熊野古道 小辺路 軌跡繋ぎ 水ヶ峰近辺〜大股 & 平維盛歴史の里 と 鶴姫公園

2024.04.14(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 54
休憩時間
36
距離
20.7 km
のぼり / くだり
1165 / 1163 m

活動詳細

すべて見る

左足の土踏まずが痛かって、治りつつあるので、ウォーキングレベル🚶🏻で行けそうな所を考えて、熊野古道の小辺路の水ヶ峰近辺(野迫川村総合案内所)から伯母子岳登山口の大股迄の軌跡繋ぎにしました。 伯母子岳に上がるのに、大股の登山口迄車🚙で行ってたので、今日歩くコースは、全部、舗装路と思ってました。 でも、途中には、小辺路の古道がしっかり残されていました。 平辻の地蔵から大股迄は、ほとんど、ちゃんとした古道でした(5分ほど舗装路有りましたが) 中々いい感じの古道😊です。 道標のお地蔵もいらっしゃった🙏 古道から、チラチラ伯母子岳が見える。 AM10時前に大股に着いた。伯母子岳の登山口。 この辺の川原桶川は、アマゴの有料釣り場になって、今日も釣り人🎣がいた。 この川の下流が十津川で、熊野本宮大社の横を通って、熊野灘に注いでいる。 丁度、大股橋から釣り人を見てたら、アマゴがヒットしたようだ。 ここに、バス停が合って、見るとAM10:10発で上垣内行き(十津川村役場近く)があると時刻表が書いてあった。 元々、ピストンか違う道で、鶴姫公園近くの十津川村総合案内所に戻るつもりであったが、バス🚌が丁度来たら、ちょっと楽しようと思って、バスを待ったけど、あら〜⁉️来ない。 なんだ、日曜は休み?(時刻表に休日は休みとは書いてない)。 諦めて、平維盛歴史の里(平の里)をちょっと見て、帰る事にしました。 途中、アドベンチャーランドと言うキャンプ場🏕️があった。なかなか広いキャンプ場のよう。 平の里に向かってると、不動滝があったので、ちょっと覗きに。段瀑と書いてある。 良く見ると奥のかなり上に滝が見えた😊 平維盛歴史の里に到着。おー🌸🌸 桜🌸が満開‼️ なんか、ミニ吉野山じゃないか‼️ こんなに満開🌸なのに、誰一人いない。独り占めの桜🌸の里😊 ここは、隠れた花見🌸の名所ですね。 平維盛の終焉の地は、桜🌸で見事。 この地区の方は、よほど、平維盛を大事にされたのですね。 ここから、小辺路に戻るのに、林道を通って行くが、どんどん標高が上がって行く。 舗装路であるが、全然、車🚙やバイク🏍️は通らない。 伯母子岳と三浦峠が望めそうな感じなんだけど、この辺で一番高いのが、伯母子岳だから、あれがそうかな〜と思いつつ。 この辺は、大きな赤松が沢山あるね。赤松ってここ迄大きくなるんだね。 やっと、小辺路に合流出来て、一安心😊 ちょっと、小辺路のルートと並行にある尾根道を歩いたり出来るので、ピストンでも楽しめます。 それにしても、レモン色の小さな花が咲き誇る樹木があちこちに。山桜もあちこち咲いてるが、このレモン色の花を付けた小柄な樹木が素敵😀 なんて名前の木かな?シロモジかな⁉️ 後少しで、水ヶ峰への小辺路ルートに入る手前で、高野山から来た団体さんと遭遇。 多分、大股で一泊して、明日、伯母子岳に上がる方々やね。今日初めて会うハイカーさん。 スタート地点に戻って来たけど、高野龍神スカイラインを通る時に、いつも気になってた鶴姫公園へ脚を伸ばす。 星を観る聖地とは聞いていたが、今回初めて立ち寄った。 立派な展望台が合って、そこから、大峰山、金剛山、護摩壇山が一望出来ました。 鶴姫は平家のお嬢さんなんだけど、源氏の侍さんとの悲恋が伝わる伝説の地でした😭 なんとか、左足の土踏まずの痛みも気にせずに歩けました。これで、小辺路も高野山から三浦峠を越えた西中まで軌跡が繋がりました。 あと、西中から昴温泉♨️、昴温泉♨️から果無峠を越えの熊野本宮大社迄を2回に分けて歩けば、小辺路が繋がります。 今日も、写真が多すぎて🙇

