春のお花🌼🌸探しに孫太尾根から藤原岳⛰️

2024.04.05(金) 日帰り

春になると歩きたくなるお花🌼🌸広がる孫太尾根😁 今年もこの時期位しか使わないマクロレンズの練習も兼ねて歩くことに👣 平日なのでお墓前の駐車場🅿️も6時前に到着してもまだ停めれて🚙 いざ藤原岳まで目指して歩いて行くけど、予想通り朝はお花も目覚めておらず閉じたまま😅 雨の影響で泥濘んで滑りやすい登山道だけど、慎重に登って行き⤴️ 藤原岳に到着も☁空に黄砂の影響で霞んでいて展望はまずまず😰 折角だから天狗岩👺まで行って、降りでお花観賞と思い🤔 降り始めると朝には見れなかった福寿草の群生😀 意気揚々と撮影していたらここで悲劇が😱 撮影中📸にすれ違いで登っていった方の大きめの落石が目の前に転がって来て、足場は泥濘んで避けれる場所は限れていたけど、何とか避けれて石丸ごと直撃は免れたが😗 タイミング悪く横を通過していった落石が目の前で割れて破片が顔面や頭部に直撃😭 もろに破片直撃した、おでこや眉毛付近は裂傷で派手に流血🩸 しかも衝撃で軽い脳震盪みたいな状態に😥 しばらくして流血も止まって、フラつくことも無くなったので、ここからは無理せず朝は咲いていなかったお花🌼🌸も開いていたのもあり、お花観賞しながらゆっくりと下山⤵️ 目当てのお花は見れたけど、改めて周り見て注意しとかなアカンのを身をもって実感しました🤣

