金剛山でのんびりと

2024.04.10(水) 日帰り

ご縁があってこの日記📓をご覧頂いている皆様、こんにちは。naka_nakaです🙇‍♀️。 今回は金剛山への山行⛰️を行いました。黒栂谷道から金剛山山頂に向かい、千早本道で下るルートです😄。あと今回はカメラ📸の練習も兼ねて、お花🌸🌼の写真をたくさん撮ることにしました。 山行ですが、以前に訪れたルートということもありかなり余裕をもって登山することが出来ました😃。あと写真をたくさん撮ったのでペースがゆっくりになりましたが、かなりカメラ📷に慣れることが出来ました。 それとこのひと月でに約2.5kgの減量🏋️‍♀️を行ったのですが、そのおかげか身体が大変軽く感じました😄。そのこともあってか、足取り🚶‍♂️も軽くなったように思います😃。できればあと2kgほど減量したく思っています😅。 此処まで長い文章にお付き合い頂き、有難うございます🙇‍♀️。春になりましたが、かなり寒暖差が激しいのでどうぞご自愛ください😉。

まつまさ腐店前の駐車場🅿️から出発します🛫。

まつまさ腐店前の駐車場🅿️から出発します🛫。

まつまさ腐店前の駐車場🅿️から出発します🛫。

車止めです。ここから黒栂谷道へ進みます🚶‍♂️。

車止めです。ここから黒栂谷道へ進みます🚶‍♂️。

車止めです。ここから黒栂谷道へ進みます🚶‍♂️。

モミジバイチゴですね😊。

モミジバイチゴですね😊。

モミジバイチゴですね😊。

ゼンマイでしょうか🤔。

ゼンマイでしょうか🤔。

ゼンマイでしょうか🤔。

こういう神秘的な所にいると癒されます😊。

こういう神秘的な所にいると癒されます😊。

こういう神秘的な所にいると癒されます😊。

分岐点のセトに到着しました。ここからは歩きやすい道になります😃。

分岐点のセトに到着しました。ここからは歩きやすい道になります😃。

分岐点のセトに到着しました。ここからは歩きやすい道になります😃。

カタクリでしょうか😉。

カタクリでしょうか😉。

カタクリでしょうか😉。

時間がありましたので、大日岳⛰️にも登頂🚶‍♂️しました。

時間がありましたので、大日岳⛰️にも登頂🚶‍♂️しました。

時間がありましたので、大日岳⛰️にも登頂🚶‍♂️しました。

転法輪寺📿に到着しました。ここまでの無事を感謝🙏🏻しました。

転法輪寺📿に到着しました。ここまでの無事を感謝🙏🏻しました。

転法輪寺📿に到着しました。ここまでの無事を感謝🙏🏻しました。

金剛山山頂⛰️です。この後はライブカメラ📸撮影で沢山の方々が集まっていました。。

金剛山山頂⛰️です。この後はライブカメラ📸撮影で沢山の方々が集まっていました。。

金剛山山頂⛰️です。この後はライブカメラ📸撮影で沢山の方々が集まっていました。。

山頂からの眺望🏞️です。

山頂からの眺望🏞️です。

山頂からの眺望🏞️です。

シロバナショウジョウバカマですね😄。

シロバナショウジョウバカマですね😄。

シロバナショウジョウバカマですね😄。

葛木神社⛩️です。様々なことに対して感謝🙏🏻しました。

葛木神社⛩️です。様々なことに対して感謝🙏🏻しました。

葛木神社⛩️です。様々なことに対して感謝🙏🏻しました。

夫婦杉🌲の注連縄です。朝の寒さのせいか、注連縄に氷柱🧊が残っていました。

夫婦杉🌲の注連縄です。朝の寒さのせいか、注連縄に氷柱🧊が残っていました。

夫婦杉🌲の注連縄です。朝の寒さのせいか、注連縄に氷柱🧊が残っていました。

山頂の食堂です。うどんは土日祝だけなので、今回はぜんさい🫘を注文しました。程よい甘さで美味しくいただきました😄。

山頂の食堂です。うどんは土日祝だけなので、今回はぜんさい🫘を注文しました。程よい甘さで美味しくいただきました😄。

山頂の食堂です。うどんは土日祝だけなので、今回はぜんさい🫘を注文しました。程よい甘さで美味しくいただきました😄。

いつものソフトクリーム🍦です。今回はサクラソフトでした。桜の風味が仄かに漂い、美味でした。

いつものソフトクリーム🍦です。今回はサクラソフトでした。桜の風味が仄かに漂い、美味でした。

いつものソフトクリーム🍦です。今回はサクラソフトでした。桜の風味が仄かに漂い、美味でした。

出発前は3℃、山頂到着時は5℃で山頂を降りる前は7℃🌡️になっていました。帰りは千早本道を下ります🚶‍♂️。

出発前は3℃、山頂到着時は5℃で山頂を降りる前は7℃🌡️になっていました。帰りは千早本道を下ります🚶‍♂️。

