【熊野古道・小辺路】高野山と熊野本宮・二大聖地を結ぶ参詣道を歩く

2024.04.18(木) 3 DAYS

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 30
休憩時間
41
距離
25.9 km
のぼり / くだり
1771 / 1329 m
DAY 2
合計時間
11 時間 11
休憩時間
40
距離
28.9 km
のぼり / くだり
1624 / 2722 m
DAY 3
合計時間
7 時間 38
休憩時間
1 時間 14
距離
15.8 km
のぼり / くだり
1260 / 1354 m

活動詳細

すべて見る

熊野古道シリーズ第3弾 過去2回は中辺路を歩いてきましたが、今回は小辺路を2泊3日で歩いてきました。 小辺路は、真言密教の総本山「高野山」と熊野三山の一つ「熊野本宮」という二大聖地を最短距離で結ぶ参詣道で、熊野参詣道の中でも険しい道と言われています。 途中の集落には宿泊できる宿がいくつかあるのですが、2泊3日だと距離的に中途半端になるので、なかなか計画が立てづらいです(標準的には3泊4日が推奨されているようです)。 今回は、1日目は伯母子峠の避難小屋、2日目は十津川温泉の民宿に宿泊しました。 避難小屋が寒すぎて夜中死にそうだったことを除けば、天候にも恵まれ大きなトラブルもなく無事熊野本宮に辿り着けました。 過去2回の中辺路よりも、距離的にも累積標高的にも今回の方が辛いですが、季節が良かったのか逆に楽に感じられました。 熊野古道残すは、大辺路、紀伊路、伊勢路そして大峯奥駈道…。さて、次はどこを歩こうか。 <1日目> ▪️高野山〜水ヶ峰 前泊した高野山ゲストハウスから小辺路のスタート地点まで2km近くあり結構遠かった。 早く出発したかったので歩いたが、結果的にはバスの始発まで待っても良かった。 水ヶ峰入口から通行止めになっているので、迂回路を通る。 途中の野迫川村総合案内所のレストランに寄ろうと思っていたが、やっていなかった。 ▪️水ヶ峰〜伯母子峠 大股バス停に自販機があったが、ペットボトルは全て売り切れ。 伯母子岳の途中に萱小屋という山小屋があり、薪ストーブなどもあって快適そう。 伯母子峠の避難小屋には14時頃に到着。その日泊まったのは結局自分だけだったので、そんなに早く来る必要もなかった。 水場は近くにあるが、通行禁止区域に入る必要があるので、要注意⚠️ 途中結構道幅が狭いところがあった。 <2日目> ▪️伯母子峠〜西中 三浦口の吊り橋の近くに自販機があったようだが見逃した。 三浦峠の登りと下りにそれぞれ水場があるので、水分補給は可能。 ▪️西中〜十津川温泉 西中からはひたすらロードを歩く 国道425号線は通行止めになっているが、迂回路は結構遠回りなので、行けるところまで行ってみることに。 本当に通行止めの区間は50mくらいだったが、本格的に工事をしていたので、通常は通行できないと思われる。 この日はたまたま誰もいなかったので、注意しながら通行させていただいた。 ▪️十津川温泉・太陽の湯 この日の宿泊客は私含めて2名だけ。同じ小辺路歩きの人だった。 元祖源泉かけ流しの温泉と牡丹鍋の夕食はサイコー! 3つのお風呂は全て貸切で24時間利用可能。 時間制でもなく空いている時に勝手に入る方式なので、客が多い時は大変かも ちなみに、5階の露天風呂は非常に良かったが、3階の露天風呂は熱くて入れなかった…🥵 洗濯機(+乾燥機)は有料(500円)。 朝食は7時と言われたが、早く出発したいとお願いすると、6時40分頃に用意してもらえた。感謝🙏 <3日目> ▪️十津川温泉〜果無峠 熊野古道らしい急な石段が果無集落まで続く。 果無集落は「天空の郷」と呼ばれるに相応しい素晴らしい景色。 果無峠から果無山の山頂まで5-6分で行けるが、山頂からの眺望はない。 ▪️果無峠〜熊野本宮 峠を越えれば後は下るだけだが、ゴツゴツした岩が多くてスムーズに歩けない。 熊野川が見える展望スポットがいくかあり、ようやくここまで来たかと感慨に浸る 八木尾からは熊野川沿いのロードを歩く 三軒茶屋からは中辺路と合流。ちょっと寄り道展望台を経て、熊野本宮・大斎原のゴールへ ▪️その後 紀伊田辺行き最終バスの一本前に乗れたので、湯の峰温泉で途中下車して、公衆浴場へ ちなみに、この前に入った「つぼ湯」は3時間待ちとのことで断念。 最終バスでは太陽の湯で一緒だった方と再会したので、特急くろしおを待つ間にちょっとだけ乾杯。 ぜひ動画もご覧ください(👍やチャンネル登録していただければ嬉しいです!) https://youtu.be/-NBpL8ctVFg

