネ到着。若干眺望あり。ここからダイラの頭へは行かずに…、
東ヨコネ到着。若干眺望あり。ここからダイラの頭へは行かずに…、
霊仙山 五僧峠へ下山。

もうさすがに下りるだけかなと思いきや、激下りが最初にあるもそのまま平坦、あるいは少しのの登りを繰り返し…、
五僧峠へ下山。 もうさすがに下りるだけかなと思いきや、激下りが最初にあるもそのまま平坦、あるいは少しのの登りを繰り返し…、
霊仙山 北ヨコネ。

YAMAPには存在しない隠れピーク。このピークに着く手前にも登りあり。さらには…、
北ヨコネ。 YAMAPには存在しない隠れピーク。このピークに着く手前にも登りあり。さらには…、
霊仙山 登り…、
登り…、
霊仙山 また登り…、
また登り…、
霊仙山 下るも…、
下るも…、
霊仙山 また登る…。

この後激下りで五僧峠着。

ジェットコースターみたいな周回ルート。
また登る…。 この後激下りで五僧峠着。 ジェットコースターみたいな周回ルート。
霊仙山 五僧峠からは林道を進む。さすがに登り返しはないかと思うが…。
五僧峠からは林道を進む。さすがに登り返しはないかと思うが…。
霊仙山 沢があったので手を洗う。
沢があったので手を洗う。
霊仙山 こちらが烏帽子岳の登山道入り口。
こちらが烏帽子岳の登山道入り口。
霊仙山 直近の画像とは別の地図の破線にもないルートの入口。YAMAPの活動日記では未確認。行ってみたい気もするがダイラの頭・三国岳・烏帽子岳は標高と山容が合致していない急峻な見てくれなので結構危険な気がする。
直近の画像とは別の地図の破線にもないルートの入口。YAMAPの活動日記では未確認。行ってみたい気もするがダイラの頭・三国岳・烏帽子岳は標高と山容が合致していない急峻な見てくれなので結構危険な気がする。
霊仙山 こちらがその入り口。
こちらがその入り口。
霊仙山 日本の田園風景。下山から2時間の林道歩きが一番癒された感が。
日本の田園風景。下山から2時間の林道歩きが一番癒された感が。
霊仙山 こちらで活動終了。

バス停脇のベンチに座っていたら地元の方々が気さくに声を掛けてくれてしばし歓談。中にはYAMAPをご存じの方も❗️YAMAPすげ~❗️
こちらで活動終了。 バス停脇のベンチに座っていたら地元の方々が気さくに声を掛けてくれてしばし歓談。中にはYAMAPをご存じの方も❗️YAMAPすげ~❗️
霊仙山 そして悲しいくらい本数が少ない時刻表。
そして悲しいくらい本数が少ない時刻表。
霊仙山 本日のスタッツ。軌跡の形がL字(笑)。そしてヨコネエリアでガッツリやられている(笑)。
本日のスタッツ。軌跡の形がL字(笑)。そしてヨコネエリアでガッツリやられている(笑)。
霊仙山 事前に立てていた登山計画。計画通りに進んでいたら多分下山できなかった。そしてエスケープした事が結果的には軌跡繋ぎの面では正解だったことになり…、
事前に立てていた登山計画。計画通りに進んでいたら多分下山できなかった。そしてエスケープした事が結果的には軌跡繋ぎの面では正解だったことになり…、

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。