出発前は3℃、山頂到着時は5℃で山頂を降りる前は7℃🌡️になっていました。帰りは千早本道を下ります🚶‍♂️。

ウルトラマンとバルタン星人のお地蔵様です😄。

ウルトラマンとバルタン星人のお地蔵様です😄。

ウルトラマンとバルタン星人のお地蔵様です😄。

コバノミツバツツジですね😊。

コバノミツバツツジですね😊。

コバノミツバツツジですね😊。

金剛山は、いつ来ても山道の整備⛏️や倒木の撤去🪵などがされているようです。頭が下がる思いです。

金剛山は、いつ来ても山道の整備⛏️や倒木の撤去🪵などがされているようです。頭が下がる思いです。

金剛山は、いつ来ても山道の整備⛏️や倒木の撤去🪵などがされているようです。頭が下がる思いです。

ヤマブキ🌼です。

ヤマブキ🌼です。

ヤマブキ🌼です。

アオキ💐ですね。

アオキ💐ですね。

アオキ💐ですね。

千早登山口直前の頭上に桜🌸が咲いていました。桜吹雪が心地よかったです。

千早登山口直前の頭上に桜🌸が咲いていました。桜吹雪が心地よかったです。

千早登山口直前の頭上に桜🌸が咲いていました。桜吹雪が心地よかったです。

まつまさ前駐車場🅿️に到着しました。今回の山行はここまでです🛬。桜🌸が奇麗に咲いていました。

まつまさ前駐車場🅿️に到着しました。今回の山行はここまでです🛬。桜🌸が奇麗に咲いていました。

まつまさ前駐車場🅿️に到着しました。今回の山行はここまでです🛬。桜🌸が奇麗に咲いていました。

コメダ珈琲店での昼食です。今回はミックストースト🍞とコメ黒☕️です。

コメダ珈琲店での昼食です。今回はミックストースト🍞とコメ黒☕️です。

コメダ珈琲店での昼食です。今回はミックストースト🍞とコメ黒☕️です。

今回もまつまさ豆腐店でお土産🛍️を購入しました。絹ごし豆腐、豆乳および米プリンです。黒豆の豆腐および豆乳は週末のみの販売だそうです。

写真のほうも最後までご覧頂き、有難うございました🙇‍♀️。

今回もまつまさ豆腐店でお土産🛍️を購入しました。絹ごし豆腐、豆乳および米プリンです。黒豆の豆腐および豆乳は週末のみの販売だそうです。 写真のほうも最後までご覧頂き、有難うございました🙇‍♀️。

今回もまつまさ豆腐店でお土産🛍️を購入しました。絹ごし豆腐、豆乳および米プリンです。黒豆の豆腐および豆乳は週末のみの販売だそうです。 写真のほうも最後までご覧頂き、有難うございました🙇‍♀️。

まつまさ腐店前の駐車場🅿️から出発します🛫。

車止めです。ここから黒栂谷道へ進みます🚶‍♂️。

モミジバイチゴですね😊。

ゼンマイでしょうか🤔。

こういう神秘的な所にいると癒されます😊。

分岐点のセトに到着しました。ここからは歩きやすい道になります😃。

カタクリでしょうか😉。

時間がありましたので、大日岳⛰️にも登頂🚶‍♂️しました。

転法輪寺📿に到着しました。ここまでの無事を感謝🙏🏻しました。

金剛山山頂⛰️です。この後はライブカメラ📸撮影で沢山の方々が集まっていました。。

山頂からの眺望🏞️です。

シロバナショウジョウバカマですね😄。

葛木神社⛩️です。様々なことに対して感謝🙏🏻しました。

夫婦杉🌲の注連縄です。朝の寒さのせいか、注連縄に氷柱🧊が残っていました。

山頂の食堂です。うどんは土日祝だけなので、今回はぜんさい🫘を注文しました。程よい甘さで美味しくいただきました😄。

いつものソフトクリーム🍦です。今回はサクラソフトでした。桜の風味が仄かに漂い、美味でした。

出発前は3℃、山頂到着時は5℃で山頂を降りる前は7℃🌡️になっていました。帰りは千早本道を下ります🚶‍♂️。

ウルトラマンとバルタン星人のお地蔵様です😄。

コバノミツバツツジですね😊。

金剛山は、いつ来ても山道の整備⛏️や倒木の撤去🪵などがされているようです。頭が下がる思いです。

ヤマブキ🌼です。

アオキ💐ですね。

千早登山口直前の頭上に桜🌸が咲いていました。桜吹雪が心地よかったです。

まつまさ前駐車場🅿️に到着しました。今回の山行はここまでです🛬。桜🌸が奇麗に咲いていました。

コメダ珈琲店での昼食です。今回はミックストースト🍞とコメ黒☕️です。

今回もまつまさ豆腐店でお土産🛍️を購入しました。絹ごし豆腐、豆乳および米プリンです。黒豆の豆腐および豆乳は週末のみの販売だそうです。 写真のほうも最後までご覧頂き、有難うございました🙇‍♀️。