各務原権現山・北山。レインハイクでゆったり散歩。

2024.03.23(土) 日帰り

水曜日の祝日に加えて土曜日まで雨…だと?逆にポジティブに考えれば行ったことない低山にレインハイクするいい機会じゃないか!!( ・`ω・´)と内なる自分が語りかけてきたので水曜日に使えなかったモンベルの傘とパーゴワークスのスイッチだけでさくっと各務原アルプスの北山まで行くことにしました。 実は過去にちょっとだけ歩いたことがあったのですが、途中でお腹が痛くなり撤退した山なんですよねぇ(;^ω^) 鳩吹山とかと一緒で基本は礫でその上にちょっと木や木の葉が溜まってる感じの道なのでめっちゃ歩きやすいのは覚えてました。 たまにトレランのイベント?やってるみたいで非常に整った綺麗な道が続くので初心者にはいいですよね。晴れてたら普通に自分も駆け下りられると思います(*^ω^*) 風も道の両サイドの木々がいい感じにブロックしてくれるので傘をさしながらでも普通に歩けます。風が強い箇所に出る時には風に対してアゲインストするように傘を構えていつでも閉じられるように身構えながら進むといいかな? 大きな分岐点があって、そこから権現山に向かう道はちょっと段差がある石段が続きますが、苔も無くまぁそんなに歩きにくい印象でもないです。見上げると霧に包まれた鳥居が見えてめっちゃ神秘的な感じでした!( ・`ω・´) 権現山の山頂は思った以上に広く、東屋もあるので北山に行った帰りに休憩できますね。そこから北山までは特に標高の変化もなくゆったりした道が続き、いつの間にか北山の山頂に着いているような印象でした。北山から先は急斜面を下り、さらに登り返すセクションがあるので軽装備状態のレインハイクではやらないようにしてさくっと権現山に戻ることに。権現山の東屋でおにぎり食べながら少しゆっくりしようと思いましたが、意外と風が強くなったので食べたらさっさと下りることにしました(;^ω^) まぁ後は鳥居から下る石段に気をつければ楽勝で帰ることができます。道中全く人に会わなかったな…。こんなガッツリした雨の中、傘さして登る人は普通はいないか(;^ω^) にしても、「傘は劇的に登山を変える」と言ってた🍊山友の言葉は本当だったな。使うシチュエーションがハマればかなり使えるギアになる!!( ・`ω・´) 今年の夏の一軍入りかも?

さぁ。登るか。

さぁ。登るか。

さぁ。登るか。

境内からの接続部分はこんな感じ登拝道っちゃそうなのかも。

境内からの接続部分はこんな感じ登拝道っちゃそうなのかも。

境内からの接続部分はこんな感じ登拝道っちゃそうなのかも。

今回はモンベルの傘に活躍してもらう!( ・`ω・´)

今回はモンベルの傘に活躍してもらう!( ・`ω・´)

今回はモンベルの傘に活躍してもらう!( ・`ω・´)

伊吹の滝…。晴れた時に行ってみるか…。

伊吹の滝…。晴れた時に行ってみるか…。

伊吹の滝…。晴れた時に行ってみるか…。

さて、楽しいレインハイクだぜ!!(*´ω`*)

さて、楽しいレインハイクだぜ!!(*´ω`*)

さて、楽しいレインハイクだぜ!!(*´ω`*)

途中の展望台。中はめっちゃ濡れてる。あんまり防げないのかな?

途中の展望台。中はめっちゃ濡れてる。あんまり防げないのかな?

途中の展望台。中はめっちゃ濡れてる。あんまり防げないのかな?

何か印象的な岩だな。

何か印象的な岩だな。

何か印象的な岩だな。

鳩吹山と一緒だな。雨でも滑らずに歩けるので好きだな(*^ω^*)

鳩吹山と一緒だな。雨でも滑らずに歩けるので好きだな(*^ω^*)

鳩吹山と一緒だな。雨でも滑らずに歩けるので好きだな(*^ω^*)

階段も綺麗に整備されてるな。めっちゃ歩きやすい。

階段も綺麗に整備されてるな。めっちゃ歩きやすい。

階段も綺麗に整備されてるな。めっちゃ歩きやすい。

あれか。全然見えない。神秘的でいいけどね!(*^ω^*)

あれか。全然見えない。神秘的でいいけどね!(*^ω^*)

あれか。全然見えない。神秘的でいいけどね!(*^ω^*)

権現山蘇生大作戦!いいね。愛されてる山なんだな(*^ω^*)

権現山蘇生大作戦!いいね。愛されてる山なんだな(*^ω^*)

権現山蘇生大作戦!いいね。愛されてる山なんだな(*^ω^*)

権現山への石段。

権現山への石段。

権現山への石段。

結構長いけど、そんなに歩きにくい印象はない。

結構長いけど、そんなに歩きにくい印象はない。

結構長いけど、そんなに歩きにくい印象はない。

鳥居が神秘的だぜ!( ・`ω・´)

鳥居が神秘的だぜ!( ・`ω・´)

鳥居が神秘的だぜ!( ・`ω・´)

ピークはどんな感じかな?

ピークはどんな感じかな?

ピークはどんな感じかな?

あ。結構広くていいな!

あ。結構広くていいな!

あ。結構広くていいな!

