津屋崎奴山古墳群から、内野山・塚黒山・大石山・宮山・丸山・森山

2024.04.11(木) 日帰り

活動データ

タイム

03:43

距離

10.3km

のぼり

416m

くだり

416m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 43
休憩時間
33
距離
10.3 km
のぼり / くだり
416 / 416 m
14
2
3
34
32
24
16
38

活動詳細

すべて見る

今日は午後から用事があり、午後3時には帰宅できるように、近場の津屋崎周辺の低山をまわってきました。 里山の師匠のアドバイスを参考に、周辺の様子と地図を見て自分で考えながら登ってみました。 大きな問題は起こりませんでしたが、それなりの反省点はまだまだあり、週末はまた師匠の指導を受けてきたいと思っています。 それぞれの山を一言でいうと、以下の通りです。 内野山(神社の境内)・塚黒山(神社の境内)・大石山(急登・藪漕ぎあり、ルート取りに苦戦しました。)・宮山(神社の裏山)・丸山(急登・藪漕ぎ)・森山(藪漕ぎもあるが、神社の参道は歩きやすい)

宮地山・在自山 奴山古墳群案内所の駐車場に車を止めさせていただき、麦畑の農道を歩いて行きます。
奴山古墳群案内所の駐車場に車を止めさせていただき、麦畑の農道を歩いて行きます。
宮地山・在自山 道端には、ホームセンターでは見かけない芥子の花が沢山咲いていて(自主規制)。
道端には、ホームセンターでは見かけない芥子の花が沢山咲いていて(自主規制)。
宮地山・在自山 集落の先の神社に向かいます。
集落の先の神社に向かいます。
宮地山・在自山 鳥居の端でおじぎをして、境内に入らせて頂きます。
鳥居の端でおじぎをして、境内に入らせて頂きます。
宮地山・在自山 見慣れない造りの神社です。
内野山の山頂です。
見慣れない造りの神社です。 内野山の山頂です。
宮地山・在自山 すぐ近くの塚黒山です。
こちらはとても新しくてきれいなお堂です。
すぐ近くの塚黒山です。 こちらはとても新しくてきれいなお堂です。
宮地山・在自山 農道を歩いて、内野山に向かいます。
地図で見る限り、低山とはいえハードな雰囲気が漂っています。
農道を歩いて、内野山に向かいます。 地図で見る限り、低山とはいえハードな雰囲気が漂っています。
宮地山・在自山 農道の先から周囲の様子をみて、入っていきます。
イノシシのフンや足跡が沢山です。
農道の先から周囲の様子をみて、入っていきます。 イノシシのフンや足跡が沢山です。
宮地山・在自山 急登の藪漕ぎで、写真を撮るのを忘れていました。尾根に上がった後は、歩きやすくなりました。
急登の藪漕ぎで、写真を撮るのを忘れていました。尾根に上がった後は、歩きやすくなりました。
宮地山・在自山 山頂の標識がありました。文字は消えてしまっています。
山頂の標識がありました。文字は消えてしまっています。
宮地山・在自山 頂上は平らな部分もあります。
頂上は平らな部分もあります。
宮地山・在自山 お昼休憩にしました。
お昼休憩にしました。
宮地山・在自山 食後のストレッチをしました。
食後のストレッチをしました。
宮地山・在自山 ハリギリの木です。
新芽はタラの芽のように美味しく食べられるそうです。
ハリギリの木です。 新芽はタラの芽のように美味しく食べられるそうです。
宮地山・在自山 山頂付近には、ハルリンドウの花がいくつか咲いていました。
下りは途中までは歩きやすかったのですが、終盤は急斜面にいくつか赤テープがあるものの、歩きにくいところに散在していたので、林道に降りるまで苦戦しました。
山頂付近には、ハルリンドウの花がいくつか咲いていました。 下りは途中までは歩きやすかったのですが、終盤は急斜面にいくつか赤テープがあるものの、歩きにくいところに散在していたので、林道に降りるまで苦戦しました。
宮地山・在自山 苦戦して降りてきて、宮山に向かいました。
神社の境内です。
苦戦して降りてきて、宮山に向かいました。 神社の境内です。
宮地山・在自山 裏山が山頂になっていて、とても奥行きが狭い階段を気をつけて登っていきます。
裏山が山頂になっていて、とても奥行きが狭い階段を気をつけて登っていきます。
宮地山・在自山 宮山の頂上です。
宮山の頂上です。
宮地山・在自山 夏に賑わう白石浜海水浴場方面へ歩いて行きます。
途中の廃車置き場に見当たるのは救急車と自衛隊車両らしき車体のみで、マニアだったらたまらないと思いました。
夏に賑わう白石浜海水浴場方面へ歩いて行きます。 途中の廃車置き場に見当たるのは救急車と自衛隊車両らしき車体のみで、マニアだったらたまらないと思いました。
宮地山・在自山 丸山の急登は藪漕ぎで、アリトオシの実がとても沢山ついていて、栄養に恵まれているようです。
丸山の急登は藪漕ぎで、アリトオシの実がとても沢山ついていて、栄養に恵まれているようです。
宮地山・在自山 山頂です。荒れて倒木が草に隠れていて、足をとられて転倒してしまいました。
山頂です。荒れて倒木が草に隠れていて、足をとられて転倒してしまいました。
宮地山・在自山 いったん集落に戻り、森山に向かいます。
登山道は見当たらなくて、様子をみながら歩きます。
丸山のような急登ではないので、危ない感じはしません。
いったん集落に戻り、森山に向かいます。 登山道は見当たらなくて、様子をみながら歩きます。 丸山のような急登ではないので、危ない感じはしません。
宮地山・在自山 森山の山頂です。荒れています。
森山の山頂です。荒れています。
宮地山・在自山 地図では反対側に神社が見当たるので、斜面の藪をそちらに向けてあるいていきます。
立派なタケノコが沢山あります。
地図では反対側に神社が見当たるので、斜面の藪をそちらに向けてあるいていきます。 立派なタケノコが沢山あります。
宮地山・在自山 タチツボスミレの花です。
タチツボスミレの花です。
宮地山・在自山 何とか神社に到着しました。
何とか神社に到着しました。
宮地山・在自山 神社の境内にあったツツジの花です。
神社の境内にあったツツジの花です。
宮地山・在自山 神社の参道のおかげで、安全に降りてくることが出来ました。
振り返ると森山がきれいな姿で見送ってくれているような感じです。
丸山は森山の陰に隠れています。
神社の参道のおかげで、安全に降りてくることが出来ました。 振り返ると森山がきれいな姿で見送ってくれているような感じです。 丸山は森山の陰に隠れています。
宮地山・在自山 奴山古墳群へ戻る途中の道端にあった八重桜の花です。
とても綺麗で、ありがたくなりました。
今日も登山道がないグレーピークを楽しませて頂き、ありがとうございました。
奴山古墳群へ戻る途中の道端にあった八重桜の花です。 とても綺麗で、ありがたくなりました。 今日も登山道がないグレーピークを楽しませて頂き、ありがとうございました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。