ポンコツが挑む⛰️鈴鹿北部(御池岳・鈴ヶ岳・鈴北岳・奥山・三国岳最高点・三国岳・焼尾山)

2024.04.06(土) 日帰り

滋賀県東近江市、御池岳…。 三重県いなべ市のコグルミ谷登山口から凸山です!😸 期初1発目の活動なので、鈴鹿のメジャーなお山を訪れたいと思いチョイス!😁 Q:山の立場からしたら、期初とか4-3年度締めとか「知らんがなー」ですね。 A:ま、まぁそうですね💦 ヒルと戦いたくなったら鈴鹿の予定なので、ビッグボスの御池岳にご挨拶も兼ねて😊 Q:山の立場からしたら「好きにしたらええがなー」ですね。 A:ま、まぁそうですね💦 ちょっと、その山の中の人冷たくないですか? フレンドリーとかフランク寄りな要素ないんですか? Q:じゃあ…山の立場で「山頂なら行っといたで。この辺やろ。シマリスも見といたるわ」 A:…。面倒見の良過ぎる上司みたいじゃないですか😂行く意味なくなりそう🫣 普通。普通でいいんです💦 Q:じゃあ山の立場で「………。」 A:だはー😂まあそうなりますね笑 山はそこにあるだけ。 我々は自分たちの都合で好きだ嫌いだとキーキー騒ぐ。けど、それはそれで良いのかもしれません☺️ 滑りやすい場所や狭い尾根が多い行程で、慎重に進みました。 水の消費量も冬場とは段違いでした。 低山でも侮らない、ご安全に! ※ソロ登山につき上記は独り言反省会です🥸

コグルミ谷下駐車場(無料)スタート。
到着時には半分以上埋まっていました。

コグルミ谷下駐車場(無料)スタート。 到着時には半分以上埋まっていました。

コグルミ谷下駐車場(無料)スタート。 到着時には半分以上埋まっていました。

苔が湿潤なルートを告げています

苔が湿潤なルートを告げています

苔が湿潤なルートを告げています

五合目。花活、鳥活のハイカーさん達と情報交換しながら✨

五合目。花活、鳥活のハイカーさん達と情報交換しながら✨

五合目。花活、鳥活のハイカーさん達と情報交換しながら✨

若干霧模様な時間もありつつ

若干霧模様な時間もありつつ

若干霧模様な時間もありつつ

シマリスさんにも会えました😆
なんとか撮影できたのがこの日1枚😅

シマリスさんにも会えました😆 なんとか撮影できたのがこの日1枚😅

シマリスさんにも会えました😆 なんとか撮影できたのがこの日1枚😅

残雪、足跡を頼りに慎重に。

残雪、足跡を頼りに慎重に。

残雪、足跡を頼りに慎重に。

御池岳、山頂

御池岳、山頂

御池岳、山頂

歩きやすい稜線地帯

歩きやすい稜線地帯

歩きやすい稜線地帯

北池

北池

北池

鈴北岳を迂回する形で鈴ヶ岳に向かいます

鈴北岳を迂回する形で鈴ヶ岳に向かいます

鈴北岳を迂回する形で鈴ヶ岳に向かいます

カルスト地形な雰囲気

カルスト地形な雰囲気

カルスト地形な雰囲気

P1165、山頂

P1165、山頂

P1165、山頂

苔むした稜線

苔むした稜線

苔むした稜線

福寿草👀✨
やっと見れました!

福寿草👀✨ やっと見れました!

福寿草👀✨ やっと見れました!

離れた場所にも一輪✨

離れた場所にも一輪✨

離れた場所にも一輪✨

鈴ヶ岳、山頂

鈴ヶ岳、山頂

鈴ヶ岳、山頂

鈴北岳、山頂手前

鈴北岳、山頂手前

鈴北岳、山頂手前

鈴北岳、山頂。
ここでお昼ごはん😋

鈴北岳、山頂。 ここでお昼ごはん😋

鈴北岳、山頂。 ここでお昼ごはん😋

下りてきて鞍掛峠、鞍掛地蔵。

下りてきて鞍掛峠、鞍掛地蔵。

下りてきて鞍掛峠、鞍掛地蔵。

「時間」「装備/物資」「気力/体力」にまだ余力あり。延長戦登山、凸入!