休憩できる東屋発見。

休憩できる東屋発見。

休憩できる東屋発見。

山頂の看板。濡れてて見えないな(;^ω^)

山頂の看板。濡れてて見えないな(;^ω^)

山頂の看板。濡れてて見えないな(;^ω^)

北山いくぜー。

北山いくぜー。

北山いくぜー。

こんな感じで緩やかな道が続く。

こんな感じで緩やかな道が続く。

こんな感じで緩やかな道が続く。

もうちょいかな?

もうちょいかな?

もうちょいかな?

ここいいな!晴れてたらゆっくりしたいところだ!(*´ω`*)

ここいいな!晴れてたらゆっくりしたいところだ!(*´ω`*)

ここいいな!晴れてたらゆっくりしたいところだ!(*´ω`*)

また看板が濡れてて見えないけど、北山到着。すぐ着いてしまった。

また看板が濡れてて見えないけど、北山到着。すぐ着いてしまった。

また看板が濡れてて見えないけど、北山到着。すぐ着いてしまった。

こっちがその先の芥見権現山の方面かな。

こっちがその先の芥見権現山の方面かな。

こっちがその先の芥見権現山の方面かな。

さくっと戻ってきた。やっぱりここが気になるねぇ(*´ω`*)

さくっと戻ってきた。やっぱりここが気になるねぇ(*´ω`*)

さくっと戻ってきた。やっぱりここが気になるねぇ(*´ω`*)

ちょっとだけ雲が薄くなってきたかな?

ちょっとだけ雲が薄くなってきたかな?

ちょっとだけ雲が薄くなってきたかな?

東屋で休憩だな。

東屋で休憩だな。

東屋で休憩だな。

パーゴワークスのスイッチLにちょうどよく入るペットボトルのサイズがこれくらい。ちなみにおにぎりはレインウェアのポケットだったので多少平べったくなってたww

パーゴワークスのスイッチLにちょうどよく入るペットボトルのサイズがこれくらい。ちなみにおにぎりはレインウェアのポケットだったので多少平べったくなってたww

パーゴワークスのスイッチLにちょうどよく入るペットボトルのサイズがこれくらい。ちなみにおにぎりはレインウェアのポケットだったので多少平べったくなってたww

ん?鐘があったのか。記念に鳴らしておいた。

ん?鐘があったのか。記念に鳴らしておいた。

ん?鐘があったのか。記念に鳴らしておいた。

ここ、晴れてたらめっちゃ綺麗な景色が見れるんだろうな。。

ここ、晴れてたらめっちゃ綺麗な景色が見れるんだろうな。。

ここ、晴れてたらめっちゃ綺麗な景色が見れるんだろうな。。

出発だ。登らせてくれてありがとうございました!

出発だ。登らせてくれてありがとうございました!

出発だ。登らせてくれてありがとうございました!

いいねぇ。神秘的で。

いいねぇ。神秘的で。

いいねぇ。神秘的で。

この階段は慎重にいきたいところ!( ・`ω・´)

この階段は慎重にいきたいところ!( ・`ω・´)

この階段は慎重にいきたいところ!( ・`ω・´)

お!帰りはちょっと見えた!いい山だったな(*^ω^*)

お!帰りはちょっと見えた!いい山だったな(*^ω^*)

お!帰りはちょっと見えた!いい山だったな(*^ω^*)

さぁ。登るか。

境内からの接続部分はこんな感じ登拝道っちゃそうなのかも。

今回はモンベルの傘に活躍してもらう!( ・`ω・´)

伊吹の滝…。晴れた時に行ってみるか…。

さて、楽しいレインハイクだぜ!!(*´ω`*)

途中の展望台。中はめっちゃ濡れてる。あんまり防げないのかな?

何か印象的な岩だな。

鳩吹山と一緒だな。雨でも滑らずに歩けるので好きだな(*^ω^*)

階段も綺麗に整備されてるな。めっちゃ歩きやすい。

あれか。全然見えない。神秘的でいいけどね!(*^ω^*)

権現山蘇生大作戦!いいね。愛されてる山なんだな(*^ω^*)

権現山への石段。

結構長いけど、そんなに歩きにくい印象はない。

鳥居が神秘的だぜ!( ・`ω・´)

ピークはどんな感じかな?

あ。結構広くていいな!

休憩できる東屋発見。

山頂の看板。濡れてて見えないな(;^ω^)

北山いくぜー。

こんな感じで緩やかな道が続く。

もうちょいかな?

ここいいな!晴れてたらゆっくりしたいところだ!(*´ω`*)

また看板が濡れてて見えないけど、北山到着。すぐ着いてしまった。

こっちがその先の芥見権現山の方面かな。

さくっと戻ってきた。やっぱりここが気になるねぇ(*´ω`*)

ちょっとだけ雲が薄くなってきたかな?

東屋で休憩だな。

パーゴワークスのスイッチLにちょうどよく入るペットボトルのサイズがこれくらい。ちなみにおにぎりはレインウェアのポケットだったので多少平べったくなってたww

ん?鐘があったのか。記念に鳴らしておいた。

ここ、晴れてたらめっちゃ綺麗な景色が見れるんだろうな。。

出発だ。登らせてくれてありがとうございました!

いいねぇ。神秘的で。

この階段は慎重にいきたいところ!( ・`ω・´)

お!帰りはちょっと見えた!いい山だったな(*^ω^*)

この活動日記で通ったコース