藤原岳

2024.03.31(日) 日帰り

滋賀県側から  藤原岳 前に仙ヶ岳にのぼったとき会った方から教えてもらった滋賀県側から登る鈴鹿。竜ヶ岳に行ったきり行けてなかったけどようやくふたつめ😊そしたら😊😊

茨川林道
来るたび水たまりが深くなってるような…

茨川林道 来るたび水たまりが深くなってるような…

茨川林道 来るたび水たまりが深くなってるような…

出発。帰りに崩れが大きくなってたらやだなぁって歩きを選択したら工事車両続々💦取りに帰るか悩んだけど林道歩きも悪くない

出発。帰りに崩れが大きくなってたらやだなぁって歩きを選択したら工事車両続々💦取りに帰るか悩んだけど林道歩きも悪くない

出発。帰りに崩れが大きくなってたらやだなぁって歩きを選択したら工事車両続々💦取りに帰るか悩んだけど林道歩きも悪くない

😊

😊

2つ目出してたけど近づいたら隠れた

2つ目出してたけど近づいたら隠れた

2つ目出してたけど近づいたら隠れた

今日もいい朝だ

今日もいい朝だ

今日もいい朝だ

茨川…ノタノ坂の方に行ったり反対側の岸を登ろうとしたりウロウロしなが川を渡らなあかんと気づく…

茨川…ノタノ坂の方に行ったり反対側の岸を登ろうとしたりウロウロしなが川を渡らなあかんと気づく…

茨川…ノタノ坂の方に行ったり反対側の岸を登ろうとしたりウロウロしなが川を渡らなあかんと気づく…

トレッキングポールの新しい使い方…棒高跳びのように川を渡る
おにぎり1個

トレッキングポールの新しい使い方…棒高跳びのように川を渡る おにぎり1個

トレッキングポールの新しい使い方…棒高跳びのように川を渡る おにぎり1個

ええわ〜
渡るとこ探しながら行ったり来たり😊
探検モードにスイッチが入ってニヤニヤ

ええわ〜 渡るとこ探しながら行ったり来たり😊 探検モードにスイッチが入ってニヤニヤ

ええわ〜 渡るとこ探しながら行ったり来たり😊 探検モードにスイッチが入ってニヤニヤ

気持ちいい〜

気持ちいい〜

気持ちいい〜

ここはどうにも渡るとこがなくこの木を渡る💦💦

ここはどうにも渡るとこがなくこの木を渡る💦💦

ここはどうにも渡るとこがなくこの木を渡る💦💦

せせらぎを聞きながらほんま気持ちいい😊

せせらぎを聞きながらほんま気持ちいい😊

せせらぎを聞きながらほんま気持ちいい😊

看板見えた😊

看板見えた😊

看板見えた😊

最後の渡渉もそこそこ苦戦

最後の渡渉もそこそこ苦戦

最後の渡渉もそこそこ苦戦

鈴鹿10座ってあるけどなかなか厳しいコース

鈴鹿10座ってあるけどなかなか厳しいコース

鈴鹿10座ってあるけどなかなか厳しいコース

おおきに茶屋川

おおきに茶屋川

おおきに茶屋川

急な登り登って少し落ちつく

急な登り登って少し落ちつく

急な登り登って少し落ちつく

原風景やね

原風景やね

原風景やね

P893
なんとなく達成感

P893 なんとなく達成感

P893 なんとなく達成感

藤原岳見えた

藤原岳見えた

藤原岳見えた

おかしが多いとうれしい
そしたらソロの方…そしたら滋賀県側を教えてくれた方やない❗️なんだかめちゃうれしい‼️すごいタイミングや😊

おかしが多いとうれしい そしたらソロの方…そしたら滋賀県側を教えてくれた方やない❗️なんだかめちゃうれしい‼️すごいタイミングや😊

おかしが多いとうれしい そしたらソロの方…そしたら滋賀県側を教えてくれた方やない❗️なんだかめちゃうれしい‼️すごいタイミングや😊

少しお話をして再スタート
なんだか体が軽い

少しお話をして再スタート なんだか体が軽い

少しお話をして再スタート なんだか体が軽い

少しづつ近くなってきた

少しづつ近くなってきた

少しづつ近くなってきた

竜ヶ岳ウェイ❗️
にぎやかなんやろな

竜ヶ岳ウェイ❗️ にぎやかなんやろな

竜ヶ岳ウェイ❗️ にぎやかなんやろな

最後の登り

最後の登り

最後の登り

たまにお花

たまにお花

たまにお花

こんなとこに出るんや
天狗岩❗️

こんなとこに出るんや 天狗岩❗️

こんなとこに出るんや 天狗岩❗️

めちゃにぎやか😊

めちゃにぎやか😊

めちゃにぎやか😊

お昼
風なくみなさんものんびり

お昼 風なくみなさんものんびり

お昼 風なくみなさんものんびり

おりよかな

おりよかな

おりよかな

孫太尾根

孫太尾根

孫太尾根

踏まないように気をつけなあかんくらい咲いとる