熊野古道 小辺路 金剛峯寺ではまだ桜が咲いていた
金剛峯寺ではまだ桜が咲いていた
熊野古道 小辺路 今日泊まるゲストハウスKokuu
奥之院の近くにある
今日泊まるゲストハウスKokuu 奥之院の近くにある
熊野古道 小辺路 宿坊は高いし、前泊するだけならこれで十分
宿坊は高いし、前泊するだけならこれで十分
熊野古道 小辺路 他の宿泊客は全員外国人だった
他の宿泊客は全員外国人だった
熊野古道 小辺路 朝5時に出発
奥之院の灯籠が幻想的
朝5時に出発 奥之院の灯籠が幻想的
熊野古道 小辺路 明るくなってきた
明るくなってきた
熊野古道 小辺路 この近くにコンビニがあるが、当然こんな朝早くからはやっていない
(8時開店)
この近くにコンビニがあるが、当然こんな朝早くからはやっていない (8時開店)
熊野古道 小辺路 初の小辺路の標識
初の小辺路の標識
熊野古道 小辺路 大滝口女人堂跡
大滝口女人堂跡
熊野古道 小辺路 朝もやで霞んでいるのかと思ったけど、黄砂の影響かも
朝もやで霞んでいるのかと思ったけど、黄砂の影響かも
熊野古道 小辺路 薄峠(すすきとうげ)
薄峠(すすきとうげ)
熊野古道 小辺路 林道を外れて山道に
林道を外れて山道に
熊野古道 小辺路 大滝集落に到着
休憩所とトイレあり
大滝集落に到着 休憩所とトイレあり
熊野古道 小辺路 この辺りは龍神スカイラインを歩く
この辺りは龍神スカイラインを歩く
熊野古道 小辺路 水ヶ峰分岐は通行止めのため、迂回路を行く
水ヶ峰分岐は通行止めのため、迂回路を行く
熊野古道 小辺路 野迫川村総合案内所
レストランがあるはずだが、やっていない😅
定休日なのか、潰れたのか…
野迫川村総合案内所 レストランがあるはずだが、やっていない😅 定休日なのか、潰れたのか…
熊野古道 小辺路 東屋で休憩
東屋で休憩
熊野古道 小辺路 やはり霞んでいる
やはり霞んでいる
熊野古道 小辺路 大股バス停
トイレあり
自販機はペットボトルが全て売り切れ
大股バス停 トイレあり 自販機はペットボトルが全て売り切れ
熊野古道 小辺路 いよいよ伯母子岳へ
いよいよ伯母子岳へ
熊野古道 小辺路 三浦口まで行って泊まる手もあるか…
迷うな🤔
三浦口まで行って泊まる手もあるか… 迷うな🤔
熊野古道 小辺路 綺麗な萱小屋
綺麗な萱小屋
熊野古道 小辺路 ビールとコーヒーしかなかったので買わなかったが、泊まる人には嬉しいサービス
ビールとコーヒーしかなかったので買わなかったが、泊まる人には嬉しいサービス
熊野古道 小辺路 小屋の中も綺麗
薪ストーブが👍
小屋の中も綺麗 薪ストーブが👍
熊野古道 小辺路 伯母子岳山頂と伯母子峠の分岐
伯母子岳山頂と伯母子峠の分岐
熊野古道 小辺路 1日目の宿泊場所、伯母子峠の避難小屋に到着
1日目の宿泊場所、伯母子峠の避難小屋に到着
熊野古道 小辺路 萱小屋に比べると殺風景
結局この日は泊まったのは自分だけだった
萱小屋に比べると殺風景 結局この日は泊まったのは自分だけだった
熊野古道 小辺路 早速、水を取りに行く
(三田谷側に下る道は立ち入り禁止区域になっているけど、仕方がない)
早速、水を取りに行く (三田谷側に下る道は立ち入り禁止区域になっているけど、仕方がない)
熊野古道 小辺路 水量が少ないけど、ここであってるのかな?
一応、2L程度水を確保
水量が少ないけど、ここであってるのかな? 一応、2L程度水を確保
熊野古道 小辺路 昼食というかおやつ
昼食というかおやつ
熊野古道 小辺路 寒くなってきたので、寝袋に包まる
寒くなってきたので、寝袋に包まる
熊野古道 小辺路 夕食はカップラーメン
寒いから寝袋から出られないし、小屋の中は携帯繋がらないし、何もできないので19時半には寝ることした
夕食はカップラーメン 寒いから寝袋から出られないし、小屋の中は携帯繋がらないし、何もできないので19時半には寝ることした
熊野古道 小辺路 朝5時起床
足が寒すぎて大変だったが、何とか夜を越した!