お墓前の駐車場🅿️からいざスタート👣

お墓前の駐車場🅿️からいざスタート👣

お墓前の駐車場🅿️からいざスタート👣

登って行くと竜ヶ岳⛰️が見えて来た😃
前日までは☀予報だったけど☁空😥

登って行くと竜ヶ岳⛰️が見えて来た😃 前日までは☀予報だったけど☁空😥

登って行くと竜ヶ岳⛰️が見えて来た😃 前日までは☀予報だったけど☁空😥

丸山に到着😄
お花はまだ開いて無いので、帰りに期待してこのまま進みます👣

丸山に到着😄 お花はまだ開いて無いので、帰りに期待してこのまま進みます👣

丸山に到着😄 お花はまだ開いて無いので、帰りに期待してこのまま進みます👣

こう見ると大分、藤原岳も削られていますね😥

こう見ると大分、藤原岳も削られていますね😥

こう見ると大分、藤原岳も削られていますね😥

草木を通過👣

草木を通過👣

草木を通過👣

多志田山も通過👣

多志田山も通過👣

多志田山も通過👣

藤原岳に向けての登りだけど⤴️
ここに来て一気にガスが流れて来た🤣

藤原岳に向けての登りだけど⤴️ ここに来て一気にガスが流れて来た🤣

藤原岳に向けての登りだけど⤴️ ここに来て一気にガスが流れて来た🤣

竜ヶ岳を遠くに見ながら、歩いて来た道を振り返り😃

竜ヶ岳を遠くに見ながら、歩いて来た道を振り返り😃

竜ヶ岳を遠くに見ながら、歩いて来た道を振り返り😃

雨後☔だったのも有り、泥濘む道を登って⤴️
岩場まで上がって来るともう少し😄

雨後☔だったのも有り、泥濘む道を登って⤴️ 岩場まで上がって来るともう少し😄

雨後☔だったのも有り、泥濘む道を登って⤴️ 岩場まで上がって来るともう少し😄

藤原岳らしいカレンフェルトの展望も広がり😃

藤原岳らしいカレンフェルトの展望も広がり😃

藤原岳らしいカレンフェルトの展望も広がり😃

藤原岳に到着🙌

藤原岳に到着🙌

藤原岳に到着🙌

御池岳と手前に天狗岩👺

御池岳と手前に天狗岩👺

御池岳と手前に天狗岩👺

竜ヶ岳⛰️と奥には霞んでいるけど御在所岳⛰️

竜ヶ岳⛰️と奥には霞んでいるけど御在所岳⛰️

竜ヶ岳⛰️と奥には霞んでいるけど御在所岳⛰️

黄砂の影響か白く霞んでいるけど遠目に綿向山⛰️

黄砂の影響か白く霞んでいるけど遠目に綿向山⛰️

黄砂の影響か白く霞んでいるけど遠目に綿向山⛰️

ここも霞んでいるけど伊吹山⛰️

ここも霞んでいるけど伊吹山⛰️

ここも霞んでいるけど伊吹山⛰️

中央アルプス方面含めて霞んでいて展望はまずまず😅

中央アルプス方面含めて霞んでいて展望はまずまず😅

中央アルプス方面含めて霞んでいて展望はまずまず😅

苔モフモフを見ながら天狗岩目指して、まずは藤原山荘に向けて歩いて😁

苔モフモフを見ながら天狗岩目指して、まずは藤原山荘に向けて歩いて😁

苔モフモフを見ながら天狗岩目指して、まずは藤原山荘に向けて歩いて😁

ここからも藤原岳振り返り😃

ここからも藤原岳振り返り😃

ここからも藤原岳振り返り😃

天狗岩👺までやって来ました😄

天狗岩👺までやって来ました😄

天狗岩👺までやって来ました😄

藤原岳と竜ヶ岳見ながら📸

藤原岳と竜ヶ岳見ながら📸

藤原岳と竜ヶ岳見ながら📸

晴れていれば☀
白山連峰含めて良く見えるけど、この日は伊吹山も綿向山も見えているが霞空😰

晴れていれば☀ 白山連峰含めて良く見えるけど、この日は伊吹山も綿向山も見えているが霞空😰

晴れていれば☀ 白山連峰含めて良く見えるけど、この日は伊吹山も綿向山も見えているが霞空😰

藤原岳に戻って来て、気温も上がってお花も開いてくると思い下山開始⤵️

藤原岳に戻って来て、気温も上がってお花も開いてくると思い下山開始⤵️

藤原岳に戻って来て、気温も上がってお花も開いてくると思い下山開始⤵️

降って行くと直ぐ、朝には見えなかった福寿草の群生を発見😀

降って行くと直ぐ、朝には見えなかった福寿草の群生を発見😀

降って行くと直ぐ、朝には見えなかった福寿草の群生を発見😀

花びら開いた福寿草がいっぱい😄

花びら開いた福寿草がいっぱい😄

花びら開いた福寿草がいっぱい😄

マクロレンズで寄って📸

マクロレンズで寄って📸

マクロレンズで寄って📸

福寿草いっぱい咲いていました😄
しかしここで悲劇😱
すれ違いで登って行った方の落石🪨を避けれたがタイミング悪く😥
目の前で石が割れて野球の硬式ボール⚾位の破片が顔面直撃😭
おでこから大量に流血🩸して一瞬気を失いかけた😥
眼球直撃じゃなかったのがせめてもの救い😗
しばし立ち止まって流血と頭の痛みが落ち着いてから歩き始めました😮‍💨

福寿草いっぱい咲いていました😄 しかしここで悲劇😱 すれ違いで登って行った方の落石🪨を避けれたがタイミング悪く😥 目の前で石が割れて野球の硬式ボール⚾位の破片が顔面直撃😭 おでこから大量に流血🩸して一瞬気を失いかけた😥 眼球直撃じゃなかったのがせめてもの救い😗 しばし立ち止まって流血と頭の痛みが落ち着いてから歩き始めました😮‍💨

福寿草いっぱい咲いていました😄 しかしここで悲劇😱 すれ違いで登って行った方の落石🪨を避けれたがタイミング悪く😥 目の前で石が割れて野球の硬式ボール⚾位の破片が顔面直撃😭 おでこから大量に流血🩸して一瞬気を失いかけた😥 眼球直撃じゃなかったのがせめてもの救い😗 しばし立ち止まって流血と頭の痛みが落ち着いてから歩き始めました😮‍💨

バイケイソウも咲き始めていますね😃

バイケイソウも咲き始めていますね😃

バイケイソウも咲き始めていますね😃

登りではガスが有って見えなかった、多志田山から藤原岳への登り⤴️
こう見るとやっぱり急登ですね‼️

登りではガスが有って見えなかった、多志田山から藤原岳への登り⤴️ こう見るとやっぱり急登ですね‼️

登りではガスが有って見えなかった、多志田山から藤原岳への登り⤴️ こう見るとやっぱり急登ですね‼️

やっぱり落石ぶつけた頭痛いけど😥
どうにか歩けそうなので、セブンマウンテン縦走の予行も兼ねて、竜ヶ岳までは行かないけど、予定していた多志田山から孫太夫山まで歩きます👣

やっぱり落石ぶつけた頭痛いけど😥 どうにか歩けそうなので、セブンマウンテン縦走の予行も兼ねて、竜ヶ岳までは行かないけど、予定していた多志田山から孫太夫山まで歩きます👣

