😄腰折山 🌸春の息吹

2024.03.31(日) 日帰り

活動データ

タイム

04:02

距離

4.3km

のぼり

540m

くだり

546m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 2
休憩時間
1 時間 6
距離
4.3 km
のぼり / くだり
540 / 546 m
5
34
35
38
1 3
2

活動詳細

すべて見る

 急に暖かくなったので、風早三山(腰折山・恵良山・新城山)に花遊びに出かけました。

恵良山・腰折山 オオキバナカタバミ(大黄花酢漿草) カタバミ科
 オギザリスと呼ばれ、球根で増える繁殖力の強い植物です。
オオキバナカタバミ(大黄花酢漿草) カタバミ科  オギザリスと呼ばれ、球根で増える繁殖力の強い植物です。
恵良山・腰折山 ヒメリュウキンカ(姫立金花) キンポウゲ科 
ヒメリュウキンカ(姫立金花) キンポウゲ科 
恵良山・腰折山 カラスノエンドウ(烏野豌豆) マメ科
 ヤハズエンドウが標準和名だそうです。
カラスノエンドウ(烏野豌豆) マメ科  ヤハズエンドウが標準和名だそうです。
恵良山・腰折山 腰折山登山口 毎年お世話になります。
腰折山登山口 毎年お世話になります。
恵良山・腰折山 イヨスミレ(伊予菫) スミレ科 
イヨスミレ(伊予菫) スミレ科 
恵良山・腰折山 ナガバノタチツボスミレ(長葉立坪菫) スミレ科 
ナガバノタチツボスミレ(長葉立坪菫) スミレ科 
恵良山・腰折山 エヒメアヤメ自生地 南限地だそうです。
エヒメアヤメ自生地 南限地だそうです。
恵良山・腰折山 エヒメアヤメ(愛媛菖蒲) アヤメ科
 国の天然記念物に指定されています。
エヒメアヤメ(愛媛菖蒲) アヤメ科  国の天然記念物に指定されています。
恵良山・腰折山 ヒメハギ(姫萩) ヒメハギ科
 味わい深い花です。本日の目玉の一つです。 
ヒメハギ(姫萩) ヒメハギ科  味わい深い花です。本日の目玉の一つです。 
恵良山・腰折山 ヤマモモ(山桃) ヤマモモ科 
ヤマモモ(山桃) ヤマモモ科 
恵良山・腰折山 コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅) ツツジ科
 この木はほぼ満開です。
コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅) ツツジ科  この木はほぼ満開です。
恵良山・腰折山 鹿島 
鹿島 
恵良山・腰折山 シロバナニガナ(白花苦菜) キク科 
シロバナニガナ(白花苦菜) キク科 
恵良山・腰折山 ホタルカズラ(蛍葛) ムラサキ科
 傷んでますが、ここでこの時期に見たのは初めてです。
ホタルカズラ(蛍葛) ムラサキ科  傷んでますが、ここでこの時期に見たのは初めてです。
恵良山・腰折山 コゲラ(小啄木鳥) キツツキ科
 わずか1mの距離でのご対面でした。
コゲラ(小啄木鳥) キツツキ科  わずか1mの距離でのご対面でした。
恵良山・腰折山 高縄山 霞んでるのは黄砂のせいかも?
高縄山 霞んでるのは黄砂のせいかも?
恵良山・腰折山 腰折山頂上 
腰折山頂上 
恵良山・腰折山 鉄塔No.1 
鉄塔No.1 
恵良山・腰折山 イズセンリョウ(伊豆千両) ヤブコウジ科 
イズセンリョウ(伊豆千両) ヤブコウジ科 
恵良山・腰折山 サルトリイバラ(猿捕茨) サルトリイバラ科
 実の数が多すぎです!
サルトリイバラ(猿捕茨) サルトリイバラ科  実の数が多すぎです!
恵良山・腰折山 カゴノキ(鹿子の木) クスノキ科 
カゴノキ(鹿子の木) クスノキ科 
恵良山・腰折山 フッキソウ(富貴草) ツゲ科 