朝5時起床 足が寒すぎて大変だったが、何とか夜を越した!
熊野古道 小辺路 伯母子岳の山頂へ
風が強くて寒いが、360度の絶景!
伯母子岳の山頂へ 風が強くて寒いが、360度の絶景!
熊野古道 小辺路 日も上っていく
日も上っていく
熊野古道 小辺路 風も止んで、だんだん暖かくなってきた
風も止んで、だんだん暖かくなってきた
熊野古道 小辺路 旅籠・上西家跡
旅籠・上西家跡
熊野古道 小辺路 水ヶ元茶屋跡と弘法大師像
水ヶ元茶屋跡と弘法大師像
熊野古道 小辺路 これは助かる
1本だけだけどアンテナ立ってた
これは助かる 1本だけだけどアンテナ立ってた
熊野古道 小辺路 三浦口へ到着
三浦口へ到着
熊野古道 小辺路 トイレあり
トイレあり
熊野古道 小辺路 伯母子峠から2時間半くらいで着いたので、昨日はここで泊まるのも全然アリだった
(小屋は寒すぎた🥶)
伯母子峠から2時間半くらいで着いたので、昨日はここで泊まるのも全然アリだった (小屋は寒すぎた🥶)
熊野古道 小辺路 分かりやすい
分かりやすい
熊野古道 小辺路 舟渡橋
舟渡橋
熊野古道 小辺路 吊り橋を渡ると三浦峠の登山口
吊り橋を渡ると三浦峠の登山口
熊野古道 小辺路 異質な形の杉の巨木!
異質な形の杉の巨木!
熊野古道 小辺路 防風林だったらしい
防風林だったらしい
熊野古道 小辺路 水が切れかけていたので、助かった
水が切れかけていたので、助かった
熊野古道 小辺路 三浦峠までは眺望がいい道を歩く
三浦峠までは眺望がいい道を歩く
熊野古道 小辺路 一目百本くらいのヤマザクラが咲いている
一目百本くらいのヤマザクラが咲いている
熊野古道 小辺路 道が崩れていてちょっと怖い
道が崩れていてちょっと怖い
熊野古道 小辺路 三浦峠に到着
トイレあり
三浦峠に到着 トイレあり
熊野古道 小辺路 奈良県警の団体さんがパトロール中
チラシを受け取るところを写真に撮られたので、どっかの広報誌とかに載るかも?
奈良県警の団体さんがパトロール中 チラシを受け取るところを写真に撮られたので、どっかの広報誌とかに載るかも?
熊野古道 小辺路 水場あり
三十丁の水より水量多い
水場あり 三十丁の水より水量多い
熊野古道 小辺路 矢倉観音堂
矢倉観音堂
熊野古道 小辺路 山から下りてきた
山から下りてきた
熊野古道 小辺路 ここからは長いロード
ここからは長いロード
熊野古道 小辺路 西中のバス停
自販機あり(ペットボトルもあり)
西中のバス停 自販機あり(ペットボトルもあり)
熊野古道 小辺路 この橋を渡った後が重要な分岐
この橋を渡った後が重要な分岐
熊野古道 小辺路 国道425号は途中で通行止めになっているので、迂回路が設定されている
国道425号は途中で通行止めになっているので、迂回路が設定されている
熊野古道 小辺路 通行止めの箇所(反対側から)
通行止めの箇所(反対側から)
熊野古道 小辺路 休憩させてもらった
アメちゃんいただきました
休憩させてもらった アメちゃんいただきました
熊野古道 小辺路 昴の郷
自販機、トイレあり
昴の郷 自販機、トイレあり
熊野古道 小辺路 柳本橋
柳本橋
熊野古道 小辺路 かなり揺れる吊り橋で面白かった
かなり揺れる吊り橋で面白かった
熊野古道 小辺路 十津川温泉郷へ
十津川温泉郷へ
熊野古道 小辺路 「元祖」源泉かけ流し
「元祖」源泉かけ流し
熊野古道 小辺路 今日のお宿
行者民宿 太陽の湯
今日のお宿 行者民宿 太陽の湯
熊野古道 小辺路 お部屋からの景色が素晴らしい
お部屋からの景色が素晴らしい
熊野古道 小辺路 5階の露天風呂
3つお風呂があるが全部貸切風呂になっている
ちなみに、こちらではない下の露天風呂はお湯が熱すぎた🥵
5階の露天風呂 3つお風呂があるが全部貸切風呂になっている ちなみに、こちらではない下の露天風呂はお湯が熱すぎた🥵
熊野古道 小辺路 ぼたん鍋がメインの地元の食材を使った夕食
