日光ファミリー縦走 失敗

2024.04.27(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
16 時間 57
休憩時間
51
距離
31.7 km
のぼり / くだり
3763 / 3032 m
1 31
45
8
7
41
36
49
1 1
10
5
31
46
1 40
55
2
2 28
16

活動詳細

すべて見る

日光ファミリーの男体山•女峰山•太郎山•大真名子山•小真名子山を繋げながらすべてに登頂するチャレンジをしたのですが、結果としては太郎山に登頂することができず失敗に終わりました。 失敗した主な原因は以下の4つと考えています。 •チャレンジする時期を誤った。残雪期は条件が悪い(踏み抜き多発、一般登山道がわからない)ので、別の時期にすべきであった。 •ブラックスタートに慣れておらず、序盤で暗闇により道を間違えた影響でその後慎重になり、ペースを上げられなかった。 •補給の仕方や補給に適した物に関して無知であることにより、チャレンジ中に何度もハンガーノックに近い症状に陥ってしまった。 •そもそもとして、自分の体力が足りていない。 体力をつけ、また、うまくいかなかった点を改善して、再チャレンジしたいです。

女峰山・赤薙山・大真名子山 詳細の前に

今回の山行のペースの状況を振り返る。
赤薙山から男体山山頂までにかけてのペースが遅いです。今回の縦走チャレンジはうまくいかないことだらけでした。
詳細の前に 今回の山行のペースの状況を振り返る。 赤薙山から男体山山頂までにかけてのペースが遅いです。今回の縦走チャレンジはうまくいかないことだらけでした。
女峰山・赤薙山・大真名子山 東武日光駅から慣れないブラックスタート。
フォローさせていただいている方々の中でブラックスタートを平常運転にされている方々がいるのですが、やっぱり普通じゃない、人離れしているとつくづく感じました。
東武日光駅から慣れないブラックスタート。 フォローさせていただいている方々の中でブラックスタートを平常運転にされている方々がいるのですが、やっぱり普通じゃない、人離れしているとつくづく感じました。
女峰山・赤薙山・大真名子山 あたり前ですが人の気配はなく、代わりにごくたまに草むらの方からガサガサと音がする状況…
よく真夜中に山へ登ろうと思えるよな〜…とか考えながら登山口を目指す。
あたり前ですが人の気配はなく、代わりにごくたまに草むらの方からガサガサと音がする状況… よく真夜中に山へ登ろうと思えるよな〜…とか考えながら登山口を目指す。
女峰山・赤薙山・大真名子山 登山口までは明かりや車道の白線があったためヘッドライトなしで来ることができましたが、この先はヘッドライトを使用しました。
登山口までは明かりや車道の白線があったためヘッドライトなしで来ることができましたが、この先はヘッドライトを使用しました。
女峰山・赤薙山・大真名子山 沢を横目に歩く。
この後、登山道を見逃して変な所を歩いてしまいました。暗闇の中での歩行の難しさを改めて感じました。
沢を横目に歩く。 この後、登山道を見逃して変な所を歩いてしまいました。暗闇の中での歩行の難しさを改めて感じました。
女峰山・赤薙山・大真名子山 猫ノ平にて
この場所は視界が開けているので、日中に歩くと気持ち良さそうです。
猫ノ平にて この場所は視界が開けているので、日中に歩くと気持ち良さそうです。
女峰山・赤薙山・大真名子山 (日光の)大山から
この日は満月🌕に近い状態で、淡い光が届いていました。
静寂で幻想的な時間を過ごしました。
(日光の)大山から この日は満月🌕に近い状態で、淡い光が届いていました。 静寂で幻想的な時間を過ごしました。
女峰山・赤薙山・大真名子山 登山者が通る箇所なのですが、結構狭くて太ったら通れないかもしれません💦
これもある意味メタボチェッカーです。
登山者が通る箇所なのですが、結構狭くて太ったら通れないかもしれません💦 これもある意味メタボチェッカーです。
女峰山・赤薙山・大真名子山 霧降高原レストハウス
ここから女峰山へ向かいます。
霧降高原レストハウス ここから女峰山へ向かいます。
女峰山・赤薙山・大真名子山 1445段もの階段を登る。
1445段もの階段を登る。
女峰山・赤薙山・大真名子山 登りきった所からの日光市街地の夜景
