積善山

2024.03.29(金) 日帰り

活動データ

タイム

02:48

距離

12.8km

のぼり

628m

くだり

629m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 48
休憩時間
0
距離
12.8 km
のぼり / くだり
628 / 629 m

活動詳細

すべて見る

久々の「分県登山ガイド」シリーズは、愛媛県ラストへ! ゆめしま海道のひとつ、岩城島にある積善(せきぜん)山。 三千本桜と呼ばれる桜並木が有名な山だけど、混雑が苦手なので一足早く行ってきました。笑 これで「分県登山ガイド・愛媛」はひとまず終了。 とはいえ、山自体は登ってても通ってないルート(面河ルートから石鎚とか)もあるので、それはまた追々やりたいなぁと思います。 四国の分県ガイド、残りは徳島5座、高知8座。 腰が重くなるような強敵揃いです笑

牡蠣山 のんびりしてたらギリギリ💦
ダッシュで飛び乗ったフェリーで出発!
今治→岩城(片道¥1360)
のんびりしてたらギリギリ💦 ダッシュで飛び乗ったフェリーで出発! 今治→岩城(片道¥1360)
牡蠣山 約50分で岩城島に到着!
約50分で岩城島に到着!
牡蠣山 山を越えて向こうに下りて、反時計回りで戻ってくる予定。
山を越えて向こうに下りて、反時計回りで戻ってくる予定。
牡蠣山 港からしばらく舗装路を登っていく。
各所に道標あり。
港からしばらく舗装路を登っていく。 各所に道標あり。
牡蠣山 車道と遊歩道の分岐点。
車道と遊歩道の分岐点。
牡蠣山 ピンクのCコースを登っていくっぽい。
ピンクのCコースを登っていくっぽい。
牡蠣山 ここからやっと山道に。
ここからやっと山道に。
牡蠣山 遊歩道は割と整備されてる部分と、そうでもない部分と。笑
写真はかなり綺麗な所。
遊歩道は割と整備されてる部分と、そうでもない部分と。笑 写真はかなり綺麗な所。
牡蠣山 頂上と展望台の分岐点。
時間もたくさんあるので、まずは左に曲がって展望台へ。
頂上と展望台の分岐点。 時間もたくさんあるので、まずは左に曲がって展望台へ。
牡蠣山 階段を少し登ると、「夕日の展望台」
階段を少し登ると、「夕日の展望台」
牡蠣山 右が生口島、奥が大三島。
見えている橋は多々羅大橋。
右が生口島、奥が大三島。 見えている橋は多々羅大橋。
牡蠣山 分岐まで戻って、頂上へ向かう。
すぐに駐車場に出るけどそのまま山道を登る。
分岐まで戻って、頂上へ向かう。 すぐに駐車場に出るけどそのまま山道を登る。
牡蠣山 たまに見晴らし場が。
右は伯方島の端っこ。
たまに見晴らし場が。 右は伯方島の端っこ。
牡蠣山 登山道の両脇にはずらっと桜。
これが咲くと、尾根上がピンクに染まって天女の羽衣のように見えるそう。
登山道の両脇にはずらっと桜。 これが咲くと、尾根上がピンクに染まって天女の羽衣のように見えるそう。
牡蠣山 はー、最後の階段がしんどい…
はー、最後の階段がしんどい…
牡蠣山 のろのろ登って、頂上の展望台。
ライブカメラがあるので桜の具合が見れて良い◎
のろのろ登って、頂上の展望台。 ライブカメラがあるので桜の具合が見れて良い◎
牡蠣山 展望台からは、360°の大パノラマです✨
展望台からは、360°の大パノラマです✨
牡蠣山 そして「分県登山ガイド・愛媛」のラスト、積善山(369m)
そして「分県登山ガイド・愛媛」のラスト、積善山(369m)
牡蠣山 頂上からはひたすら車道を下りていく。
桜まつりの時期は車両の通行制限があるのでスタッフさんが各所にいました。
頂上からはひたすら車道を下りていく。 桜まつりの時期は車両の通行制限があるのでスタッフさんが各所にいました。
牡蠣山 尾根上の木はまだほぼ蕾だったけど、下りてくると少しほころんでいる桜も🌸
尾根上の木はまだほぼ蕾だったけど、下りてくると少しほころんでいる桜も🌸
牡蠣山 下り途中の妙見神社の鳥居。
上に巨石があるみたいなのでちょっと行ってみる。
下り途中の妙見神社の鳥居。 上に巨石があるみたいなのでちょっと行ってみる。
牡蠣山 古代人の巨石崇拝の遺跡であり、江戸中期には修験の場であった「妙見神社」
古代人の巨石崇拝の遺跡であり、江戸中期には修験の場であった「妙見神社」
牡蠣山 岩を壊さないように壁を抜いて社が建てられている。
岩を壊さないように壁を抜いて社が建てられている。
牡蠣山 信仰の場であった巨石。
信仰の場であった巨石。
牡蠣山 妙見神社の鳥居の桜はちょうど花盛り。
妙見神社の鳥居の桜はちょうど花盛り。
牡蠣山 寒緋桜?
寒緋桜?
牡蠣山 ミモザが満開の谷。
ミモザが満開の谷。
牡蠣山 積善山の北側に下山。
ここから反時計回りで港に戻る。
積善山の北側に下山。 ここから反時計回りで港に戻る。
牡蠣山 強風にあおられながら、海際を歩く。
空も海も青さがすごい。
強風にあおられながら、海際を歩く。 空も海も青さがすごい。
牡蠣山 防波堤アート「海のおとをきく」
防波堤アート「海のおとをきく」
牡蠣山 いい天気の中、スタート地点まで帰着。
いい天気の中、スタート地点まで帰着。
牡蠣山 港でレモンポーク丼をいただきました😋
港でレモンポーク丼をいただきました😋
牡蠣山 お土産を買って、13:17のフェリーで今治港へ。
お土産を買って、13:17のフェリーで今治港へ。
牡蠣山 【おまけ】
帰りの温泉の桜🌸
【おまけ】 帰りの温泉の桜🌸

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。