美味しかった!😋
ぼたん鍋がメインの地元の食材を使った夕食 美味しかった!😋
熊野古道 小辺路 3日目の朝
3日目の朝
熊野古道 小辺路 通常は7時に朝食だが、早めに用意してもらった🙇‍♂️
通常は7時に朝食だが、早めに用意してもらった🙇‍♂️
熊野古道 小辺路 中央付近に太陽の湯が見える
中央付近に太陽の湯が見える
熊野古道 小辺路 小辺路最後の難関・果無峠の登山口
小辺路最後の難関・果無峠の登山口
熊野古道 小辺路 いきなり急な石段
いきなり急な石段
熊野古道 小辺路 一気に上ってきた
一気に上ってきた
熊野古道 小辺路 「天空の郷」果無集落に到着
「天空の郷」果無集落に到着
熊野古道 小辺路 やはり小辺路と言ったらこの石碑
やはり小辺路と言ったらこの石碑
熊野古道 小辺路 果無集落から八木尾まで西国三十三観音石像が設置されている
果無集落から八木尾まで西国三十三観音石像が設置されている
熊野古道 小辺路 こんな高いところに水田があったとか
こんな高いところに水田があったとか
熊野古道 小辺路 果無観音堂
小屋はあるが鍵が閉まっていて入れない
トイレあり
果無観音堂 小屋はあるが鍵が閉まっていて入れない トイレあり
熊野古道 小辺路 観音堂の水場
2箇所から水が出ているがどう違う?
観音堂の水場 2箇所から水が出ているがどう違う?
熊野古道 小辺路 太陽の湯でもう一人いた宿泊客の方
別々に歩いていたが、休憩する所で度々会う
太陽の湯でもう一人いた宿泊客の方 別々に歩いていたが、休憩する所で度々会う
熊野古道 小辺路 ついに最後のピーク果無峠に到着
ついに最後のピーク果無峠に到着
熊野古道 小辺路 ついでなんで、ちょっと小辺路から外れて果無山の山頂へ
眺望はなし
ついでなんで、ちょっと小辺路から外れて果無山の山頂へ 眺望はなし
熊野古道 小辺路 ここからは延々と長い下り道
ゴツゴツした石が多くて歩きづらい
ここからは延々と長い下り道 ゴツゴツした石が多くて歩きづらい
熊野古道 小辺路 ついに熊野川が見えてきた!🥺感動‼️
ついに熊野川が見えてきた!🥺感動‼️
熊野古道 小辺路 まだ大斎原は見えない…
まだ大斎原は見えない…
熊野古道 小辺路 八木尾バス停に下りてきた
もう少しだ
八木尾バス停に下りてきた もう少しだ
熊野古道 小辺路 熊野川沿いを歩く
熊野川沿いを歩く
熊野古道 小辺路 この前で熊野Rebornプロジェクトでお世話になったてっちゃんと再会(偶然)
この前で熊野Rebornプロジェクトでお世話になったてっちゃんと再会(偶然)
熊野古道 小辺路 道の駅でお昼を食べよう
道の駅でお昼を食べよう
熊野古道 小辺路 めはり寿司
3個は多かった…
めはり寿司 3個は多かった…
熊野古道 小辺路 ほうじ茶ソフトも
ほうじ茶ソフトも
熊野古道 小辺路 三軒茶屋跡で中辺路と合流
ここからは勝手知ったる道
三軒茶屋跡で中辺路と合流 ここからは勝手知ったる道
熊野古道 小辺路 懐かしのこの道標
懐かしのこの道標
熊野古道 小辺路 ちょっと寄り道展望台から大斎原の大鳥居を望む
ようやくここまで来た
ちょっと寄り道展望台から大斎原の大鳥居を望む ようやくここまで来た
熊野古道 小辺路 そして熊野本宮へ
そして熊野本宮へ
熊野古道 小辺路 大斎原は水田に花が咲いていて綺麗
またGWに田植えに行きます
大斎原は水田に花が咲いていて綺麗 またGWに田植えに行きます
熊野古道 小辺路 15時台のバスに乗れたので、湯の峰温泉で途中下車して汗を流す
16時台の最終バスに乗って紀伊田辺へ
15時台のバスに乗れたので、湯の峰温泉で途中下車して汗を流す 16時台の最終バスに乗って紀伊田辺へ
熊野古道 小辺路 民宿で一緒になった方とバスで再会したので、紀伊田辺で乾杯!🍻
民宿で一緒になった方とバスで再会したので、紀伊田辺で乾杯!🍻

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。