登りきった所からの日光市街地の夜景
女峰山・赤薙山・大真名子山 女峰山へ向かっていると学生さんらしき二人と出会いました。
二人ともウェアではなく大学でも着ていそうな服装…😳
内心危なっかしいな😅と思いつつ、学生時代はムチャができる特別な期間なので羨ましさと懐かしさを感じずにはいられませんでした☺️
若いっていいな〜
女峰山へ向かっていると学生さんらしき二人と出会いました。 二人ともウェアではなく大学でも着ていそうな服装…😳 内心危なっかしいな😅と思いつつ、学生時代はムチャができる特別な期間なので羨ましさと懐かしさを感じずにはいられませんでした☺️ 若いっていいな〜
女峰山・赤薙山・大真名子山 赤薙山に到着。
駅からここまで来たので、すでに1500m近く登ったことに。
赤薙山に到着。 駅からここまで来たので、すでに1500m近く登ったことに。
女峰山・赤薙山・大真名子山 夜明けが近づく。
この時の景色も趣があって好きです。
夜明けが近づく。 この時の景色も趣があって好きです。
女峰山・赤薙山・大真名子山 この時期、女峰山の登山道はこれくらい積雪しています。
この時期、女峰山の登山道はこれくらい積雪しています。
女峰山・赤薙山・大真名子山 朝日が出て、モルゲンロートが始まる。
朝日が出て、モルゲンロートが始まる。
女峰山・赤薙山・大真名子山 霞がかった山々
霞がかった山々
女峰山・赤薙山・大真名子山 朝日がそれら山々を照らす。
朝日がそれら山々を照らす。
女峰山・赤薙山・大真名子山 一里ヶ曽根独標という場所から
女峰山、その姿から強そうに感じました。
一里ヶ曽根独標という場所から 女峰山、その姿から強そうに感じました。
女峰山・赤薙山・大真名子山 トレースはあるもののペースが上がらず…。
この時点で予定よりも遅れていることがわかっていたため、太郎山は無理そうだなと思い始めていました。
トレースはあるもののペースが上がらず…。 この時点で予定よりも遅れていることがわかっていたため、太郎山は無理そうだなと思い始めていました。
女峰山・赤薙山・大真名子山 厳冬期には大きな雪庇があったんだろうな。
厳冬期には大きな雪庇があったんだろうな。
女峰山・赤薙山・大真名子山 女峰山へと続く雪の道
女峰山へと続く雪の道
女峰山・赤薙山・大真名子山 女峰山に登頂。
予定していた登頂時間より1時間以上も遅れてしまいました。
体力不足をまたもや痛感させられました。
女峰山に登頂。 予定していた登頂時間より1時間以上も遅れてしまいました。 体力不足をまたもや痛感させられました。
女峰山・赤薙山・大真名子山 女峰山からの景色は抜群でした。
女峰山からの景色は抜群でした。
女峰山・赤薙山・大真名子山 これから縦走していく日光ファミリー
…見ているだけでキツい…
これから縦走していく日光ファミリー …見ているだけでキツい…
女峰山・赤薙山・大真名子山 女峰山と帝釈山の間も積雪しています。
トラバースの際は注意が必要です。
女峰山と帝釈山の間も積雪しています。 トラバースの際は注意が必要です。
女峰山・赤薙山・大真名子山 帝釈山からの女峰山
威厳がありますね。
帝釈山からの女峰山 威厳がありますね。
女峰山・赤薙山・大真名子山 帝釈山からの下りですが、思っていた以上に積雪しており、ルーファイが必要でした。
帝釈山からの下りですが、思っていた以上に積雪しており、ルーファイが必要でした。
女峰山・赤薙山・大真名子山 降りきってもこの積雪量…
おいおい、太郎山だけじゃなく男体山も厳しいのでは…(ー ー;)
降りきってもこの積雪量… おいおい、太郎山だけじゃなく男体山も厳しいのでは…(ー ー;)
女峰山・赤薙山・大真名子山 しかもこの急登…
体力をどんどん奪われました。
しかもこの急登… 体力をどんどん奪われました。
女峰山・赤薙山・大真名子山 たまに振り返り、帝釈山を眺める。
たまに振り返り、帝釈山を眺める。
女峰山・赤薙山・大真名子山 急登に雪が加わると本当に恐ろしいです。
しかもこの時期の雪はかなり緩んでいて数えきれないほど踏み抜きました。
キックステップで少しずつ這い上がるしかありませんでした。
急登に雪が加わると本当に恐ろしいです。 しかもこの時期の雪はかなり緩んでいて数えきれないほど踏み抜きました。 キックステップで少しずつ這い上がるしかありませんでした。
女峰山・赤薙山・大真名子山 登った先も積雪…
