大日山・稲村ヶ岳

2024.04.28(日) 日帰り

GW前半今日が1番晴れそ〜☀ 前日明日お山行く?と会社登山部隊長に連絡し行けるよ〜との事で急遽山行Go🎒 で、何処行こ?で行った事無い大峰山系稲村ヶ岳に決定〜✨ 朝3時に目覚ましセットするもハッと起きたら3時半、ヤバい🤯急げぇ🏃‍♂💨 ザックは昨日準備済みの為、急いで身支度し4時によっぴぃ出発🚗💨 隊長宅近くに5時に集合間に合って、登山口へ7時頃着(登山口駐車場は1,000円の駐車料金が必要です) 駐車場のオジサンに今日は暑いから水分補給しっかりね~と励ましのお言葉もらい機嫌よく山行開始です。(だいたい何時も山行は機嫌良いんだけどね~✌) 水分多めの為ザックは重い(よっぴぃ何時も多いねんけどね😋)ですが、足取りは軽く、急登多め、渡渉も何度もあったりで慎重に登ります。 気を抜けない箇所もあり手に汗握る中でもアクティビティいっぱい、気分ルンルンで山小屋経由稲村ヶ岳山頂目的地に到着👍 山頂では峰々見渡せるご褒美絶景にしばし時間を忘れ過ごし、その後10分で行ける大日山山頂へ 大日山は岩岩あったり、木の階段も脆く鉄のハシゴも谷底まで見えそうで足すくみながら山頂へ 当然下りも足ガクブルでしたが、無事山小屋まで戻りベンチで昼食で一息ついてげざ〜ん😁 その後車で移動しリニューアルオープンした洞川温泉で汗さっぱり流し、無事帰宅しました。 今日も楽しい山行をする事が出来大満足✌ 最後まで読んで頂きありがとうございます🙇

