暗峠へ向かう山道🚶‍♀️です。泥濘のすごい場所があり、かなり気を使いました😅。 戻る 次へ

生駒山往復から暗峠への写真

2024.03.27(水) 10:42

暗峠へ向かう山道🚶‍♀️です。泥濘のすごい場所があり、かなり気を使いました😅。

この写真を含む活動日記

30
121

08:21

18.5 km

1383 m

生駒山往復から暗峠へ

生駒山・神津嶽・大原山 (奈良, 大阪)

2024.03.27(水) 日帰り

ご縁があってこの活動日記📓をご覧頂いている方々、こんにちは。naka_nakaです🙇‍♀️。 今回は以下の要件を満たすべく、登山計画を立てました🖋️。 1.『いこいこ』なるものを体験する ⇒ 生駒山に登頂⛰️してから一度下山し再度   登頂する山行のこと ⇒ 今回のタイトルはここからもきています 2.暗峠にある茶屋『友遊由』(ゆうゆうゆう)で   ランチ🍛を頂く ⇒ これまで日時が合わなかったので今回は   開店日時⌚️を狙うことに 3.大原山から瓢箪山駅に抜けるルート🗺️   『客坊谷コース』を通る ⇒ 瓢箪山駅🚉へのルートは未体験なので 4.時間が⏳あれば『神感寺』📿に行く ⇒ フォロワー様がいかれており気になるので🤔 上記の感想ですが、まず1.の『いこいこ』はとても面白かったです😃。同じルートを🗺️3回通りましたが、3回とも違った表情を感じることができました。2.の『友遊由』は大変美味しい食事🍽️およびデザート🍰や店員さん👩‍🍳の丁寧な応対などが良かったので、また行きたくなりました😋。3.の『客坊谷コース』は歩き易く眺望スポットもある登山道で面白かったです😃。4.の『神感寺』は、龍神窟🐉などがあり予想以上の規模でびっくりしました❗️。楽しかったです😊。 今回の山行は、これまでの生駒山登山と違い週末から当日未明まで続いた雨☔および朝から急激に上昇した気温🌡️などの影響で、路面🚶‍♀️や体感温度🌡️、風🌪️などの状況が時々刻々と変化する状況でした😅。おかげで、山行における臨機応変な対応力を養う大変いい経験になりました😊。あと新しいリュック🎒にも慣れることが出来ました。軽いリュックはやはり良いですね😉。 此処まで長い活動日記📓をご覧頂き、有難うございます🙇‍♀️。やっと春になりましたが、気候の変化が激しいのでどうぞご自愛ください😉。