踏まないように気をつけなあかんくらい咲いとる

踏まないように気をつけなあかんくらい咲いとる

竜ヶ岳までの稜線
途中まで歩きます

竜ヶ岳までの稜線 途中まで歩きます

竜ヶ岳までの稜線 途中まで歩きます

登ってきた稜線
充実感😊

登ってきた稜線 充実感😊

登ってきた稜線 充実感😊

迷尾根で

迷尾根で

迷尾根で

名前の通り広い尾根は難しい
でもマークテープいっぱい

名前の通り広い尾根は難しい でもマークテープいっぱい

名前の通り広い尾根は難しい でもマークテープいっぱい

ここまではYAMAPみながら
この先は割とわかりやすい

ここまではYAMAPみながら この先は割とわかりやすい

ここまではYAMAPみながら この先は割とわかりやすい

初めての道を歩くワクワクと緊張感がいい

初めての道を歩くワクワクと緊張感がいい

初めての道を歩くワクワクと緊張感がいい

だんだん沢の音が大きくなる

だんだん沢の音が大きくなる

だんだん沢の音が大きくなる

おりたね

おりたね

おりたね

朝と川幅が違う💦工事のショベルカーが均していきましたな…ウロウロ5分ほど。1番狭いと思えるとこで片足覚悟のトレポ飛びでやっぱり片足😅滋賀県側を教えてくれた方が長靴いりますと教えてくれてました😊

朝と川幅が違う💦工事のショベルカーが均していきましたな…ウロウロ5分ほど。1番狭いと思えるとこで片足覚悟のトレポ飛びでやっぱり片足😅滋賀県側を教えてくれた方が長靴いりますと教えてくれてました😊

朝と川幅が違う💦工事のショベルカーが均していきましたな…ウロウロ5分ほど。1番狭いと思えるとこで片足覚悟のトレポ飛びでやっぱり片足😅滋賀県側を教えてくれた方が長靴いりますと教えてくれてました😊

不思議な縁
不思議な出会い
楽しくて体が軽くなる不思議
大切にしなきゃ

不思議な縁 不思議な出会い 楽しくて体が軽くなる不思議 大切にしなきゃ

不思議な縁 不思議な出会い 楽しくて体が軽くなる不思議 大切にしなきゃ

こちらも出会い
今日3匹目…微動だにしない

こちらも出会い 今日3匹目…微動だにしない

こちらも出会い 今日3匹目…微動だにしない

崩れてなかった😊
おおきに‼️

崩れてなかった😊 おおきに‼️

崩れてなかった😊 おおきに‼️

茨川林道 来るたび水たまりが深くなってるような…

出発。帰りに崩れが大きくなってたらやだなぁって歩きを選択したら工事車両続々💦取りに帰るか悩んだけど林道歩きも悪くない

😊

2つ目出してたけど近づいたら隠れた

今日もいい朝だ

茨川…ノタノ坂の方に行ったり反対側の岸を登ろうとしたりウロウロしなが川を渡らなあかんと気づく…

トレッキングポールの新しい使い方…棒高跳びのように川を渡る おにぎり1個

ええわ〜 渡るとこ探しながら行ったり来たり😊 探検モードにスイッチが入ってニヤニヤ

気持ちいい〜

ここはどうにも渡るとこがなくこの木を渡る💦💦

せせらぎを聞きながらほんま気持ちいい😊

看板見えた😊

最後の渡渉もそこそこ苦戦

鈴鹿10座ってあるけどなかなか厳しいコース

おおきに茶屋川

急な登り登って少し落ちつく

原風景やね

P893 なんとなく達成感

藤原岳見えた

おかしが多いとうれしい そしたらソロの方…そしたら滋賀県側を教えてくれた方やない❗️なんだかめちゃうれしい‼️すごいタイミングや😊

少しお話をして再スタート なんだか体が軽い

少しづつ近くなってきた

竜ヶ岳ウェイ❗️ にぎやかなんやろな

最後の登り

たまにお花

こんなとこに出るんや 天狗岩❗️

めちゃにぎやか😊

お昼 風なくみなさんものんびり

おりよかな

孫太尾根

踏まないように気をつけなあかんくらい咲いとる

竜ヶ岳までの稜線 途中まで歩きます

登ってきた稜線 充実感😊

迷尾根で

名前の通り広い尾根は難しい でもマークテープいっぱい

ここまではYAMAPみながら この先は割とわかりやすい

初めての道を歩くワクワクと緊張感がいい

だんだん沢の音が大きくなる

おりたね

朝と川幅が違う💦工事のショベルカーが均していきましたな…ウロウロ5分ほど。1番狭いと思えるとこで片足覚悟のトレポ飛びでやっぱり片足😅滋賀県側を教えてくれた方が長靴いりますと教えてくれてました😊

不思議な縁 不思議な出会い 楽しくて体が軽くなる不思議 大切にしなきゃ

こちらも出会い 今日3匹目…微動だにしない

崩れてなかった😊 おおきに‼️