志賀高原スキー場『中央エリア』

2024.03.30(土) 日帰り

 娘が春休みなのでかみさんの実家に帰省しました。かみさんと娘は信州ブレイブウォリアーズの試合にご招待されたので、私はお独り様で志賀高原ヘ。やっと信越自然郷の5枚綴りの早割チケットが使えるのでホッとしましたが、有効期限は3月31日までなので使い切れず。涙 でもありがたいことに余ったチケットで、地域の特産品をもらえたり、夏のアクティビティチケットにも交換することも出来るため、まあ良しとしましょう。こういうシステムのチケットだと本当に助かります。  今回はこの時期恒例の『お独り様スキー選手権』をすることに。滑走とリフトも含めて1日で何km移動することが出来るかチャレンジです。食事抜きでひたすら滑ろうと意気込んでいたのですが、一ノ瀬ファミリースキー場へ行ったら、『山ノ内大勝軒』の文字が見えてしまい、我慢できなくなって食べて休憩。それが無かったら100㎞を達成出来たのではないか⁉ とちょっとだけ後悔です。  

山の駅のゴンドラからスタートしてブナ平ゴンドラに乗り替えて

山の駅のゴンドラからスタートしてブナ平ゴンドラに乗り替えて

山の駅のゴンドラからスタートしてブナ平ゴンドラに乗り替えて

着いた先は寺子屋スキー場。正面は一ノ瀬ダイヤモンド・山の神、右奥は焼額山。

着いた先は寺子屋スキー場。正面は一ノ瀬ダイヤモンド・山の神、右奥は焼額山。

着いた先は寺子屋スキー場。正面は一ノ瀬ダイヤモンド・山の神、右奥は焼額山。

中央エリアで最も標高が高いので、雪質も悪くなかったです。

中央エリアで最も標高が高いので、雪質も悪くなかったです。

中央エリアで最も標高が高いので、雪質も悪くなかったです。

西館山ゲレンデから高天原ゲレンデが良く見えました。

西館山ゲレンデから高天原ゲレンデが良く見えました。

西館山ゲレンデから高天原ゲレンデが良く見えました。

一ノ瀬ファミリースキー場から岩菅山を望む。

一ノ瀬ファミリースキー場から岩菅山を望む。

一ノ瀬ファミリースキー場から岩菅山を望む。

さっき滑った寺子屋スキー場。

さっき滑った寺子屋スキー場。

さっき滑った寺子屋スキー場。

山ノ内大勝軒のつけ麺(中盛)。これに負けてしまいました。

山ノ内大勝軒のつけ麺(中盛)。これに負けてしまいました。

山ノ内大勝軒のつけ麺(中盛)。これに負けてしまいました。

東館山ゴンドラ山頂駅から横手山を望む。

東館山ゴンドラ山頂駅から横手山を望む。

東館山ゴンドラ山頂駅から横手山を望む。

展望レストランに行きそびれた。

展望レストランに行きそびれた。

展望レストランに行きそびれた。

今度はサンバレースキー場に来た。雲海からひょっこり山が頭を出していました。

今度はサンバレースキー場に来た。雲海からひょっこり山が頭を出していました。

今度はサンバレースキー場に来た。雲海からひょっこり山が頭を出していました。

手前は丸池、奥は琵琶池。琵琶池はまだ凍っているのかな? なかなかの絶景でした。

手前は丸池、奥は琵琶池。琵琶池はまだ凍っているのかな? なかなかの絶景でした。

手前は丸池、奥は琵琶池。琵琶池はまだ凍っているのかな? なかなかの絶景でした。

左は横手山、中央は左は志賀山で右は鉢山かな?

左は横手山、中央は左は志賀山で右は鉢山かな?

左は横手山、中央は左は志賀山で右は鉢山かな?

発哺ブナ平スキー場の一枚バーン。こんなに広いのにほとんど人がいない。。。この斜面好きだなー

発哺ブナ平スキー場の一枚バーン。こんなに広いのにほとんど人がいない。。。この斜面好きだなー

発哺ブナ平スキー場の一枚バーン。こんなに広いのにほとんど人がいない。。。この斜面好きだなー

ジャイアントスキー場は道路を横断します。

ジャイアントスキー場は道路を横断します。

ジャイアントスキー場は道路を横断します。

最後に志賀高原リゾートゴンドラに乗って、山の駅に向かって終了。読んでいただきありがとうございました。

最後に志賀高原リゾートゴンドラに乗って、山の駅に向かって終了。読んでいただきありがとうございました。

最後に志賀高原リゾートゴンドラに乗って、山の駅に向かって終了。読んでいただきありがとうございました。

山の駅のゴンドラからスタートしてブナ平ゴンドラに乗り替えて

着いた先は寺子屋スキー場。正面は一ノ瀬ダイヤモンド・山の神、右奥は焼額山。

中央エリアで最も標高が高いので、雪質も悪くなかったです。

西館山ゲレンデから高天原ゲレンデが良く見えました。

一ノ瀬ファミリースキー場から岩菅山を望む。

さっき滑った寺子屋スキー場。

山ノ内大勝軒のつけ麺(中盛)。これに負けてしまいました。

東館山ゴンドラ山頂駅から横手山を望む。

展望レストランに行きそびれた。

今度はサンバレースキー場に来た。雲海からひょっこり山が頭を出していました。

手前は丸池、奥は琵琶池。琵琶池はまだ凍っているのかな? なかなかの絶景でした。

左は横手山、中央は左は志賀山で右は鉢山かな?

発哺ブナ平スキー場の一枚バーン。こんなに広いのにほとんど人がいない。。。この斜面好きだなー

ジャイアントスキー場は道路を横断します。

最後に志賀高原リゾートゴンドラに乗って、山の駅に向かって終了。読んでいただきありがとうございました。