フッキソウ(富貴草) ツゲ科 
恵良山・腰折山 恵良城跡 結構な広さです。
恵良城跡 結構な広さです。
恵良山・腰折山 恵良山頂上 
恵良山頂上 
恵良山・腰折山 ヒオドシチョウ(緋縅蝶) タテハチョウ科 
ヒオドシチョウ(緋縅蝶) タテハチョウ科 
恵良山・腰折山 ヤブサンザシ(藪山査子) スグリ科
 本日の目玉です。 
ヤブサンザシ(藪山査子) スグリ科  本日の目玉です。 
恵良山・腰折山 ヤブサンザシ(藪山査子) スグリ科 
ヤブサンザシ(藪山査子) スグリ科 
恵良山・腰折山 ヤブサンザシ(藪山査子) スグリ科 
ヤブサンザシ(藪山査子) スグリ科 
恵良山・腰折山 鎖場 直登の大きな鎖です。帰りは巻き道を使います。
鎖場 直登の大きな鎖です。帰りは巻き道を使います。
恵良山・腰折山 恵良神社 
恵良神社 
恵良山・腰折山 タチツボスミレ(立坪菫) スミレ科 
タチツボスミレ(立坪菫) スミレ科 
恵良山・腰折山 コバノタツナミソウ(小葉立浪草) シソ科 
コバノタツナミソウ(小葉立浪草) シソ科 
恵良山・腰折山 スホウチク(周防竹) イネ科
 かな? 一際目を引きます。
スホウチク(周防竹) イネ科  かな? 一際目を引きます。
恵良山・腰折山 分岐点 竹藪の中なんて珍しくないですか?
分岐点 竹藪の中なんて珍しくないですか?
恵良山・腰折山 ヤマザクラ(山桜) バラ科
 葉もキレイなんですが、少し遠いです。
ヤマザクラ(山桜) バラ科  葉もキレイなんですが、少し遠いです。
恵良山・腰折山 コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅) ツツジ科
 花も三葉もかわいいです。
コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅) ツツジ科  花も三葉もかわいいです。
恵良山・腰折山 ヒメハギ(姫萩) ヒメハギ科 
ヒメハギ(姫萩) ヒメハギ科 
恵良山・腰折山 ヒメハギ(姫萩) ヒメハギ科 
ヒメハギ(姫萩) ヒメハギ科 
恵良山・腰折山 エヒメアヤメ(愛媛菖蒲) アヤメ科
 見頃は来週かな? 今年はこれで見納めかも。
エヒメアヤメ(愛媛菖蒲) アヤメ科  見頃は来週かな? 今年はこれで見納めかも。
恵良山・腰折山 新城山 このあと行く予定でした。
新城山 このあと行く予定でした。
恵良山・腰折山 ヒメハギ(姫萩) ヒメハギ科
 小さくても味わいのある花です。
ヒメハギ(姫萩) ヒメハギ科  小さくても味わいのある花です。
恵良山・腰折山 ナガバノタチツボスミレ(長葉立坪菫) スミレ科 
ナガバノタチツボスミレ(長葉立坪菫) スミレ科 
恵良山・腰折山 イヨスミレ(伊予菫) スミレ科 
イヨスミレ(伊予菫) スミレ科 
恵良山・腰折山 クサイチゴ(草苺) バラ科 
クサイチゴ(草苺) バラ科 
恵良山・腰折山 オドリコソウ(踊子草) シソ科 
オドリコソウ(踊子草) シソ科 
恵良山・腰折山 スミレ(菫) スミレ科 
スミレ(菫) スミレ科 
恵良山・腰折山 ツルニチニチソウ(蔓日々草) キキョウ科 
ツルニチニチソウ(蔓日々草) キキョウ科 
恵良山・腰折山 ユリオプスデージー 和名はまだない!
ユリオプスデージー 和名はまだない!
恵良山・腰折山 レンゲソウ(蓮華草) マメ科 
レンゲソウ(蓮華草) マメ科 
恵良山・腰折山 レンゲソウ(蓮華草) マメ科 
レンゲソウ(蓮華草) マメ科 
恵良山・腰折山 腰折山(左)と恵良山(右) 
腰折山(左)と恵良山(右) 

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。