「時間」「装備/物資」「気力/体力」にまだ余力あり。延長戦登山、凸入!

「時間」「装備/物資」「気力/体力」にまだ余力あり。延長戦登山、凸入!

変動リスクのあるグレーピーク、奥山から訪れる作戦にしました。

変動リスクのあるグレーピーク、奥山から訪れる作戦にしました。

変動リスクのあるグレーピーク、奥山から訪れる作戦にしました。

ショウジョウバカマかな?
花活されている方々の観察力や執念って凄いなって思います。
山頂オマケなんじゃないかなって思うくらい🤭
楽しむ姿勢にリスペクト🎶

ショウジョウバカマかな? 花活されている方々の観察力や執念って凄いなって思います。 山頂オマケなんじゃないかなって思うくらい🤭 楽しむ姿勢にリスペクト🎶

ショウジョウバカマかな? 花活されている方々の観察力や執念って凄いなって思います。 山頂オマケなんじゃないかなって思うくらい🤭 楽しむ姿勢にリスペクト🎶

あちこち痩せ尾根があります💦

あちこち痩せ尾根があります💦

あちこち痩せ尾根があります💦

奥山、山頂。
クチコミの通り、南側から巻きました。尾根芯を進むとシャクナゲの牢獄になります😇

奥山、山頂。 クチコミの通り、南側から巻きました。尾根芯を進むとシャクナゲの牢獄になります😇

奥山、山頂。 クチコミの通り、南側から巻きました。尾根芯を進むとシャクナゲの牢獄になります😇

三国岳最高点、山頂

三国岳最高点、山頂

三国岳最高点、山頂

三国岳、山頂

三国岳、山頂

三国岳、山頂

三角点までの道中

三角点までの道中

三角点までの道中

三角点、阿惣

三角点、阿惣

三角点、阿惣

木の皮が削がれたように…。
厳冬期の鹿でしょうか。

木の皮が削がれたように…。 厳冬期の鹿でしょうか。

木の皮が削がれたように…。 厳冬期の鹿でしょうか。

焼尾山、山頂

焼尾山、山頂

焼尾山、山頂

展望スポット👀✨
現場にいらしたハイカーさんコメント「ここお気に入りなんです!」
この後、無事駐車場に着きました。

展望スポット👀✨ 現場にいらしたハイカーさんコメント「ここお気に入りなんです!」 この後、無事駐車場に着きました。

展望スポット👀✨ 現場にいらしたハイカーさんコメント「ここお気に入りなんです!」 この後、無事駐車場に着きました。

コグルミ谷下駐車場(無料)スタート。 到着時には半分以上埋まっていました。

苔が湿潤なルートを告げています

五合目。花活、鳥活のハイカーさん達と情報交換しながら✨

若干霧模様な時間もありつつ

シマリスさんにも会えました😆 なんとか撮影できたのがこの日1枚😅

残雪、足跡を頼りに慎重に。

御池岳、山頂

歩きやすい稜線地帯

北池

鈴北岳を迂回する形で鈴ヶ岳に向かいます

カルスト地形な雰囲気

P1165、山頂

苔むした稜線

福寿草👀✨ やっと見れました!

離れた場所にも一輪✨

鈴ヶ岳、山頂

鈴北岳、山頂手前

鈴北岳、山頂。 ここでお昼ごはん😋

下りてきて鞍掛峠、鞍掛地蔵。

「時間」「装備/物資」「気力/体力」にまだ余力あり。延長戦登山、凸入!

変動リスクのあるグレーピーク、奥山から訪れる作戦にしました。

ショウジョウバカマかな? 花活されている方々の観察力や執念って凄いなって思います。 山頂オマケなんじゃないかなって思うくらい🤭 楽しむ姿勢にリスペクト🎶

あちこち痩せ尾根があります💦

奥山、山頂。 クチコミの通り、南側から巻きました。尾根芯を進むとシャクナゲの牢獄になります😇

三国岳最高点、山頂

三国岳、山頂

三角点までの道中

三角点、阿惣

木の皮が削がれたように…。 厳冬期の鹿でしょうか。

焼尾山、山頂

展望スポット👀✨ 現場にいらしたハイカーさんコメント「ここお気に入りなんです!」 この後、無事駐車場に着きました。