富士山撤退(馬返しから八合目?まで)

2024.04.20(土) 日帰り

活動データ

タイム

08:38

距離

14.4km

のぼり

1892m

くだり

1890m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 38
休憩時間
1 時間 11
距離
14.4 km
のぼり / くだり
1892 / 1890 m
1 35
10
35
2
14
8
8
3
21
2
8
5
13
7
38
9
1 5

活動詳細

すべて見る

今週も 安定の富士山🗻 安定のテッタイ(´ω`;) ※先週と同じような事しただけなのにチェックポイント数半端ない😨 ピークも踏んでるし。 先週はSGだったのにね。 (tyuta師みたいだなと一人でニヤニヤしてたのはナイショ🤫)

富士山 スタート
バス停もあるからここまで普通の道路だと思ったら半ダートみたいな道でした。
グーグルで馬返しと入れても全然ヒットしてくれないわけだ😣
借りにも世界遺産なのに(;´ρ`)
スタート バス停もあるからここまで普通の道路だと思ったら半ダートみたいな道でした。 グーグルで馬返しと入れても全然ヒットしてくれないわけだ😣 借りにも世界遺産なのに(;´ρ`)
富士山 整備は水ヶ塚からの登山道より格段に行き届いてる。
夏は大勢歩くのかな?
整備は水ヶ塚からの登山道より格段に行き届いてる。 夏は大勢歩くのかな?
富士山 個人的に見るような所はなかったので五合目
個人的に見るような所はなかったので五合目
富士山 ここはチェンスパで強引によじ登った
ここはチェンスパで強引によじ登った
富士山 この小屋でアイゼンにチェンジ
この小屋でアイゼンにチェンジ
富士山 このルートは小屋ばかりであんまり山歩いてる感じはないです。
と思って油断してるとあぼーんなので気は抜けません。
いつものように上に行くほど風も強くなり斜度も増し掛け算で緊張感が高まります。
このルートは小屋ばかりであんまり山歩いてる感じはないです。 と思って油断してるとあぼーんなので気は抜けません。 いつものように上に行くほど風も強くなり斜度も増し掛け算で緊張感が高まります。
富士山 3300を超えたのでテッタイしますよ。
やはりこの高さまで来ると頭痛が半端ないです。
下りに転ずる時の緊張感も同じ位半端ない😨
3300を超えたのでテッタイしますよ。 やはりこの高さまで来ると頭痛が半端ないです。 下りに転ずる時の緊張感も同じ位半端ない😨
富士山  少し歩くと緊張感が心地よくなってくる不思議😂
なす太郎先生の真似して左岸の谷を下ったら楽しそうだなと思いましたがとてもそのレベルにはありません💦
少し歩くと緊張感が心地よくなってくる不思議😂 なす太郎先生の真似して左岸の谷を下ったら楽しそうだなと思いましたがとてもそのレベルにはありません💦
富士山 夏道も結構出てる
夏道も結構出てる
富士山 この小屋からの僅かな距離の急斜面が1番怖かった気が
(階段が雪で隠れてるのだと思う)
この小屋からの僅かな距離の急斜面が1番怖かった気が (階段が雪で隠れてるのだと思う)
富士山 今日一楽しかった下り。
緩んだ雪をホイホイ下るのは天にも登る気分😇
(ホントに登っちゃダメよ?)
残雪期は思いもよらぬボーナスステージがあることがあります😊
今日一楽しかった下り。 緩んだ雪をホイホイ下るのは天にも登る気分😇 (ホントに登っちゃダメよ?) 残雪期は思いもよらぬボーナスステージがあることがあります😊
富士山 楽しかった雪の谷もここでおしまい。
雪がないとザレで一気に歩きにくくなる。
楽しかった雪の谷もここでおしまい。 雪がないとザレで一気に歩きにくくなる。
富士山 いつもの
いつもの
富士山 馬返しまでがえらい長い😩
黒戸尾根の刃渡り〜尾白川渓谷までのダラダラよりはマシだけど。
さて来週はどこからテッタイしようかな🤔
馬返しまでがえらい長い😩 黒戸尾根の刃渡り〜尾白川渓谷までのダラダラよりはマシだけど。 さて来週はどこからテッタイしようかな🤔

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。