太陽が登り1日の始まりです☀

太陽が登り1日の始まりです☀

太陽が登り1日の始まりです☀

山桜

山桜

登山口駐車場
1,000円

登山口駐車場 1,000円

登山口駐車場 1,000円

ゼンマイ

ゼンマイ

ゼンマイ

門の向こうに山桜

門の向こうに山桜

門の向こうに山桜

スミレ

スミレ

スミレ

雰囲気良き

雰囲気良き

雰囲気良き

さあ登るぞぉ

さあ登るぞぉ

さあ登るぞぉ

スミレ

スミレ

スミレ

沢

朝早い為少し肌寒い

朝早い為少し肌寒い

朝早い為少し肌寒い

沢

登山口

登山口

登山口

階段

階段

階段

山道

山道

山道

岩ゴロゴロ

岩ゴロゴロ

岩ゴロゴロ

渡渉

渡渉

渡渉

沢

マイナスイオンたっぷり

マイナスイオンたっぷり

マイナスイオンたっぷり

決して沢田研二〜なんて言ってません😆
この辺はドリフの話ししてたかな😚

決して沢田研二〜なんて言ってません😆 この辺はドリフの話ししてたかな😚

決して沢田研二〜なんて言ってません😆 この辺はドリフの話ししてたかな😚

さっぱり

さっぱり

さっぱり

沢

沢

隊長~
隠し撮り📸

隊長~ 隠し撮り📸

隊長~ 隠し撮り📸

渡渉

渡渉

渡渉

隊長

隊長

隊長

急登

急登

急登

沢

滝

ピンクテープ探し中

ピンクテープ探し中

ピンクテープ探し中

レンゲ辻󠄀へ

レンゲ辻󠄀へ

レンゲ辻󠄀へ

沢

レンゲ辻󠄀へ

レンゲ辻󠄀へ

レンゲ辻󠄀へ

沢

山ツツジ

山ツツジ

山ツツジ

急登

急登

急登

山ツツジ

山ツツジ

山ツツジ

鎖場

鎖場

鎖場

ワダソウ
ナデシコ科のお花らしいよ

ワダソウ ナデシコ科のお花らしいよ

ワダソウ ナデシコ科のお花らしいよ

スミレ

スミレ

スミレ

道、細〜
気が抜けません

道、細〜 気が抜けません

道、細〜 気が抜けません

バイケイソウ

バイケイソウ

バイケイソウ

ネコノメソウ
にゃ〜ん😸

ネコノメソウ にゃ〜ん😸

ネコノメソウ にゃ〜ん😸

ヤマエンゴサク

ヤマエンゴサク

ヤマエンゴサク

バイケイソウ

バイケイソウ

バイケイソウ

隊長

隊長

隊長

バイケイソウ

バイケイソウ

バイケイソウ

もうすぐレンゲ峠

もうすぐレンゲ峠

もうすぐレンゲ峠

良き景色

良き景色

良き景色

めっちゃいいお天気〜💕

めっちゃいいお天気〜💕

めっちゃいいお天気〜💕

隊長〜

隊長〜

隊長〜

レンゲ辻󠄀の女人結界

レンゲ辻󠄀の女人結界

レンゲ辻󠄀の女人結界

この先へ結界らしい
所沢から来られてた女性の方が相方がこの先行かれてるとの事で待たれてました

この先へ結界らしい 所沢から来られてた女性の方が相方がこの先行かれてるとの事で待たれてました

この先へ結界らしい 所沢から来られてた女性の方が相方がこの先行かれてるとの事で待たれてました

危険な道もあり手に汗握る鎖場

危険な道もあり手に汗握る鎖場

危険な道もあり手に汗握る鎖場

隊長〜

隊長〜

隊長〜

隊長〜

隊長〜

隊長〜

苔

やっと落ち着ける道になりました

やっと落ち着ける道になりました

やっと落ち着ける道になりました

山道

山道

山道

木の橋

木の橋

木の橋

隊長〜

隊長〜

隊長〜

トイレ100円

トイレ100円

トイレ100円

山小屋到着〜

山小屋到着〜

山小屋到着〜

ここから稲村ヶ岳へ

ここから稲村ヶ岳へ

ここから稲村ヶ岳へ

大日山

大日山

大日山

結構足場悪い

結構足場悪い

結構足場悪い

別れ道

別れ道

別れ道

キレット

キレット

キレット

急登

急登

急登

登ります

登ります

登ります

三角点

三角点

三角点

稲村ヶ岳到着〜✨

稲村ヶ岳到着〜✨

稲村ヶ岳到着〜✨

めっちゃ景色サイコー

めっちゃ景色サイコー

めっちゃ景色サイコー

ほぼパノラマビュー

ほぼパノラマビュー

ほぼパノラマビュー

ニン😁👍

ニン😁👍

ニン😁👍

たまりませんな〜💕

たまりませんな〜💕

たまりませんな〜💕

別れ道に戻り大日山へ
足がすくむ〜😨

別れ道に戻り大日山へ 足がすくむ〜😨

別れ道に戻り大日山へ 足がすくむ〜😨

うんとこしょ、どっこいしょ
へっぴり腰で安全に登ります
山頂は神域の為写真撮って無いっす。
さあ降りるのも怖かったけど無事別れ道まで降りてきました。ふぅ~😚

うんとこしょ、どっこいしょ へっぴり腰で安全に登ります 山頂は神域の為写真撮って無いっす。 さあ降りるのも怖かったけど無事別れ道まで降りてきました。ふぅ~😚

うんとこしょ、どっこいしょ へっぴり腰で安全に登ります 山頂は神域の為写真撮って無いっす。 さあ降りるのも怖かったけど無事別れ道まで降りてきました。ふぅ~😚

山小屋ベンチで昼食〜

山小屋ベンチで昼食〜

山小屋ベンチで昼食〜

さあ下山します

さあ下山します

さあ下山します

ミヤマシキミ

ミヤマシキミ

ミヤマシキミ

山ツツジ

山ツツジ

山ツツジ

木

無事げざ〜ん

無事げざ〜ん

無事げざ〜ん

新緑と山桜のコラボ
綺麗〜💕

新緑と山桜のコラボ 綺麗〜💕

新緑と山桜のコラボ 綺麗〜💕

洞川温泉(800円)で汗さっぱり〜😁
ゴロゴロサイダー(250円)
ノドも潤った〜💕

洞川温泉(800円)で汗さっぱり〜😁 ゴロゴロサイダー(250円) ノドも潤った〜💕

洞川温泉(800円)で汗さっぱり〜😁 ゴロゴロサイダー(250円) ノドも潤った〜💕

コンビニでピノ買ってぱっくんちょ🍦

最後まで読んで頂きありがとうございます🙇

コンビニでピノ買ってぱっくんちょ🍦 最後まで読んで頂きありがとうございます🙇

コンビニでピノ買ってぱっくんちょ🍦 最後まで読んで頂きありがとうございます🙇

太陽が登り1日の始まりです☀

山桜

登山口駐車場 1,000円

ゼンマイ

門の向こうに山桜

スミレ

雰囲気良き

さあ登るぞぉ

スミレ

朝早い為少し肌寒い

登山口

階段

山道

岩ゴロゴロ

渡渉

マイナスイオンたっぷり

決して沢田研二〜なんて言ってません😆 この辺はドリフの話ししてたかな😚

さっぱり

隊長~ 隠し撮り📸

渡渉

隊長

急登

ピンクテープ探し中

レンゲ辻󠄀へ

レンゲ辻󠄀へ

山ツツジ

急登

山ツツジ

鎖場

ワダソウ ナデシコ科のお花らしいよ

スミレ

道、細〜 気が抜けません

バイケイソウ

ネコノメソウ にゃ〜ん😸

ヤマエンゴサク

バイケイソウ

隊長

バイケイソウ

もうすぐレンゲ峠

良き景色

めっちゃいいお天気〜💕

隊長〜

レンゲ辻󠄀の女人結界

この先へ結界らしい 所沢から来られてた女性の方が相方がこの先行かれてるとの事で待たれてました

危険な道もあり手に汗握る鎖場

隊長〜

隊長〜

やっと落ち着ける道になりました

山道

木の橋

隊長〜

トイレ100円

山小屋到着〜

ここから稲村ヶ岳へ

大日山

結構足場悪い

別れ道

キレット

急登

登ります

三角点

稲村ヶ岳到着〜✨

めっちゃ景色サイコー

ほぼパノラマビュー

ニン😁👍

たまりませんな〜💕

別れ道に戻り大日山へ 足がすくむ〜😨

うんとこしょ、どっこいしょ へっぴり腰で安全に登ります 山頂は神域の為写真撮って無いっす。 さあ降りるのも怖かったけど無事別れ道まで降りてきました。ふぅ~😚

山小屋ベンチで昼食〜

さあ下山します

ミヤマシキミ

山ツツジ

無事げざ〜ん

新緑と山桜のコラボ 綺麗〜💕

洞川温泉(800円)で汗さっぱり〜😁 ゴロゴロサイダー(250円) ノドも潤った〜💕

コンビニでピノ買ってぱっくんちょ🍦 最後まで読んで頂きありがとうございます🙇