YAMAP / ヤマップ
画像

局ヶ岳→栗ノ木岳→三峰山    テン泊縦走の写真

この景色を見ながらのランチ最高だ。

この写真を投稿したユーザー

yuri
ID: 1164960

根岸真理さん著「六甲山を歩こう」を見て、六甲山に登ったのがきっかけで、山が大好きになりました。日帰り、ロング、縦走も好き、テントを手に入れてからは山にどっぷり籠もるテン泊にハマってます。 愛読書は「山と高原地図」 ※2019/10/4 YAMAPスタート 1座目 シェール槍 〈記念のお山〉 200座 2021/ 5/29 釈迦ヶ岳    (大峯北奥駈道テン泊縦走) 300座 2021/11/18 兜岳 400座 2022/ 1/ 6 横峰山(生駒縦走) 500座 2022/ 4/22 吉祥寺山(三上山縦走) 600座 2022/ 9/ 8 由布岳    (弾丸フェリー) 700座 2023/ 2/26 塔の岳     (弾丸高速バス) 800座 2023/6/14 地蔵岳    (大峯南奥駈道テン泊縦走) 900座 2023/9/ 2 王ヶ鼻    (美ヶ原テン泊縦走) 1000座 2023/12/13  口迷岳    (迷岳 香肌温泉テント泊) 1100座 2024/4/14 庄司ノ高    (局ケ岳→三嶺山テン泊縦走) <大峯奥駈道> 吉野→洞川 https://yamap.com/activities/14282909 北奥駈 前鬼→釈迦→八経ヶ岳 https://yamap.com/activities/11494020 南奥駈 前鬼→熊野本宮大社 https://yamap.com/activities/24875776 https://yamap.com/activities/24889375 <熊野古道> 奥辺路 果無山脈縦走 https://yamap.com/activities/23382976 小辺路 https://yamap.com/activities/24541013 https://yamap.com/activities/24594460 中辺路 滝尻→熊野本宮大社 https://yamap.com/activities/21370464 熊野本宮大社→熊野那智大社 (テント泊) https://yamap.com/activities/21627061 (小屋泊) https://yamap.com/activities/29200033 <ご当地アルプス>五十音順 小野アルプス https://yamap.com/activities/26413050 上郡アルプス https://yamap.com/activities/14709062 紀泉アルプス https://yamap.com/activities/22831684 気比アルプス https://yamap.com/activities/25119279 湖南アルプス https://yamap.com/activities/15269673 金勝アルプス https://yamap.com/activities/5659382 坂越アルプス https://yamap.com/activities/30503462 新龍アルプス https://yamap.com/activities/30485628 鈴の音アルプス https://yamap.com/activities/28622481 播磨アルプス https://yamap.com/activities/10463813 的形アルプス https://yamap.com/activities/21524976 御津アルプス https://yamap.com/activities/27325801 和気アルプス(2days) https://yamap.com/activities/15511504 https://yamap.com/activities/15519907

この写真を含む活動日記

写真85
もらったドーモ125
18:06
22.6 km
2350 m

局ヶ岳→栗ノ木岳→三峰山    テン泊縦走

局ヶ岳(三重)

2024.04.13 (土)2 DAYS

yuri
yuri

香肌イレブンのひとつ局ヶ岳(つぼねがだけ)鋭くとがった山容は、 南伊勢の槍ヶ岳ともいうらしい。 地図をみると、局ヶ岳を起点に 栗ノ木~三峰~高見山と西に続く稜線。 そんなライン見たら歩きたくなるよね😆 さすがに一気には厳しいので、今回は局ヶ岳から三峰まで計画。 マイカー早朝出発で、日帰りで歩かれる方もいますが、ハイペースでも10時間はかかるルート。 電車バスでは、登山口到着が最速10時。 日帰りは厳しくテン泊必須。 事前情報で急登、アップダウンの連続、テン場情報なし、水場なしの不安材料ばかり。 わたしと同じく縦走好きな山ともさんと、 テント泊で縦走してきました。   ※チェックタイムの記録 1日目泊地の到着時間は正しくは16:30です。 ※テン場情報 テン場は庄司峠がいいかと思います。水場は無し。今回は庄司峠の状況がわからなかったので手前のフラットな道の上に張りました。 若宮峠は狭くて張れないと思います。 ちなみにコース上水場は三峰山の下山途中の不動の滝のみ。 ※交通情報 行き 松阪駅 バス④乗り場 道の駅 飯高行  松阪駅 8:20 → 堀出 9:09着 (運賃 ¥1170 ICカード可) 帰り 三峰山登山口 15:38→敷津 15:52 (運賃 無料 御杖ふれあいバス ) ♨️道の駅 姫石の湯に寄り道 (料金 ¥800)敷津バス停  敷津バス停 17:10→近鉄名張駅 18:04 (運賃 ¥950) 名張から急行乗り継ぎ帰阪