大多賀峠 ⇄ 寧比曽岳

2024.04.25(木) 日帰り

暑くなる予報だったので薄着で登ったら風が冷たく意外と寒かった😅

駐車場に二番目に到着
準備してるあいだに2台きて先に出発されました

駐車場に二番目に到着 準備してるあいだに2台きて先に出発されました

駐車場に二番目に到着 準備してるあいだに2台きて先に出発されました

亀の甲岩
今日もヨロシク

亀の甲岩 今日もヨロシク

亀の甲岩 今日もヨロシク

第一ベンチ

第一ベンチ

第一ベンチ

気温12.5℃

気温12.5℃

気温12.5℃

ネビソの叫び(勝手に命名)
顎の部分が朽ちてきた

ネビソの叫び(勝手に命名) 顎の部分が朽ちてきた

ネビソの叫び(勝手に命名) 顎の部分が朽ちてきた

暴れ階段(勝手に命名)はきれいに整備されてましたが歩幅が合わず

暴れ階段(勝手に命名)はきれいに整備されてましたが歩幅が合わず

暴れ階段(勝手に命名)はきれいに整備されてましたが歩幅が合わず

第二ベンチ

第二ベンチ

第二ベンチ

気温11℃
風が冷たい

気温11℃ 風が冷たい

気温11℃ 風が冷たい

根っこ道

根っこ道

根っこ道

頂上手前のツツジ

頂上手前のツツジ

頂上手前のツツジ

登頂

登頂

登頂

御嶽山や乗鞍岳は雲の中

御嶽山や乗鞍岳は雲の中

御嶽山や乗鞍岳は雲の中

山頂小屋

山頂小屋

山頂小屋

南アルプス方面も霞んでます

南アルプス方面も霞んでます

南アルプス方面も霞んでます

それでも目を凝らすと富士山がウッスラ

それでも目を凝らすと富士山がウッスラ

それでも目を凝らすと富士山がウッスラ

10名ぐらい登って見えましたが山頂は寒いので写真を撮ると皆さん小屋に移動

10名ぐらい登って見えましたが山頂は寒いので写真を撮ると皆さん小屋に移動

10名ぐらい登って見えましたが山頂は寒いので写真を撮ると皆さん小屋に移動

今日も有り難うございました

今日も有り難うございました

今日も有り難うございました

駐車場に二番目に到着 準備してるあいだに2台きて先に出発されました

亀の甲岩 今日もヨロシク

第一ベンチ

気温12.5℃

ネビソの叫び(勝手に命名) 顎の部分が朽ちてきた

暴れ階段(勝手に命名)はきれいに整備されてましたが歩幅が合わず

第二ベンチ

気温11℃ 風が冷たい

根っこ道

頂上手前のツツジ

登頂

御嶽山や乗鞍岳は雲の中

山頂小屋

南アルプス方面も霞んでます

それでも目を凝らすと富士山がウッスラ

10名ぐらい登って見えましたが山頂は寒いので写真を撮ると皆さん小屋に移動

今日も有り難うございました

この活動日記で通ったコース

寧比曽岳 往復コース

  • 02:00
  • 4.2 km
  • 368 m
  • コース定数 8