やっぱり落石ぶつけた頭痛いけど😥 どうにか歩けそうなので、セブンマウンテン縦走の予行も兼ねて、竜ヶ岳までは行かないけど、予定していた多志田山から孫太夫山まで歩きます👣

破線ルートですがちゃんと登山道は有り😄

破線ルートですがちゃんと登山道は有り😄

破線ルートですがちゃんと登山道は有り😄

アセビ

アセビ

アセビ

孫太夫山に到着🙌
鈴鹿300山です👍
山頂からは展望無し😅

孫太夫山に到着🙌 鈴鹿300山です👍 山頂からは展望無し😅

孫太夫山に到着🙌 鈴鹿300山です👍 山頂からは展望無し😅

藤原岳〜多志田山の稜線見ながら戻ります⤴️

藤原岳〜多志田山の稜線見ながら戻ります⤴️

藤原岳〜多志田山の稜線見ながら戻ります⤴️

多志田山に戻って来て⤴️後は降りながら⤵️のお花観賞🌼🌸
まずはミスミソウ

多志田山に戻って来て⤴️後は降りながら⤵️のお花観賞🌼🌸 まずはミスミソウ

多志田山に戻って来て⤴️後は降りながら⤵️のお花観賞🌼🌸 まずはミスミソウ

ピンクのミスミソウ

ピンクのミスミソウ

ピンクのミスミソウ

ミスミソウは沢山咲いていました✨

ミスミソウは沢山咲いていました✨

ミスミソウは沢山咲いていました✨

ヒロハノアマナ

ヒロハノアマナ

ヒロハノアマナ

ミノコバイモ

ミノコバイモ

ミノコバイモ

コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ

バイカオウレン

バイカオウレン

バイカオウレン

カタクリ発見
恥ずかしがって下向きで閉じちゃっている

カタクリ発見 恥ずかしがって下向きで閉じちゃっている

カタクリ発見 恥ずかしがって下向きで閉じちゃっている

下向きだけど開いたカタクリも横にありました😄

下向きだけど開いたカタクリも横にありました😄

下向きだけど開いたカタクリも横にありました😄

花びら開いたカテンソウも発見

花びら開いたカテンソウも発見

花びら開いたカテンソウも発見

再びミノコバイモを花弁と合わせて📸

再びミノコバイモを花弁と合わせて📸

再びミノコバイモを花弁と合わせて📸

ここでもカテンソウ

ここでもカテンソウ

ここでもカテンソウ

ネコノメソウ

ネコノメソウ

ネコノメソウ

ミミナグサ

ミミナグサ

ミミナグサ

ここにもカタクリ

ここにもカタクリ

ここにもカタクリ

コショウノキ
近付いて香りを嗅ぐとバニラの様な甘い香りがします😀

コショウノキ 近付いて香りを嗅ぐとバニラの様な甘い香りがします😀

コショウノキ 近付いて香りを嗅ぐとバニラの様な甘い香りがします😀

駐車場🅿️に戻って来てゴール🙌
路駐含めてまだまだ🚙いっぱいでした😃
この後、鏡で自分の顔を見たら、おでこと眉毛付近に思ったよりも深く大きい傷が出来ていたのを確認‼️
血は止まっていたけど、改めて眼球に当たらなくてホッとした😗
当たってたら失明危機だったよ😱

駐車場🅿️に戻って来てゴール🙌 路駐含めてまだまだ🚙いっぱいでした😃 この後、鏡で自分の顔を見たら、おでこと眉毛付近に思ったよりも深く大きい傷が出来ていたのを確認‼️ 血は止まっていたけど、改めて眼球に当たらなくてホッとした😗 当たってたら失明危機だったよ😱

駐車場🅿️に戻って来てゴール🙌 路駐含めてまだまだ🚙いっぱいでした😃 この後、鏡で自分の顔を見たら、おでこと眉毛付近に思ったよりも深く大きい傷が出来ていたのを確認‼️ 血は止まっていたけど、改めて眼球に当たらなくてホッとした😗 当たってたら失明危機だったよ😱

