JR九州ウォーキングの後、大岳・小岳

2024.04.14(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
29
休憩時間
0
距離
1.8 km
のぼり / くだり
56 / 52 m
5
4
2

活動詳細

すべて見る

熊本で2万5千歩歩いた翌日は、JR九州ウォーキングで海の中道海浜公園を歩いた後、西戸崎駅で3時間半位時間を潰す スケジュールとなっているので、YAMAP地図で調べて大岳・小岳と志賀島最高峰に行くことに。 まずは前泊した鳥栖駅から鹿児島本線で香椎駅まで行き、コインロッカーに重い荷物を預け、香椎線で海ノ中道駅に行きます。 春の無料入園日の海の中道海浜公園でのクイズラリーには全問正解したものの、地図を読み違えて時間をロスし、花の丘のネモフィラは 遠くから存在を確認しただけで、ウォーキングゴールの西戸崎駅に急ぎます。(登山後にまた来ればいいと、気持ちを切り替えました。) 大岳・小岳までは平坦な車道なのに歩くと30分位掛かってしまうので、今回はバスで移動することとして、バス停に行きます。 11:14の志賀島小前行きを待っていたら、なぜか大岳行きのバスが来たのでそのまま乗ることに。ある意味ラッキー。 後で調べると、西戸崎駅前を10:33発の大岳行きなので、この時点でバスが40分以上遅れていたことが分かります。道路も混んでいたし。 大岳行きなので、反対車線の操車場の様な空き地のバス停に着いてしまうので、そこから登山の開始となります。 念のため、志賀島に行くバスの時刻を確認します。(11:57だけど、既に遅れているんじゃないかと思っています。) 向かう先はYAMAP地図のクチコミから「大嶽神社の本殿」とのことなので、YAMAP地図コースと看板通りに進みます。 大嶽神社には5分位で着いたのですが、ちっともそれらしい場所が無く、神社内を10分位うろうろしましたが、ありません。 諦め掛けて神社後方を見ると、神社を離れて先に進む道がありますので、念のためにそちらに進むと、山頂票がありました。 地図にも神社の裏手に延びる道があるので、その終着点が山頂と考えた方が良さそうです。 何はともあれ見つかったので良かったのですが、かなり時間をロスしました。 地図によると本殿を通らない道もあるので、帰りはそちらを選んで駆け下ります。 バス停の辺りに戻ってきて、次は小岳ですが、YAMAP地図の報告・注意によると、中学校のフェンス~松林~鳥居~ 小嶽神社の裏手と進めば良いとのことなので、その通りに進んで行くと、今回は7分で山頂票が3つもある山頂に着きました。 後は来た道を戻って、志賀島方面の大岳バス停に11:55に着き、ほっとしました。 多分これから40分待つ事になるかと思いきや、1分も待たずにバスが来たので、それに乗って志賀島に向かいます。 どうやら10:21に来るはずのバスが、35分遅れで丁度来たのでは無いかと思っています。 最後の写真は海の中道海浜公園が無料入園日だったので、志賀島登山後にバスで海浜公園西入口まで戻って、撮り直したものです。 今回は山頂からの景色が全く無かったので、カバー写真はこれにしました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。