多武峰・熊ヶ岳・経ヶ塚山・音羽山

2024.04.12(金) 日帰り

そろそろ暑さが気になる季節がやって来ました。💦 今日は談山神社から音羽山⛰️を周回するルートを歩いて来ました。🚶‍♂️ 談山神社のサクラ🌸も散り始め、そろそろ終わりかな〜と言った感じでスタートする。でも音羽山下の展望台では山ザクラ🌸ピンクが濃いサクラ🌸が元気良く迎えてくれました🫣 談山神社から大峠までは緩やかな道も、大峠から音羽山善法寺間は、短いけど急なアップダウンで汗💦が噴き出る。😩

多武峰バス停からスタートです。

多武峰バス停からスタートです。

多武峰バス停からスタートです。

談山神社の山門⛩️は今ではハイカーしか歩かないみたい🥹

談山神社の山門⛩️は今ではハイカーしか歩かないみたい🥹

談山神社の山門⛩️は今ではハイカーしか歩かないみたい🥹

談山神社入口はまだ閉まっています。

談山神社入口はまだ閉まっています。

談山神社入口はまだ閉まっています。

チラッと五重塔が見えます。
サクラ🌸も散り始めています。

チラッと五重塔が見えます。 サクラ🌸も散り始めています。

チラッと五重塔が見えます。 サクラ🌸も散り始めています。

明日香に続く県道上から金剛葛城の山並み👀

明日香に続く県道上から金剛葛城の山並み👀

明日香に続く県道上から金剛葛城の山並み👀

とっても歩き易い道です。生活道みたい

とっても歩き易い道です。生活道みたい

とっても歩き易い道です。生活道みたい

途中の集落ですが人の気配を感じません❓
でも家の周りには雑草も無く綺麗です。

途中の集落ですが人の気配を感じません❓ でも家の周りには雑草も無く綺麗です。

途中の集落ですが人の気配を感じません❓ でも家の周りには雑草も無く綺麗です。

休憩東屋

休憩東屋

休憩東屋

道標もしっかりあります。
石碑がありますが説明板の文字が消えていて読めません。

道標もしっかりあります。 石碑がありますが説明板の文字が消えていて読めません。

道標もしっかりあります。 石碑がありますが説明板の文字が消えていて読めません。

大峠でいっぷく

大峠でいっぷく

大峠でいっぷく

ここからは短いけど急なアップダウンが現れます。

ここからは短いけど急なアップダウンが現れます。

ここからは短いけど急なアップダウンが現れます。

電波塔近くからの展望
宇陀の街並み

電波塔近くからの展望 宇陀の街並み

電波塔近くからの展望 宇陀の街並み

熊ヶ岳 今日一番の標高

熊ヶ岳 今日一番の標高

熊ヶ岳 今日一番の標高

経ヶ塚

経ヶ塚

経ヶ塚

間伐されて道が明るくなっています。

間伐されて道が明るくなっています。

間伐されて道が明るくなっています。

音羽山

音羽山

音羽山

音羽山展望台からの眺め
大和盆地、畝傍山、二上山も見えます👀

音羽山展望台からの眺め 大和盆地、畝傍山、二上山も見えます👀

音羽山展望台からの眺め 大和盆地、畝傍山、二上山も見えます👀

左には談山神社。
和泉葛城山や金剛山の稜線

左には談山神社。 和泉葛城山や金剛山の稜線

左には談山神社。 和泉葛城山や金剛山の稜線

ピンクのサクラが満開、山ザクラも満開

ピンクのサクラが満開、山ザクラも満開

ピンクのサクラが満開、山ザクラも満開

音羽山善法寺(尼寺)

音羽山善法寺(尼寺)

音羽山善法寺(尼寺)

境内の様子

境内の様子

境内の様子

登山口まで下山して来ました。駐車場まで戻ります。

登山口まで下山して来ました。駐車場まで戻ります。

登山口まで下山して来ました。駐車場まで戻ります。

多武峰バス停からスタートです。

談山神社の山門⛩️は今ではハイカーしか歩かないみたい🥹

談山神社入口はまだ閉まっています。

チラッと五重塔が見えます。 サクラ🌸も散り始めています。

明日香に続く県道上から金剛葛城の山並み👀

とっても歩き易い道です。生活道みたい

途中の集落ですが人の気配を感じません❓ でも家の周りには雑草も無く綺麗です。

休憩東屋

道標もしっかりあります。 石碑がありますが説明板の文字が消えていて読めません。

大峠でいっぷく

ここからは短いけど急なアップダウンが現れます。

電波塔近くからの展望 宇陀の街並み

熊ヶ岳 今日一番の標高

経ヶ塚

間伐されて道が明るくなっています。

音羽山

音羽山展望台からの眺め 大和盆地、畝傍山、二上山も見えます👀

左には談山神社。 和泉葛城山や金剛山の稜線

ピンクのサクラが満開、山ザクラも満開

音羽山善法寺(尼寺)

境内の様子

登山口まで下山して来ました。駐車場まで戻ります。