失敗続きの粟ヶ岳

2024.03.30(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 57
休憩時間
24
距離
5.2 km
のぼり / くだり
448 / 446 m
3
46
30
2

活動詳細

すべて見る

粟ヶ岳→高塚山→岳山→松葉の滝で登山計画を立てました。 8時前で東山いっぷく処は既に多くの車が。流石、人気の山だなぁと。 粟ヶ岳ハイキングコースは登山道に入るまで急坂続きの茶畑を通ります。 この日の最高気温は23度、8時の時点で既に16度ほど。年明けから山登りを始めた自分にとって想像以上の暑さでした。 茶畑途中にある展望台までソフトシェルを着ていたのでオーバーヒート気味に……。暑いと思ったら休憩ポイントを気にせずすぐに脱ぐべきでした。 舗装路を抜けて山中に入ってからは一気に涼しくなりほっとひと息。 登山道は昨日までの雨で一部がぬかるんでました。 利用者の多いのですれ違いの回数も多いです。安全のためにも狭い場所は譲り合いが大切ですね。 粟ヶ岳山頂から阿波々神社で道中の無事を祈願しようとすると……財布が無い。 恐らく車中に置いてあるとは思いましたが、向かう途中に道の駅掛川に寄ったので、落とした可能性もなくはない。 計画通り進むか、下山してしまうか。少し思案しましたが、降りることにしました。 山は逃げない。また来ればいい。 下山して車まで戻ると、助手席に投げ出された財布がウインドガラス越しに確認できました。 目立つ置かれ方だっただけに、ほっとしつつもひやりとした瞬間です。 東山いっぷく処でお茶とあげ餅を頂きました。ご馳走様でした。 悔しいのでリベンジします!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。