粕屋町のグレーピークは超マイルド。江辻山・西尾山・丸山・焼地山・葛葉山

2024.04.01(月) 日帰り

活動データ

タイム

03:21

距離

10.0km

のぼり

269m

くだり

263m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 21
休憩時間
27
距離
10.0 km
のぼり / くだり
269 / 263 m
17
35
23
15
17
29
6

活動詳細

すべて見る

桜の開花も本格的で快晴となり、粕屋町の低山巡りをしました。 久しぶりの良いお天気で、春の花がとても色鮮やかに咲いていました。 ルートは概ね神社や史跡公園が多く、倒竹一本遮ることなく、とても優しいお散歩コースでした。

宝満山・三郡山・若杉山 今日は久しぶりの快晴で、JR香椎線土井駅近くの菜の花はとてもきれいに咲いていました。
今日は久しぶりの快晴で、JR香椎線土井駅近くの菜の花はとてもきれいに咲いていました。
宝満山・三郡山・若杉山 大型トラックの交通量が多い産業道路沿いは、歩道は片側しかなく、目的地側への方向はとても歩きにくい中、ポピーの花が小さく咲いていました。
大型トラックの交通量が多い産業道路沿いは、歩道は片側しかなく、目的地側への方向はとても歩きにくい中、ポピーの花が小さく咲いていました。
宝満山・三郡山・若杉山 ポピーと色違いのとても小さな、白い芥子の花が咲いています。初めて見る花だと思います。
ポピーと色違いのとても小さな、白い芥子の花が咲いています。初めて見る花だと思います。
宝満山・三郡山・若杉山 しばらく歩くと、同じ芥子で少し大きめの花が咲いていました。
ホームセンターでは見かけない種類で(自主規制)。
しばらく歩くと、同じ芥子で少し大きめの花が咲いていました。 ホームセンターでは見かけない種類で(自主規制)。
宝満山・三郡山・若杉山 最初の山は江辻山で、歩きやすい経路になっています。
最初の山は江辻山で、歩きやすい経路になっています。
宝満山・三郡山・若杉山 竹林の中を通る通路はとてもきれいに手入れがしてあります。
向かって右が通路、左がおなじみのグレーピークにつきものの倒竹地帯です。
竹林の中を通る通路はとてもきれいに手入れがしてあります。 向かって右が通路、左がおなじみのグレーピークにつきものの倒竹地帯です。
宝満山・三郡山・若杉山 江辻山山頂も、桜が満開でした。
江辻山山頂も、桜が満開でした。
宝満山・三郡山・若杉山 山頂から広場のソメイヨシノを見た様子ですが、とても元気で花付きがいい満開の桜です。
山頂から広場のソメイヨシノを見た様子ですが、とても元気で花付きがいい満開の桜です。
宝満山・三郡山・若杉山 山頂近くのナワシログミの木です。きれいな実がたくさん実っています。
山頂近くのナワシログミの木です。きれいな実がたくさん実っています。
宝満山・三郡山・若杉山 マンリョウの実も、春の日差しの中ではとてもきれいです。
マンリョウの実も、春の日差しの中ではとてもきれいです。
宝満山・三郡山・若杉山 広場にはスミレの花が一面に咲いていました。
広場にはスミレの花が一面に咲いていました。
宝満山・三郡山・若杉山 とても美しく咲いた、ハナニラの仲間です。
とても美しく咲いた、ハナニラの仲間です。
宝満山・三郡山・若杉山 車道からフェンス沿いに斜面を登った先の西尾山の山頂です。山頂表示はありません。
人が少ない里山の山頂付近では周りからカラスの声がすごいことがよくあって、「鳥葬」という言葉が頭をよぎります。
車道からフェンス沿いに斜面を登った先の西尾山の山頂です。山頂表示はありません。 人が少ない里山の山頂付近では周りからカラスの声がすごいことがよくあって、「鳥葬」という言葉が頭をよぎります。
宝満山・三郡山・若杉山 古墳や城跡がある丸山への登山口です。歩きやすい道が続きます。
古墳や城跡がある丸山への登山口です。歩きやすい道が続きます。
宝満山・三郡山・若杉山 ついつい立ち止まって読み込みたくなる、魅力的な歴史上の説明です。
ついつい立ち止まって読み込みたくなる、魅力的な歴史上の説明です。
宝満山・三郡山・若杉山 丸山の山頂です。元気な人のお散歩コースといった感じです。
丸山の山頂です。元気な人のお散歩コースといった感じです。
宝満山・三郡山・若杉山 県道から裏道を入ると、舗装されていない街のなかの道といった感じです。立派な土筆がたくさん生えていました。
県道から裏道を入ると、舗装されていない街のなかの道といった感じです。立派な土筆がたくさん生えていました。
宝満山・三郡山・若杉山 貯水池周りの桜並木も満開です。
貯水池周りの桜並木も満開です。
宝満山・三郡山・若杉山 ここから山道に入ります。
ここから山道に入ります。
宝満山・三郡山・若杉山 本日のルートでは少ない、登山道らしい山道を歩きます。焼地山の山頂表示は見当たりませんでした。
本日のルートでは少ない、登山道らしい山道を歩きます。焼地山の山頂表示は見当たりませんでした。
宝満山・三郡山・若杉山 開けた鉄塔まわりに戻り、お昼休憩にしました。
開けた鉄塔まわりに戻り、お昼休憩にしました。
宝満山・三郡山・若杉山 お昼休憩をしたので、ストレッチをしました。
お昼休憩をしたので、ストレッチをしました。
宝満山・三郡山・若杉山 冬に比べると、とてもきれいな実をつけた立派なヤブコウジでした。
冬に比べると、とてもきれいな実をつけた立派なヤブコウジでした。
宝満山・三郡山・若杉山 お天気がいいと、桜の花も青空に映えます。
お天気がいいと、桜の花も青空に映えます。
宝満山・三郡山・若杉山 高速道路下の長い暗いトンネル通路は、途中で怖くなりました。
高速道路下の長い暗いトンネル通路は、途中で怖くなりました。
宝満山・三郡山・若杉山 ネモフィラの花が満開で目を引き付けられます。
ネモフィラの花が満開で目を引き付けられます。
宝満山・三郡山・若杉山 葛葉山へは、階段や登山道の複数のアプローチがあります。
葛葉山へは、階段や登山道の複数のアプローチがあります。
宝満山・三郡山・若杉山 葛葉山の山頂やふもとの公園は桜が満開で、平日にもかかわらず多くの方が花見を楽しんでいました。
暖かい晴天に恵まれ、楽しいお散歩が楽しめました。ありがとうございました。
葛葉山の山頂やふもとの公園は桜が満開で、平日にもかかわらず多くの方が花見を楽しんでいました。 暖かい晴天に恵まれ、楽しいお散歩が楽しめました。ありがとうございました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。