熊野古道 小辺路 高野山奥之院の中の橋駐車場から遥拝🙏
高野山奥之院の中の橋駐車場から遥拝🙏
熊野古道 小辺路 高野山さん、今が桜満開🌸
高野山さん、今が桜満開🌸
熊野古道 小辺路 水ヶ峰の横を通るルートは、今は通行止め
水ヶ峰の横を通るルートは、今は通行止め
熊野古道 小辺路 舗装路が迂回路
舗装路が迂回路
熊野古道 小辺路 多分、シロモジ
多分、シロモジ
熊野古道 小辺路 東屋
東屋
熊野古道 小辺路 レモン色の花が映える
レモン色の花が映える
熊野古道 小辺路 シジュウカラかな!
シジュウカラかな!
熊野古道 小辺路 ミツバツツジ
ミツバツツジ
熊野古道 小辺路 タチツボスミレ
タチツボスミレ
熊野古道 小辺路 アセビの花
アセビの花
熊野古道 小辺路 舗装路から、山道に
舗装路から、山道に
熊野古道 小辺路 いい感じ
いい感じ
熊野古道 小辺路 松の木の間を通る
松の木の間を通る
熊野古道 小辺路 ここに出た
ここに出た
熊野古道 小辺路 平辻のお地蔵さん🙏
平辻のお地蔵さん🙏
熊野古道 小辺路 左が尾根道、右が小辺路
左が尾根道、右が小辺路
熊野古道 小辺路 今回は小辺路
今回は小辺路
熊野古道 小辺路 倒木は、処理されてました。
倒木は、処理されてました。
熊野古道 小辺路 龍のような松
龍のような松
熊野古道 小辺路 道標地蔵🙏
道標地蔵🙏
熊野古道 小辺路 伯母子岳かな⁉️
伯母子岳かな⁉️
熊野古道 小辺路 正面の山は、やっぱ伯母子岳やね。
正面の山は、やっぱ伯母子岳やね。
熊野古道 小辺路 デッカいキャンプ場🏕️
デッカいキャンプ場🏕️
熊野古道 小辺路 倒木。左手は崖
倒木。左手は崖
熊野古道 小辺路 石仏🙏
石仏🙏
熊野古道 小辺路 高野槙
高野槙
熊野古道 小辺路 わらび
わらび
熊野古道 小辺路 大股に降りて来た
大股に降りて来た
熊野古道 小辺路 トイレ
トイレ
熊野古道 小辺路 アマゴ釣り
アマゴ釣り
熊野古道 小辺路 綺麗な水
綺麗な水
熊野古道 小辺路 アドベンチャーランド
アドベンチャーランド
熊野古道 小辺路 平家の里へ
平家の里へ
熊野古道 小辺路 奥の上にも滝が見えた
奥の上にも滝が見えた
熊野古道 小辺路 不動滝
不動滝
熊野古道 小辺路 伯母子岳やと思います
伯母子岳やと思います
熊野古道 小辺路 平家の里に到着
平家の里に到着
熊野古道 小辺路 桜満開🌸
桜満開🌸
熊野古道 小辺路 維盛塚
維盛塚
熊野古道 小辺路 ミニ吉野山やね😊
ミニ吉野山やね😊
熊野古道 小辺路 勝手神社⛩️🙏
勝手神社⛩️🙏
熊野古道 小辺路 維盛庵。今は閉まってます。
開いていれば、なんだったのかな?
茶屋さん⁉️
維盛庵。今は閉まってます。 開いていれば、なんだったのかな? 茶屋さん⁉️
熊野古道 小辺路 あら、あんな所にお社が
あら、あんな所にお社が
熊野古道 小辺路 🙏山の神様
🙏山の神様
熊野古道 小辺路 ネコヤナギの仲間?
ネコヤナギの仲間?
熊野古道 小辺路 一番高いのが、伯母子岳?
一番高いのが、伯母子岳?
熊野古道 小辺路 こんな舗装路
こんな舗装路
熊野古道 小辺路 標高1,000m
標高1,000m
熊野古道 小辺路 立派な赤松
立派な赤松
熊野古道 小辺路 ショウジョウバカマかな?
花はまだ?
ショウジョウバカマかな? 花はまだ?
熊野古道 小辺路 平辻のお地蔵さんに戻ってきた。🙏
平辻のお地蔵さんに戻ってきた。🙏
熊野古道 小辺路 ちょっと尾根道を
ちょっと尾根道を
熊野古道 小辺路 コブシかな
コブシかな
熊野古道 小辺路 荒神岳
荒神岳
熊野古道 小辺路 鶴姫公園
鶴姫公園
熊野古道 小辺路 寄生木
寄生木
熊野古道 小辺路 荒神岳
荒神岳
熊野古道 小辺路 奥の山並みは大峰山
中央ちょっと右の尖り山が釈迦岳
奥の山並みは大峰山 中央ちょっと右の尖り山が釈迦岳
熊野古道 小辺路 八重咲桜
八重咲桜
熊野古道 小辺路 鶴姫公園展望台
鶴姫公園展望台
熊野古道 小辺路 観音様🙏
観音様🙏
熊野古道 小辺路 三角点
三角点
熊野古道 小辺路 奥の頂が、金剛山
奥の頂が、金剛山
熊野古道 小辺路 金剛山
金剛山
熊野古道 小辺路 護摩壇山
護摩壇山
熊野古道 小辺路 天空の鐘
天空の鐘
熊野古道 小辺路 鶴姫公園展望台
鶴姫公園展望台

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。