ちょい寄り道でマイハイス前の桜を鑑賞🌸

ちょい寄り道でマイハイス前の桜を鑑賞🌸

ちょい寄り道でマイハイス前の桜を鑑賞🌸

満開だったけど曇天☁じゃ映えいないね😥

満開だったけど曇天☁じゃ映えいないね😥

満開だったけど曇天☁じゃ映えいないね😥

ピンク色の桜🌸

ピンク色の桜🌸

ピンク色の桜🌸

ヤギ🐐さんに挨拶して帰ります🚙

ヤギ🐐さんに挨拶して帰ります🚙

ヤギ🐐さんに挨拶して帰ります🚙

お墓前の駐車場🅿️からいざスタート👣

登って行くと竜ヶ岳⛰️が見えて来た😃 前日までは☀予報だったけど☁空😥

丸山に到着😄 お花はまだ開いて無いので、帰りに期待してこのまま進みます👣

こう見ると大分、藤原岳も削られていますね😥

草木を通過👣

多志田山も通過👣

藤原岳に向けての登りだけど⤴️ ここに来て一気にガスが流れて来た🤣

竜ヶ岳を遠くに見ながら、歩いて来た道を振り返り😃

雨後☔だったのも有り、泥濘む道を登って⤴️ 岩場まで上がって来るともう少し😄

藤原岳らしいカレンフェルトの展望も広がり😃

藤原岳に到着🙌

御池岳と手前に天狗岩👺

竜ヶ岳⛰️と奥には霞んでいるけど御在所岳⛰️

黄砂の影響か白く霞んでいるけど遠目に綿向山⛰️

ここも霞んでいるけど伊吹山⛰️

中央アルプス方面含めて霞んでいて展望はまずまず😅

苔モフモフを見ながら天狗岩目指して、まずは藤原山荘に向けて歩いて😁

ここからも藤原岳振り返り😃

天狗岩👺までやって来ました😄

藤原岳と竜ヶ岳見ながら📸

晴れていれば☀ 白山連峰含めて良く見えるけど、この日は伊吹山も綿向山も見えているが霞空😰

藤原岳に戻って来て、気温も上がってお花も開いてくると思い下山開始⤵️

降って行くと直ぐ、朝には見えなかった福寿草の群生を発見😀

花びら開いた福寿草がいっぱい😄

マクロレンズで寄って📸

福寿草いっぱい咲いていました😄 しかしここで悲劇😱 すれ違いで登って行った方の落石🪨を避けれたがタイミング悪く😥 目の前で石が割れて野球の硬式ボール⚾位の破片が顔面直撃😭 おでこから大量に流血🩸して一瞬気を失いかけた😥 眼球直撃じゃなかったのがせめてもの救い😗 しばし立ち止まって流血と頭の痛みが落ち着いてから歩き始めました😮‍💨

バイケイソウも咲き始めていますね😃

登りではガスが有って見えなかった、多志田山から藤原岳への登り⤴️ こう見るとやっぱり急登ですね‼️

やっぱり落石ぶつけた頭痛いけど😥 どうにか歩けそうなので、セブンマウンテン縦走の予行も兼ねて、竜ヶ岳までは行かないけど、予定していた多志田山から孫太夫山まで歩きます👣

破線ルートですがちゃんと登山道は有り😄

アセビ

孫太夫山に到着🙌 鈴鹿300山です👍 山頂からは展望無し😅

藤原岳〜多志田山の稜線見ながら戻ります⤴️

多志田山に戻って来て⤴️後は降りながら⤵️のお花観賞🌼🌸 まずはミスミソウ

ピンクのミスミソウ

ミスミソウは沢山咲いていました✨

ヒロハノアマナ

ミノコバイモ

コミヤマカタバミ

バイカオウレン

カタクリ発見 恥ずかしがって下向きで閉じちゃっている

下向きだけど開いたカタクリも横にありました😄

花びら開いたカテンソウも発見

再びミノコバイモを花弁と合わせて📸

ここでもカテンソウ

ネコノメソウ

ミミナグサ

ここにもカタクリ

コショウノキ 近付いて香りを嗅ぐとバニラの様な甘い香りがします😀

駐車場🅿️に戻って来てゴール🙌 路駐含めてまだまだ🚙いっぱいでした😃 この後、鏡で自分の顔を見たら、おでこと眉毛付近に思ったよりも深く大きい傷が出来ていたのを確認‼️ 血は止まっていたけど、改めて眼球に当たらなくてホッとした😗 当たってたら失明危機だったよ😱

ちょい寄り道でマイハイス前の桜を鑑賞🌸

満開だったけど曇天☁じゃ映えいないね😥

ピンク色の桜🌸

ヤギ🐐さんに挨拶して帰ります🚙

この活動日記で通ったコース

藤原岳 孫太尾根コース

  • 08:03
  • 10.8 km
  • 1319 m
  • コース定数 31