宗像市城山付近の超低山6座 赤城山・高樹山・貴船山・城ノ山・高田山・明天寺山

2024.04.10(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 51
休憩時間
29
距離
12.3 km
のぼり / くだり
285 / 283 m
4
2
8
6
3
4
48
23
19
33
2

活動詳細

すべて見る

昨日は午前中スイミングスクールに行き、午後から軽い登山の用意をして出掛けようとしたら、小雨が降り出しました。 「濡れるの嫌だな。」人間は勝手なもので午前中は水に浸かっていたのに、雨にめげて延期しました。 ということて、今日は朝から軽く四ツ塚連山付近のグレーピーク巡りをしました。 それぞれの山を一言でいうと、赤城山(地域の墓地)・高樹山(神社の境内)・貴船山(恵比寿神社)・城ノ山(荒れた低山)・高田山(古墳公園)・明天寺山(森林公園)でした。 城ノ山以外は元気な人のウォーキングコースといった感じです。

新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 jR教育大前駅と西鉄赤間営業所は、どちらも地元の四塚連山城山の登山口に向かう公共交通機関のスタート地点です。
jR教育大前駅と西鉄赤間営業所は、どちらも地元の四塚連山城山の登山口に向かう公共交通機関のスタート地点です。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 今日も城山がきれいです。
今日は城山には登らず周辺の超低山に登ります。
今日も城山がきれいです。 今日は城山には登らず周辺の超低山に登ります。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 道路から赤城山への入り口です。
道路から赤城山への入り口です。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 頂上付近から見渡すとお墓が並んでいますがお寺はありません。
地域の墓地だと思います。
頂上付近から見渡すとお墓が並んでいますがお寺はありません。 地域の墓地だと思います。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 高樹山に向かう神社の参道です。
高樹山に向かう神社の参道です。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 神社の境内が高樹山山頂になっています。
神社の境内が高樹山山頂になっています。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 旧唐津街道を歩いていきます。楽しい通りです。
旧唐津街道を歩いていきます。楽しい通りです。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 貴船山は赤間須賀神社の境内です。
貴船山は赤間須賀神社の境内です。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 地面には桜吹雪が敷き詰められています。
地面には桜吹雪が敷き詰められています。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 赤間須賀神社です。
赤間須賀神社です。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 張り紙の案内があります。恵比寿神社と書いてあります。
張り紙の案内があります。恵比寿神社と書いてあります。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 恵比寿神社には、恵比寿様の像が並んでいます。
恵比寿様は大漁の神様なので、貴船山の言われはこちらではないかと思います。
恵比寿神社には、恵比寿様の像が並んでいます。 恵比寿様は大漁の神様なので、貴船山の言われはこちらではないかと思います。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 河川敷の桜並木の遊歩道を歩いていきます。
桜が満開の時期は、とても綺麗でお弁当を広げる花見客も見かけました。
河川敷の桜並木の遊歩道を歩いていきます。 桜が満開の時期は、とても綺麗でお弁当を広げる花見客も見かけました。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 今のソメイヨシノの枝は、アップではこんな感じです。
今のソメイヨシノの枝は、アップではこんな感じです。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 住宅街を抜け、竹林に入っていきます。
住宅街を抜け、竹林に入っていきます。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 住宅街から入ってすぐですが、ハルリンドウが咲いていました。
住宅街から入ってすぐですが、ハルリンドウが咲いていました。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 住宅街からは、テープで印はありますが、グレーピークらしい荒れ具合で、頂上付近は急登でした。
イノシシのフンも罠もありました。
住宅街からは、テープで印はありますが、グレーピークらしい荒れ具合で、頂上付近は急登でした。 イノシシのフンも罠もありました。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 城ノ山の頂上です。
今日のルートでは、唯一山らしい山だったので、ここで昼食をとるようにルートを設定していました。
城ノ山の頂上です。 今日のルートでは、唯一山らしい山だったので、ここで昼食をとるようにルートを設定していました。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 今日のお弁当は、梅の実ひじき入り混ぜご飯、わらび(宗像大社周辺の河川敷で収穫)と昆布の煮物、かぼちゃとスナップエンドウとカニカマのサラダ、唐揚げ、烏骨鶏のゆで卵です。
ゆで卵の大きさから見ると大きなお弁当に見えますが、烏骨鶏の卵はにわとりとウズラの中間くらいのサイズなので、普通サイズのお弁当です。
