チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 5
休憩時間
3
距離
7.8 km
のぼり / くだり
530 / 530 m
56
1 4

活動詳細

すべて見る

今日は「れいほくネイチャーハント ガイドブック」より、岩躑躅山(いわつつじやま)へ! 登山口手前2~3㎞ほどが未舗装道なので、パンクを恐れて後回しになっていた山。 (そんなんばっかり) 作業や畑に入る車があるようで、そこまで荒れてはなかったので、ゆっくり運転すれば大丈夫でした◎ 山は、取付きからかなりの急登。 かなり荒れていて「え、ここ?」って所を登ります。 というか、そこしか登れない状態かも笑 短いながらもアドベンチャーで面白い山でした!

白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ドキドキの未舗装道を運転してやってきました。
路肩に駐車して作業道を歩いていく。
「あの山か?」と思ったけど、岩躑躅山の西側の1072mピークっぽい。
ドキドキの未舗装道を運転してやってきました。 路肩に駐車して作業道を歩いていく。 「あの山か?」と思ったけど、岩躑躅山の西側の1072mピークっぽい。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ここから先は一般車両通行止、の看板。
チェーンの横を抜けて進む。
ここから先は一般車両通行止、の看板。 チェーンの横を抜けて進む。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 少し進むと、登山口発見。
少し進むと、登山口発見。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 入り口はトゲ系植物が繁っていて不穏な感じ。笑
そして見るからに急っぽい。
入り口はトゲ系植物が繁っていて不穏な感じ。笑 そして見るからに急っぽい。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) テープもぽつりぽつり。
とりあえず直登したら、左右にテープが分かれた。
右はトラバースで危なそうだったので、左の直登を選択。
テープもぽつりぽつり。 とりあえず直登したら、左右にテープが分かれた。 右はトラバースで危なそうだったので、左の直登を選択。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 割と崩れている箇所も。
斜度があるので慎重に通過。
割と崩れている箇所も。 斜度があるので慎重に通過。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ここが道。
上にテープがあるのと、
ここが道。 上にテープがあるのと、
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 踏み跡もある。
逆に、踏み跡以外は杉の枝と笹と倒木が満載で歩けない状態。
踏み跡もある。 逆に、踏み跡以外は杉の枝と笹と倒木が満載で歩けない状態。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 言い訳にして休憩。
言い訳にして休憩。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 上が広くなってきた!
上が広くなってきた!
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ぽん!と道に出る。
ぽん!と道に出る。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 平らな道が嬉しい✨と思っていたら、
平らな道が嬉しい✨と思っていたら、
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) すぐに左側が崩れた道。
山側にくっついて、ギリギリ通れる。
すぐに左側が崩れた道。 山側にくっついて、ギリギリ通れる。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 次は藪の洗礼。笑
(私の目線の高さ)
まぁ、踏み跡はあるので道はどうにか…。
次は藪の洗礼。笑 (私の目線の高さ) まぁ、踏み跡はあるので道はどうにか…。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 右側に道っぽいのがあるな?と思って立ち止まってよく見たら、テープも発見。
この状態で良く見つけたと自画自賛。笑
右側に道っぽいのがあるな?と思って立ち止まってよく見たら、テープも発見。 この状態で良く見つけたと自画自賛。笑
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 藪をかきわけて向かうと、道標あった✨
左右に沢が流れる小高い丘に乗る。
藪をかきわけて向かうと、道標あった✨ 左右に沢が流れる小高い丘に乗る。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 最後の急坂を一登りで、
最後の急坂を一登りで、
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 作業道に合流!
作業道に合流!
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 30mぐらい進むと、
30mぐらい進むと、
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 岩躑躅山登山口。
れいほくネイチャーハントが設置した看板です。
岩躑躅山登山口。 れいほくネイチャーハントが設置した看板です。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 急坂のち、こんな歩きやすい道。
頂上手前は少し背丈の高い笹が繁っている。
急坂のち、こんな歩きやすい道。 頂上手前は少し背丈の高い笹が繁っている。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 嶺北ネイチャーハントガイドブックより、岩躑躅山(1102m)到着!
嶺北ネイチャーハントガイドブックより、岩躑躅山(1102m)到着!
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 頂上からは早明浦ダム。
左の一番高いのは白髪山、手前は去年登った鎌滝山(https://yamap.com/activities/25453233)
頂上からは早明浦ダム。 左の一番高いのは白髪山、手前は去年登った鎌滝山(https://yamap.com/activities/25453233)
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ささっと、登山口まで下山。
ここからはひたすら作業道を歩く。
ささっと、登山口まで下山。 ここからはひたすら作業道を歩く。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 作業道脇にぽつりぽつりとミツバツツジが。
作業道脇にぽつりぽつりとミツバツツジが。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 山の名前をやっと感じられた。
時期がくればアケボノツツジも咲くようです💠
山の名前をやっと感じられた。 時期がくればアケボノツツジも咲くようです💠
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 作業道は結構崩れている。
作業道は結構崩れている。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ここにも、一般車両通行止チェーン。
(向こうから来た)
ここにも、一般車両通行止チェーン。 (向こうから来た)
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 植林の作業道なのでほぼ見所もないけど、滝が素晴らしかった。
植林の作業道なのでほぼ見所もないけど、滝が素晴らしかった。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 下の登山口付近から。
すでにこの標高なので、登り自体は短い。
下の登山口付近から。 すでにこの標高なので、登り自体は短い。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 車両通行止チェーンを越えたら駐車地点。
復路の未舗装道もゆっくり運転して帰りました笑
車両通行止チェーンを越えたら駐車地点。 復路の未舗装道もゆっくり運転して帰りました笑

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。