志賀島方面の大岳・小岳・勝山・御笠山・衣笠山・弥五郎山・潮見山・堂山

2024.04.04(木) 日帰り

活動データ

タイム

06:10

距離

22.4km

のぼり

519m

くだり

518m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 10
休憩時間
16
距離
22.4 km
のぼり / くだり
519 / 518 m

活動詳細

すべて見る

今日はJR香椎線の終点西戸崎駅から志賀島方面を歩きました。 神社やお寺の敷地から、急登で掴まるものに乏しい藪漕ぎなど、個性的な低山をいろいろ楽しませて頂きました。 私のコース取りが悪かったのもあり、中にはエグい山もありました。それぞれの山を一言でいうと、こんな感じです。 大岳(神社の敷地)・小岳(お社の裏の丘)・勝山(急登藪漕ぎ)・御笠山(急登・ルートわかりにくい)・衣笠山(急登、ルート分かりにくく掴まる物がない)・弥五郎山(展望所)・潮見山(急登、ルート分かりにくい)・堂山(お寺・お地蔵様の敷地)

志賀島・潮見山 朝から強風でどんより暗い空でした。
お天気で花を開いたり閉じたりするカタバミ(オキザリス)に声を掛けてみます。
「今日の天気はどう?」固く花を閉じ、「雨降りか曇天です」と言っているような。
朝から強風でどんより暗い空でした。 お天気で花を開いたり閉じたりするカタバミ(オキザリス)に声を掛けてみます。 「今日の天気はどう?」固く花を閉じ、「雨降りか曇天です」と言っているような。
志賀島・潮見山 大嶽神社です。ここの石段を登ったところにピークがあります。
大嶽神社です。ここの石段を登ったところにピークがあります。
志賀島・潮見山 「私は他所の地区から来ました。本日はどうぞよろしくお見守り下さい。」と神社にお参りをします。
「私は他所の地区から来ました。本日はどうぞよろしくお見守り下さい。」と神社にお参りをします。
志賀島・潮見山 道路に戻り、反対側の中学校の駐車場側から小岳に登りました。
道路に戻り、反対側の中学校の駐車場側から小岳に登りました。
志賀島・潮見山 道路を海の中道方面に歩きます。
カタバミの花の様子をみると、少し開いていました。空も気持ち明るくなった気がします。
道路を海の中道方面に歩きます。 カタバミの花の様子をみると、少し開いていました。空も気持ち明るくなった気がします。
志賀島・潮見山 海の中道から見る玄海灘は、強風で荒れ白波が立っていました。
海の中道から見る玄海灘は、強風で荒れ白波が立っていました。
志賀島・潮見山 海岸通りから山の中に入ってきます。
綺麗な滝がありました。
海岸通りから山の中に入ってきます。 綺麗な滝がありました。
志賀島・潮見山 大木にフウトウカズラが沢山ついていました。
大木にフウトウカズラが沢山ついていました。
志賀島・潮見山 途中から滑りやすい急登と倒木で、意外に苦戦した勝山の山頂です。
途中から滑りやすい急登と倒木で、意外に苦戦した勝山の山頂です。
志賀島・潮見山 倒木についていたきのこで、ハチノスタケです。傘の裏側に蜂の巣のようなスポンジのようなものが見えます。
倒木についていたきのこで、ハチノスタケです。傘の裏側に蜂の巣のようなスポンジのようなものが見えます。
志賀島・潮見山 御笠山の山頂です。何が正解かわからない急登でした。
御笠山の山頂です。何が正解かわからない急登でした。
志賀島・潮見山 途中の木に生えていた白いきのこで、ヌメリツバタケモドキです。
途中の木に生えていた白いきのこで、ヌメリツバタケモドキです。
志賀島・潮見山 急登は折れた木で覆われていて、うっかり死んだ木に掴まると滑り落ちてしまいます。