今日のお弁当は、梅の実ひじき入り混ぜご飯、わらび(宗像大社周辺の河川敷で収穫)と昆布の煮物、かぼちゃとスナップエンドウとカニカマのサラダ、唐揚げ、烏骨鶏のゆで卵です。 ゆで卵の大きさから見ると大きなお弁当に見えますが、烏骨鶏の卵はにわとりとウズラの中間くらいのサイズなので、普通サイズのお弁当です。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 梅干しではなくて、デザートの干し柿です。
年末に干して、ちょうどいい硬さで真空パックにして冷凍していました。
梅干しではなくて、デザートの干し柿です。 年末に干して、ちょうどいい硬さで真空パックにして冷凍していました。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 食後にストレッチをしました。
登りと反対側の尾根ルートから下山しました。
こちらは雑木林で倒竹はほとんどなく、藪漕ぎマニア以外の方には正規のルートだと思います。
食後にストレッチをしました。 登りと反対側の尾根ルートから下山しました。 こちらは雑木林で倒竹はほとんどなく、藪漕ぎマニア以外の方には正規のルートだと思います。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 城ノ山を降り高田山に向かいます。
住宅街のビオラのシーズンもそろそろ終わりでしょうか。
「長く楽しませてくれてありがとう。」と言ってみると、悲しい顔をしたような気がします。
城ノ山を降り高田山に向かいます。 住宅街のビオラのシーズンもそろそろ終わりでしょうか。 「長く楽しませてくれてありがとう。」と言ってみると、悲しい顔をしたような気がします。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 「ずっと綺麗で、ありがとう。もうしばらくで終わるけど、気分はどうですか?」
やはり悲しそうな顔をしています。
「ずっと綺麗で、ありがとう。もうしばらくで終わるけど、気分はどうですか?」 やはり悲しそうな顔をしています。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 高田山の入り口です。住宅街に隣接する古墳公園だそうです。
高田山の入り口です。住宅街に隣接する古墳公園だそうです。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 高田山の山頂です。
「ヒロシのひとりキャンプのすすめ」みたいな、竹で秘密基地を作ろうとして挫折したようなものがありました。
高田山の山頂です。 「ヒロシのひとりキャンプのすすめ」みたいな、竹で秘密基地を作ろうとして挫折したようなものがありました。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 本日最後の明天寺山へ向かいます。
だいぶ歩いてきて、城山が遠くになりました。
午後の城山もとても綺麗でした。
本日最後の明天寺山へ向かいます。 だいぶ歩いてきて、城山が遠くになりました。 午後の城山もとても綺麗でした。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 お天気が良く、青空には一筋の飛行機雲がありました。
お天気が良く、青空には一筋の飛行機雲がありました。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 明天寺山への階段です。
明天寺山への階段です。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 このあたりが明天地山の山頂です。
このあたりが明天地山の山頂です。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 山頂から池に沿った遊歩道を歩きます。気持ちいいルートでした。
山頂から池に沿った遊歩道を歩きます。気持ちいいルートでした。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 田んぼの横や住宅地を歩き、3号線バイパスを超え、教育大前駅に到着しました。
今日はとても良いお天気のもと、楽しく歩くことができ、ありがとうございました。
田んぼの横や住宅地を歩き、3号線バイパスを超え、教育大前駅に到着しました。 今日はとても良いお天気のもと、楽しく歩くことができ、ありがとうございました。
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 本日見かけた身近な花です。アザレア
本日見かけた身近な花です。アザレア
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 フリージア
フリージア
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 ウキツリボク
ウキツリボク
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 ホンスミレ
ホンスミレ
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 カキドオシ
カキドオシ
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 キランソウ
キランソウ
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 ノジシャ
ノジシャ
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 トゲノミキツネノボタン
トゲノミキツネノボタン
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 ミヤコグサ
ミヤコグサ
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 ピラカンサ
ピラカンサ
新立山(権現山)・城ヶ浦山・大平山 シナカワハギ
シナカワハギ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。