天女山・前三ッ頭・三ツ頭・権現岳

2024.04.02(火) 日帰り

今年2回目のこのルート 前回は雪のラッセルで前三ッ頭山まででタイムオーバーでしたが今回は権現岳まで登ってきました😚 予報はどこの山も爆風予報でしたが三ッ頭山から権現岳の山頂直下までが体感で風速15m位の冷たい強風 よろめきながら登りましたが権現岳山頂から権現小屋は穏やかでのんびりとお昼出来ました! 天女山を過ぎた辺りから積雪があり気温が低いのでよく締まって踏み抜きは皆無 標高2000m辺りでアイゼン装着 前三ッ頭から強風でしたのでハードシェルを着込みピッケルを使用 山頂付近の岩のトラバースはグズつき始めた雪と足幅くらいしか足の置き場がなかったので少し緊張しました 春霞か黄砂の為か周囲の山々は霞んでましたが阿弥陀岳や赤岳の眺望が素晴らしかったです 無事に下山して下道をのんびり帰り高遠町のさくらの湯♨️に入って疲れを癒しました 権現岳に登れて無事に下山出来今回も感謝です☺️

天女山冬期ゲート前に駐車してスタート

天女山冬期ゲート前に駐車してスタート

天女山冬期ゲート前に駐車してスタート

天女山
富士山🗻が見えます

天女山 富士山🗻が見えます

天女山 富士山🗻が見えます

南アルプス
北岳 アサヨ峰 甲斐駒

南アルプス 北岳 アサヨ峰 甲斐駒

南アルプス 北岳 アサヨ峰 甲斐駒

天の河原
雪無し 暖かいです

天の河原 雪無し 暖かいです

天の河原 雪無し 暖かいです

富士山🗻

富士山🗻

富士山🗻

ベンチのある開けた所から積雪あり

ベンチのある開けた所から積雪あり

ベンチのある開けた所から積雪あり

まだツボ足

まだツボ足

まだツボ足

標高2000m辺りからアイゼン装着

標高2000m辺りからアイゼン装着

標高2000m辺りからアイゼン装着

踏み抜き無し

踏み抜き無し

踏み抜き無し

中央アルプス

中央アルプス

中央アルプス

南アルプスを眺めながら登る

南アルプスを眺めながら登る

南アルプスを眺めながら登る

前三ッ頭 2365m

前三ッ頭 2365m

前三ッ頭 2365m

三ッ頭山 2580m

三ッ頭山 2580m

三ッ頭山 2580m

権現岳へ

権現岳へ

権現岳へ

強風で🥶

強風で🥶

強風で🥶

雪も解けた岩場歩き

雪も解けた岩場歩き

雪も解けた岩場歩き

権現岳

権現岳

権現岳

もうすぐ山頂

もうすぐ山頂

もうすぐ山頂

三ッ頭山を振り返る

三ッ頭山を振り返る

三ッ頭山を振り返る

山頂付近のトラバース

山頂付近のトラバース

山頂付近のトラバース

権現岳山頂から東ギボシ

権現岳山頂から東ギボシ

権現岳山頂から東ギボシ

権現小屋でお昼

権現小屋でお昼

権現小屋でお昼

赤岳 阿弥陀岳を眺める

赤岳 阿弥陀岳を眺める

赤岳 阿弥陀岳を眺める

最高!

最高!

最高!

権現岳 2715m

権現岳 2715m

権現岳 2715m

権現岳と阿弥陀岳

権現岳と阿弥陀岳

権現岳と阿弥陀岳

三ッ頭山山頂から南八ヶ岳オールスターズ

三ッ頭山山頂から南八ヶ岳オールスターズ

三ッ頭山山頂から南八ヶ岳オールスターズ

下山は雪がグズついてきます

下山は雪がグズついてきます

下山は雪がグズついてきます

春ですね

春ですね

春ですね

無事に下山

無事に下山

無事に下山

アルカリ性のツルっとした泉質で温まりました

アルカリ性のツルっとした泉質で温まりました

アルカリ性のツルっとした泉質で温まりました

近所の神社で桜がライトアップ
帰ってきて春祭りの獅子舞稽古

近所の神社で桜がライトアップ 帰ってきて春祭りの獅子舞稽古

近所の神社で桜がライトアップ 帰ってきて春祭りの獅子舞稽古

天女山冬期ゲート前に駐車してスタート

天女山 富士山🗻が見えます

南アルプス 北岳 アサヨ峰 甲斐駒

天の河原 雪無し 暖かいです

富士山🗻

ベンチのある開けた所から積雪あり

まだツボ足

標高2000m辺りからアイゼン装着

踏み抜き無し

中央アルプス

南アルプスを眺めながら登る

前三ッ頭 2365m

三ッ頭山 2580m

権現岳へ

強風で🥶

雪も解けた岩場歩き

権現岳

もうすぐ山頂

三ッ頭山を振り返る

山頂付近のトラバース

権現岳山頂から東ギボシ

権現小屋でお昼

赤岳 阿弥陀岳を眺める

最高!

権現岳 2715m

権現岳と阿弥陀岳

三ッ頭山山頂から南八ヶ岳オールスターズ

下山は雪がグズついてきます

春ですね

無事に下山

アルカリ性のツルっとした泉質で温まりました

近所の神社で桜がライトアップ 帰ってきて春祭りの獅子舞稽古

この活動日記で通ったコース

前三ッ頭-三ツ頭-権現岳 往復コース

  • 07:28
  • 10.1 km
  • 1293 m
  • コース定数 30