今朝参った大嶽神社の神様に「どうか私に生きた木をお与えください」と願いました。
急登は折れた木で覆われていて、うっかり死んだ木に掴まると滑り落ちてしまいます。 今朝参った大嶽神社の神様に「どうか私に生きた木をお与えください」と願いました。
志賀島・潮見山 山頂は広く平らで、ハルリンドウが沢山咲いていました。
天気が悪く閉じ気味なのが残念です。
山頂は広く平らで、ハルリンドウが沢山咲いていました。 天気が悪く閉じ気味なのが残念です。
志賀島・潮見山 今日は移動距離が長いので、お昼は多めに用意しました。
今日は移動距離が長いので、お昼は多めに用意しました。
志賀島・潮見山 地面から生えていたきのこで、ドクササコだと思います。
地面から生えていたきのこで、ドクササコだと思います。
志賀島・潮見山 迷いながらやっとの思いで山から道路へ戻りました。遅めのストレッチをしました。
迷いながらやっとの思いで山から道路へ戻りました。遅めのストレッチをしました。
志賀島・潮見山 イヌビワが新芽を出していましたが、暖かいからか、実も付いていました。
イヌビワが新芽を出していましたが、暖かいからか、実も付いていました。
志賀島・潮見山 弥五郎山は、展望台になっています。
弥五郎山は、展望台になっています。
志賀島・潮見山 先の展望所からは、海の中道と西戸崎方面が良く見えます。
先の展望所からは、海の中道と西戸崎方面が良く見えます。
志賀島・潮見山 ガードレールに窪みがあるところから竹林を抜け、滑りやすい急登を登ったところに潮見山の山頂があります。
ガードレールに窪みがあるところから竹林を抜け、滑りやすい急登を登ったところに潮見山の山頂があります。
志賀島・潮見山 町に降りてきて、お寺の境内の裏側にある地蔵尊です。
町に降りてきて、お寺の境内の裏側にある地蔵尊です。
志賀島・潮見山 地蔵尊の先に堂山の頂上があります。
地蔵尊の先に堂山の頂上があります。
志賀島・潮見山 帰りは海岸道路に沿って歩きました。
歩道はほとんどなくて、時々岸壁の上を歩きました。
帰りは海岸道路に沿って歩きました。 歩道はほとんどなくて、時々岸壁の上を歩きました。
志賀島・潮見山 途中の岩に鵜が休んでます。
昔から、いつ来ても鵜に会えたような気がします。
途中の岩に鵜が休んでます。 昔から、いつ来ても鵜に会えたような気がします。
志賀島・潮見山 志賀島を抜け、海の中道を進みます。
向かって左側が玄海灘、右側が博多湾です。
志賀島を抜け、海の中道を進みます。 向かって左側が玄海灘、右側が博多湾です。
志賀島・潮見山 本日出会ったお花たち。最初に目についたのはカロライナジャスミンです。
本日出会ったお花たち。最初に目についたのはカロライナジャスミンです。
志賀島・潮見山 おなじみのヤマブキです。
おなじみのヤマブキです。
志賀島・潮見山 志賀島の道路沿いにあった菊のようなガザニアです。
志賀島の道路沿いにあった菊のようなガザニアです。
志賀島・潮見山 海岸道路の土手に合ったキケマンです。山では色違いのムラサキケマンをよく見ます。
海岸道路の土手に合ったキケマンです。山では色違いのムラサキケマンをよく見ます。
志賀島・潮見山 志賀島の入り口付近にあったオキザリスの色違いです。
志賀島の入り口付近にあったオキザリスの色違いです。
志賀島・潮見山 西戸崎の街中に入ってみつけた、小さな白い花マンテマです。
今日も無事に山歩きを楽しむことが出来て、ありがとうございました。
西戸崎の街中に入ってみつけた、小さな白い花マンテマです。 今日も無事に山歩きを楽しむことが出来て、ありがとうございました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。