登った先も積雪…
女峰山・赤薙山・大真名子山 それが山頂までずっと続く…
もう勘弁してくれ😫
それが山頂までずっと続く… もう勘弁してくれ😫
女峰山・赤薙山・大真名子山 やっと小真名子山です。
これを大真名子山でもしなければいけないのか…
残雪期にチャレンジしたことを凄く後悔しました。
やっと小真名子山です。 これを大真名子山でもしなければいけないのか… 残雪期にチャレンジしたことを凄く後悔しました。
女峰山・赤薙山・大真名子山 小真名子山からの大真名子山
小真名子山からの大真名子山
女峰山・赤薙山・大真名子山 はぁ…(溜め息しかでません)
はぁ…(溜め息しかでません)
女峰山・赤薙山・大真名子山 大真名子山を登っていたところ、二人組の登山者が降りてこられました。
これは渡りに船と思いトレースを利用させていただこうと軌跡を辿ったところ、この時期に大真名子山に来る方はやはり普通じゃないようで、藪漕ぎをされてきたみたいでした…
ペースはさらに落ちてしまいました😵
大真名子山を登っていたところ、二人組の登山者が降りてこられました。 これは渡りに船と思いトレースを利用させていただこうと軌跡を辿ったところ、この時期に大真名子山に来る方はやはり普通じゃないようで、藪漕ぎをされてきたみたいでした… ペースはさらに落ちてしまいました😵
女峰山・赤薙山・大真名子山 満身創痍での大真名子山登頂。
満身創痍での大真名子山登頂。
女峰山・赤薙山・大真名子山 ラスボスの男体山
正直なところ、もう登りたくない気持ちでいっぱいでしたが、それでも逃げ出したくない気持ちの方が優ったので、男体山は登ることにしました。
(太郎山は今回無理です。)
ラスボスの男体山 正直なところ、もう登りたくない気持ちでいっぱいでしたが、それでも逃げ出したくない気持ちの方が優ったので、男体山は登ることにしました。 (太郎山は今回無理です。)
女峰山・赤薙山・大真名子山 余談ですが、大真名子山には千鳥返しという急峻な岩場•鎖場があります。日光三嶮の1つです。
余談ですが、大真名子山には千鳥返しという急峻な岩場•鎖場があります。日光三嶮の1つです。
女峰山・赤薙山・大真名子山 志津避難小屋まで降りてきました。
避難小屋の中を覗くと、15人くらい(ぎゅうぎゅう詰めであれば30人いける?)しか泊まれなさそうですが綺麗な環境でした。
志津避難小屋まで降りてきました。 避難小屋の中を覗くと、15人くらい(ぎゅうぎゅう詰めであれば30人いける?)しか泊まれなさそうですが綺麗な環境でした。
女峰山・赤薙山・大真名子山 体力は残っていませんでしたが、意地だけで男体山へ目指しました。
体力は残っていませんでしたが、意地だけで男体山へ目指しました。
女峰山・赤薙山・大真名子山 8合目のあたりで登頂を諦めた太郎山を望むことができました。
8合目のあたりで登頂を諦めた太郎山を望むことができました。
女峰山・赤薙山・大真名子山 また、ここまで縦走してきた女峰山〜大真名子山も望めました。
また、ここまで縦走してきた女峰山〜大真名子山も望めました。
女峰山・赤薙山・大真名子山 次回こそ、日光ファミリーすべてを繋げることを強く誓いました。
次回こそ、日光ファミリーすべてを繋げることを強く誓いました。
女峰山・赤薙山・大真名子山 9合目にて
山頂を視界に捉えました。
9合目にて 山頂を視界に捉えました。
女峰山・赤薙山・大真名子山 なんとか男体山には登頂することができました。
神剣はいつ見てもかっこいいです🗡️
なんとか男体山には登頂することができました。 神剣はいつ見てもかっこいいです🗡️
女峰山・赤薙山・大真名子山 男体山まで来たら、中禅寺湖の景色は外せません。
男体山まで来たら、中禅寺湖の景色は外せません。
女峰山・赤薙山・大真名子山 裏から登ってきたので、下山後に登拝料を支払い、男体山の御守りをいただきました。

今回の日光ファミリー縦走ですが、太郎山に登れなかったことがとても心残りになっているので、いつか必ずリベンジします🔥
裏から登ってきたので、下山後に登拝料を支払い、男体山の御守りをいただきました。 今回の日光ファミリー縦走ですが、太郎山に登れなかったことがとても心残りになっているので、いつか必ずリベンジします🔥

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。