長久手城跡

2024.04.06(土) 日帰り

活動データ

タイム

00:53

距離

656m

のぼり

18m

くだり

20m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
53
休憩時間
31
距離
656 m
のぼり / くだり
18 / 20 m
53

活動詳細

すべて見る

長久手市 歴史 ウォーキング🚶‍♀️ 新しい発見 半世紀この地で生きてきたのに 知らなかったの 長久手城跡😎 身近な人に由来のある名前がたくさん出てきて、今、ぴょんきちのマイブームは、「小牧長久手の合戦」 夜は東山動植物園 ナイトライトアップ 綺麗だわー 🌸

 長久手城跡
血の池公園の近く
長久手城跡 血の池公園の近く
 鎧掛けの松は、今は無い🥲
鎧掛けの松は、今は無い🥲
 武蔵塚
森長可(もりながよし)の戦死場所
鬼武蔵と呼ばれる勇猛果敢な武士
美濃金山城主
森蘭丸の兄(美形だったみたい🥰)
武蔵塚 森長可(もりながよし)の戦死場所 鬼武蔵と呼ばれる勇猛果敢な武士 美濃金山城主 森蘭丸の兄(美形だったみたい🥰)
 色金山(YAMAP無しの山😅)
徳川家康が軍議を開き、座ったとされる床几石(しょうぎいし)🪨がある
色金山(YAMAP無しの山😅) 徳川家康が軍議を開き、座ったとされる床几石(しょうぎいし)🪨がある
 色金山って、こんなところもあったのね🤭って言うところ発見
毎月第二日曜日茶室開かれます
色金山って、こんなところもあったのね🤭って言うところ発見 毎月第二日曜日茶室開かれます
 図書館に併設される楽歩(らふ)カフェでコーヒータイム
図書館に併設される楽歩(らふ)カフェでコーヒータイム
 御旗山(山だけど、YAMAP無し😅)
ここの神社は50歳を超えてから初めて登ったの。坂の下の道は小1の通学路だったなぁー
(お富士の坂)
家康が、進軍した山なんだってー😁⛰️
御旗山(山だけど、YAMAP無し😅) ここの神社は50歳を超えてから初めて登ったの。坂の下の道は小1の通学路だったなぁー (お富士の坂) 家康が、進軍した山なんだってー😁⛰️
 長久手城跡
城主は加藤太郎右衛門忠景
半世紀もこの地に生きてきて、初めて長久手城がここにあることを知った😅
血の池公園のそば
長久手城跡 城主は加藤太郎右衛門忠景 半世紀もこの地に生きてきて、初めて長久手城がここにあることを知った😅 血の池公園のそば
 血の池公園
家康方の武将らが、戦いに使った槍等を洗った池。毎年、この季節には池が赤く染まったと言われている。
が、今は池は無い🥲
公園で子どもらが、野球等をしていまーす
血の池公園 家康方の武将らが、戦いに使った槍等を洗った池。毎年、この季節には池が赤く染まったと言われている。 が、今は池は無い🥲 公園で子どもらが、野球等をしていまーす
 秀吉方の武将 堀久太郎秀政の本陣地
秀吉方の武将 堀久太郎秀政の本陣地
 木下勘解由塚(きのしたかげゆ)
秀吉軍の武将三好信吉が尾張旭の戦いから徒歩で逃げてきたので、自分の馬で逃げさせて、自分はここで戦死
木下勘解由塚(きのしたかげゆ) 秀吉軍の武将三好信吉が尾張旭の戦いから徒歩で逃げてきたので、自分の馬で逃げさせて、自分はここで戦死
 ナイトライトアップ東山動植物園
ナイトライトアップ東山動植物園
 綺麗😍🤩
綺麗😍🤩
 🙌
🙌
 この階段は今日は、フォトスポットだから通れませーん👀
この階段は今日は、フォトスポットだから通れませーん👀
 綺麗🤩
綺麗🤩
 カオナシをすっぽり被ると、次に並んでいた親子に笑ってもらった🤣
カオナシをすっぽり被ると、次に並んでいた親子に笑ってもらった🤣
 お見事
お見事
 ズーボの鳥のカゴ
ズーボの鳥のカゴ
 ズーボピカチュウみたい
ズーボピカチュウみたい
 ズーボの家
ズーボの家
 🤩
🤩
 ミツマタ
ミツマタ
 上海小籠包
上海小籠包

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。