白髪山登山口〜丸石ピストン

2024.04.28(日) 日帰り

本日はばあやんと約三年ぶりの白髪山登山口から丸石をピストン 朝焼け・日の出・旧木頭村地区の雲海と美しい光景を堪能出来ましたが、写真ではぱっとしませんが、月明かりの旧物部村地区雲海が最高でした 僕達は明るくなって出発 明るいうちに帰着を基本としておりました しかし体力の衰えは如何ともしがたい 時間に追われて無用なトラブルは回避したい 毎回ではありませんがヘッドランプを使用し、深夜・未明・早朝出発で安全第一登山も取り入れていきます (何となくヘッドランプ使用登山者は物凄い人の認識でした むしろ今回で物凄く無い人の重要な道具と認識しました これまでも大昔のヘッドランプは持っていましたが光量不足 ¥3000台のヘッドランプを新調しました びっくりする位の光量!)

真っ暗闇なので白髪山標識を撮影
何と!
ここにも
親子の山岳会標識

真っ暗闇なので白髪山標識を撮影 何と! ここにも 親子の山岳会標識

真っ暗闇なので白髪山標識を撮影 何と! ここにも 親子の山岳会標識

野暮なコメントですが
剣山・次郎笈朝焼け
この写真には写っておりませんが、ヘッドランプが複数煌めいていました

野暮なコメントですが 剣山・次郎笈朝焼け この写真には写っておりませんが、ヘッドランプが複数煌めいていました

野暮なコメントですが 剣山・次郎笈朝焼け この写真には写っておりませんが、ヘッドランプが複数煌めいていました

三嶺夜明け前
この写真には写っておりませんが、ヘッドランプが複数煌めいていました

三嶺夜明け前 この写真には写っておりませんが、ヘッドランプが複数煌めいていました

三嶺夜明け前 この写真には写っておりませんが、ヘッドランプが複数煌めいていました

西熊山方面夜明け前
この写真には写っておりませんが、西熊山山頂付近でヘッドランプが煌めいていました

西熊山方面夜明け前 この写真には写っておりませんが、西熊山山頂付近でヘッドランプが煌めいていました

西熊山方面夜明け前 この写真には写っておりませんが、西熊山山頂付近でヘッドランプが煌めいていました

大栃地区から太平洋まで雲海
テンニツキ
チ二ウンカイガ
ヒトネテル

大栃地区から太平洋まで雲海 テンニツキ チ二ウンカイガ ヒトネテル

大栃地区から太平洋まで雲海 テンニツキ チ二ウンカイガ ヒトネテル

旧木頭村地区雲海

旧木頭村地区雲海

旧木頭村地区雲海

ばあやん小休止から出発準備

ばあやん小休止から出発準備

ばあやん小休止から出発準備

平和丸

平和丸

平和丸

三嶺方面

三嶺方面

三嶺方面

平和丸日の出

平和丸日の出

平和丸日の出

左白髪山〜右三嶺

左白髪山〜右三嶺

左白髪山〜右三嶺

中央奥に石鎚山系

中央奥に石鎚山系

中央奥に石鎚山系

剣山方面

剣山方面

剣山方面

旧木頭村地区雲海
未来コンビニも雲海の下

旧木頭村地区雲海 未来コンビニも雲海の下

旧木頭村地区雲海 未来コンビニも雲海の下

1738Mピーク

1738Mピーク

1738Mピーク

高ノ瀬

高ノ瀬

高ノ瀬

旧木頭村地区雲海
これは
石立山か
西又山か
甚吉森で見たかった

旧木頭村地区雲海 これは 石立山か 西又山か 甚吉森で見たかった

旧木頭村地区雲海 これは 石立山か 西又山か 甚吉森で見たかった

丸石が剣山と次郎笈の中間に

丸石が剣山と次郎笈の中間に

丸石が剣山と次郎笈の中間に

丸石

丸石

丸石

剣山・次郎笈

剣山・次郎笈

剣山・次郎笈

濾過珈琲時間

濾過珈琲時間

濾過珈琲時間

中央奥に小豆島

中央奥に小豆島

中央奥に小豆島

左白髪山〜右三嶺

左白髪山〜右三嶺

左白髪山〜右三嶺

甲虫も元気に活動していました
ウグイスも元気に鳴いていました

甲虫も元気に活動していました ウグイスも元気に鳴いていました

甲虫も元気に活動していました ウグイスも元気に鳴いていました

今季やっとツツジを見ました

今季やっとツツジを見ました

今季やっとツツジを見ました

さあ本日一番のうんざり高ノ瀬上り返し

さあ本日一番のうんざり高ノ瀬上り返し

さあ本日一番のうんざり高ノ瀬上り返し

左甚吉森〜西又山〜石立山〜右中東山

左甚吉森〜西又山〜石立山〜右中東山

左甚吉森〜西又山〜石立山〜右中東山

1738Mピーク

1738Mピーク

1738Mピーク

落合峠方面

落合峠方面

落合峠方面

1732Mピーク

1732Mピーク

1732Mピーク

平和丸

平和丸

平和丸

白髪山

白髪山

白髪山

バイケイソウ準備中

バイケイソウ準備中

バイケイソウ準備中

真っ暗闇なので白髪山標識を撮影 何と! ここにも 親子の山岳会標識

野暮なコメントですが 剣山・次郎笈朝焼け この写真には写っておりませんが、ヘッドランプが複数煌めいていました

三嶺夜明け前 この写真には写っておりませんが、ヘッドランプが複数煌めいていました

西熊山方面夜明け前 この写真には写っておりませんが、西熊山山頂付近でヘッドランプが煌めいていました

大栃地区から太平洋まで雲海 テンニツキ チ二ウンカイガ ヒトネテル

旧木頭村地区雲海

ばあやん小休止から出発準備

平和丸

三嶺方面

平和丸日の出

左白髪山〜右三嶺

中央奥に石鎚山系

剣山方面

旧木頭村地区雲海 未来コンビニも雲海の下

1738Mピーク

高ノ瀬

旧木頭村地区雲海 これは 石立山か 西又山か 甚吉森で見たかった

丸石が剣山と次郎笈の中間に

丸石

剣山・次郎笈

濾過珈琲時間

中央奥に小豆島

左白髪山〜右三嶺

甲虫も元気に活動していました ウグイスも元気に鳴いていました

今季やっとツツジを見ました

さあ本日一番のうんざり高ノ瀬上り返し

左甚吉森〜西又山〜石立山〜右中東山

1738Mピーク

落合峠方面

1732Mピーク

平和丸

白髪山

バイケイソウ準備中