不動山・神福山・タンボ山

2024.04.28(日) 日帰り

和歌山県側から金剛山南尾根を歩きに出かけた。やや高温ながらよい天気で、気持ちよく歩けた。

駐車場横の案内図

駐車場横の案内図

駐車場横の案内図

635段あるそうです

635段あるそうです

635段あるそうです

延々と続く

延々と続く

延々と続く

階段横の白いツツジ

階段横の白いツツジ

階段横の白いツツジ

シャクナゲにしたら葉の幅が広いような…

シャクナゲにしたら葉の幅が広いような…

シャクナゲにしたら葉の幅が広いような…

ダイトレに合流

ダイトレに合流

ダイトレに合流

行者杉

行者杉

行者杉

なかなかの杉の巨木

なかなかの杉の巨木

なかなかの杉の巨木

足下に

足下に

足下に

ショウジョウバカマのようです

ショウジョウバカマのようです

ショウジョウバカマのようです

タンボ山の三角点標石

タンボ山の三角点標石

タンボ山の三角点標石

マムシの喉もとを覗く

マムシの喉もとを覗く

マムシの喉もとを覗く

アザミの開花期間は長い!

アザミの開花期間は長い!

アザミの開花期間は長い!

シャガの群生

シャガの群生

シャガの群生

岩の下に毘沙門天がまつられていました

岩の下に毘沙門天がまつられていました

岩の下に毘沙門天がまつられていました

みごとでした!(コデマリ?オオデマリ?)

みごとでした!(コデマリ?オオデマリ?)

みごとでした!(コデマリ?オオデマリ?)

駐車場に戻りました

駐車場に戻りました

駐車場に戻りました

駐車場横の案内図

635段あるそうです

延々と続く

階段横の白いツツジ

シャクナゲにしたら葉の幅が広いような…

ダイトレに合流

行者杉

なかなかの杉の巨木

足下に

ショウジョウバカマのようです

タンボ山の三角点標石

マムシの喉もとを覗く

アザミの開花期間は長い!

シャガの群生

岩の下に毘沙門天がまつられていました

みごとでした!(コデマリ?オオデマリ?)

駐車場に戻りました