沓掛山・星生山・久住山

2024.04.28(日) 日帰り

天気の関係で阿蘇山下山後に決行! 久住山を目指しアップダウンがあるコースを楽しみながら登ってたけど頂上に到着したら星生山・・・ あれっ、コース間違えた?? 一応、星生山から久住山までは行けるみたいだけどキレッキレのガレ場を通るハメに。 その後久住山の山頂までは何とか辿り着いたけど、中岳に登るだけの足と気力は残ってなかった。。。 帰りは、本来のコースで戻ってきたけど、もうへとへと💦 シーズンのデビュー戦で一日二座はしんどい💦一緒に行く予定だった人に迷惑掛けなくてかえって良かったとホッとしてます😆

登山口

登山口

登山口

最初は石の階段

最初は石の階段

最初は石の階段

久住山に向けてスタート

久住山に向けてスタート

久住山に向けてスタート

次に出てきたのは木の階段

次に出てきたのは木の階段

次に出てきたのは木の階段

いよいよ登山っぽくなってきた

いよいよ登山っぽくなってきた

いよいよ登山っぽくなってきた

アップダウンがあって楽しい✨

アップダウンがあって楽しい✨

アップダウンがあって楽しい✨

でも先は長い。。。

でも先は長い。。。

でも先は長い。。。

天気も心配

天気も心配

天気も心配

今思えばここでコースを間違えたかも・・・

今思えばここでコースを間違えたかも・・・

今思えばここでコースを間違えたかも・・・

そうとは気付かず山頂へ

そうとは気付かず山頂へ

そうとは気付かず山頂へ

予定していなかった星生山に到着

予定していなかった星生山に到着

予定していなかった星生山に到着

久住山はあっちだって💦

久住山はあっちだって💦

久住山はあっちだって💦

キレッキレのガレ場で落ち込み中

キレッキレのガレ場で落ち込み中

キレッキレのガレ場で落ち込み中

ようやく危険地帯⚠️終了

ようやく危険地帯⚠️終了

ようやく危険地帯⚠️終了

さすがに足が疲れてきた。。。

さすがに足が疲れてきた。。。

さすがに足が疲れてきた。。。

何かに見える?

何かに見える?

何かに見える?

避難小屋到着

避難小屋到着

避難小屋到着

手前が久住山、その奥が中岳

手前が久住山、その奥が中岳

手前が久住山、その奥が中岳

久住別れ。ここからリスタート!

久住別れ。ここからリスタート!

久住別れ。ここからリスタート!

久住山到着

久住山到着

久住山到着

間違って登った星生山が見えます

間違って登った星生山が見えます

間違って登った星生山が見えます

中岳は今回は断念💦

中岳は今回は断念💦

中岳は今回は断念💦

登山口

最初は石の階段

久住山に向けてスタート

次に出てきたのは木の階段

いよいよ登山っぽくなってきた

アップダウンがあって楽しい✨

でも先は長い。。。

天気も心配

今思えばここでコースを間違えたかも・・・

そうとは気付かず山頂へ

予定していなかった星生山に到着

久住山はあっちだって💦

キレッキレのガレ場で落ち込み中

ようやく危険地帯⚠️終了

さすがに足が疲れてきた。。。

何かに見える?

避難小屋到着

手前が久住山、その奥が中岳

久住別れ。ここからリスタート!

久住山到着

間違って登った星生山が見えます

中岳は今回は断念💦

この活動日記で通ったコース

牧ノ戸峠-久住山 往復コース

  • 04:36
  • 8.9 km
  • 665 m
  • コース定数 18

まずは、牧ノ戸峠から沓掛山山頂へ。阿蘇の眺望を存分に楽しんだ後は、沓掛山を下ってなだらかな尾根道を進み、扇ヶ鼻分岐を過ぎて、ケルンの続く平坦な道を西千里ヶ浜へと向かいます。西千里ヶ浜ではコケモモ、イワカガミなどの高山植物を見ることができます。前方に久住山を望みながら、左の星生崎のすそを巻くように越えると、久住分れに着きます。石のゴロゴロした急坂を登り、空池のふちから右へと登り切ると、久住山山頂に到着です。山頂では、足元に広がる雄大な久住高原や遠くにそびえる阿蘇五岳・祖母傾の山並みをはじめとした、360度のパノラマを満喫できます。