ビワイチ2/5 近江八幡(長命寺)〜長浜駅

2024.03.30(土) 日帰り

活動データ

タイム

09:18

距離

39.5km

のぼり

186m

くだり

191m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 18
休憩時間
28
距離
39.5 km
のぼり / くだり
186 / 191 m
1 45
7 18

活動詳細

すべて見る

近江八幡駅からバスで長命寺へ行く。長命寺では早朝から観光客やハイカ―が参詣に向かっている。山門の石段前で写真を撮り先に進む。長命寺港、集落を抜けると山沿いの湖岸道路となり、前方に沖島がよく見える。所々に奇岩があり、名称の看板がある。急斜面の山裾に沿い道は進んでいく。湖面に沿いの露岩したところで、湖面から少し高低差があり樹木も少ないないので眺望がいい。天気は良く、霞んでいるが対岸の比良山系が綺麗に見える。進むにつれて少し標高が上がり、湖岸沿いに樹木が増えてきて、眺望は樹木が途切れたところだけになる。  しばらく進むと宮ヶ浜水泳場となり、広々とした砂浜が広がり、沖島も正面に見え風景が素晴らしい。沖島を見ながら進む。堀切港おきしま通船乗船場の近くでは、船に乗りに来る観光客とすれ違う。その後、田園地帯の中を進む。途中コンビニで一休みする。サイクリングやバイクでツーリングしている人は多い。  大同川の水車橋を渡り、愛知川を渡り彦根市に入る。新海浜水泳場付近で湖岸沿いに戻る。広々とした砂浜の湖岸緑地を景色を楽しみながら進む。しばらくすると集落となり、湖岸側の砂浜は狭くなりその中を進む。その後は田園地帯と集落の繰り返しの中を進む。民家の裏のようなところもあり、砂に足を取られ歩きにくいところもある。天気は良く温かいが、朝より霞んでいて対岸の比良山系は見えない。滋賀県立大学の前を通り、湖岸道路を進む。しばらく進むと彦根城が右手にちらっと見える。湖岸側には彦根港があり竹生島めぐりの観光船乗り場があり、車が多く駐車している。この先は一転して松原水泳場の広々とした砂浜と立派な松並木が続く。  米原市に入り湖岸道路を歩く。さらに霞んできて遠くの見通しも良くない。  長浜市に入り、長浜ドーム、湖岸緑地さいかち浜、湖岸道路と進む。長浜鉄道スクエアーは閉館間際で入らずに駅に向かう。気候もよく温かい1日だった。霞んで比良山系など遠景が見えなかったの少し残念でした。  今日の行程では、露岩したところや砂浜、松並木、田園、集落、市街地などがあり、進むにつれていろいろと風景が移り変わっていくので、楽しめました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。