再びの宇佐アルプスツツジロード

2024.03.22(金) 日帰り

フジツツジは咲き始めだった前回(3/10)、やっぱりオンツツジや山桜との競演を見たいものと、本日再び訪れました。 (天気予報では、この後ずっと雨マークが並んでいるし・・) 気温は本日も低め、風は無く晴天に恵まれましたが・・・ オンツツジはまだ咲き始めたばかり、いつもの場所の山桜も葉も出ていませんでした。 結果的には、前回からそんなに咲き進んでいなかった。 というか、今年は花付きそのものが例年よりも少ないように感じました。 毎年同じようには行かないものですね。 それでも、時には僅かな桜吹雪も浴びながら、ヒロジイさんともお会いしたりと、宇佐の山並みを楽しく歩いた一日でした。

朝の嬉しい出会い
イソヒヨちゃん、行って来ま~す!

朝の嬉しい出会い イソヒヨちゃん、行って来ま~す!

朝の嬉しい出会い イソヒヨちゃん、行って来ま~す!

アケビ咲き始め
2/40

アケビ咲き始め

アケビ咲き始め

歩き始めの、この登りが一番しんどい気がする・・・
(jijitaさん撮影)

歩き始めの、この登りが一番しんどい気がする・・・ (jijitaさん撮影)

歩き始めの、この登りが一番しんどい気がする・・・ (jijitaさん撮影)

何か例年よりツツジが少ない??
4/40

何か例年よりツツジが少ない??

何か例年よりツツジが少ない??

ヤブツバキ
5/40

ヤブツバキ

ヤブツバキ

オンツツジが現れました
6/40

オンツツジが現れました

オンツツジが現れました

この後を期待したのでしたが・・・
7/40

この後を期待したのでしたが・・・

この後を期待したのでしたが・・・

この下りはいつも緊張します~

この下りはいつも緊張します~

この下りはいつも緊張します~

フジツツジきれいです
9/40

フジツツジきれいです

フジツツジきれいです

お楽しみのアケボノツツジみたいな色のフジツツジ
咲いていましたが、花付きがちょっと寂しかった
10/40

お楽しみのアケボノツツジみたいな色のフジツツジ 咲いていましたが、花付きがちょっと寂しかった

お楽しみのアケボノツツジみたいな色のフジツツジ 咲いていましたが、花付きがちょっと寂しかった

こちらはもう終盤
11/40

こちらはもう終盤

こちらはもう終盤

キブシ
12/40

キブシ

キブシ

前回見過ごした分岐
ついつい進行方向(画面右)に行きそうになる
左手に折れるここは要注意です

前回見過ごした分岐 ついつい進行方向(画面右)に行きそうになる 左手に折れるここは要注意です

前回見過ごした分岐 ついつい進行方向(画面右)に行きそうになる 左手に折れるここは要注意です

コクラン
14/40

コクラン

コクラン

アオキ
15/40

アオキ

アオキ

塚地展望所で迎えてくれたフジツツジ
16/40

塚地展望所で迎えてくれたフジツツジ

塚地展望所で迎えてくれたフジツツジ

大峠展望所
桜はまだです
17/40

大峠展望所 桜はまだです

大峠展望所 桜はまだです

ヤマガラちゃん

ヤマガラちゃん

ヤマガラちゃん

〇〇スミレ
19/40

〇〇スミレ

〇〇スミレ

これはフモトスミレ?
20/40

これはフモトスミレ?

これはフモトスミレ?

平日の今日は、他にどなたの姿も無い展望所
思い思いの場所でお弁当タイム

平日の今日は、他にどなたの姿も無い展望所 思い思いの場所でお弁当タイム

平日の今日は、他にどなたの姿も無い展望所 思い思いの場所でお弁当タイム

ワラビ
22/40

ワラビ

ワラビ

大島桜が咲き始めていました

大島桜が咲き始めていました

大島桜が咲き始めていました

城ヶ森への最後の登り
(Sちゃん撮影)
ここまで山桜も殆ど見られなかったし、オンツツジはまだ固い蕾ばかりだった
24/40

城ヶ森への最後の登り (Sちゃん撮影) ここまで山桜も殆ど見られなかったし、オンツツジはまだ固い蕾ばかりだった

城ヶ森への最後の登り (Sちゃん撮影) ここまで山桜も殆ど見られなかったし、オンツツジはまだ固い蕾ばかりだった

最後のピーク城ヶ森より
浦ノ内湾

最後のピーク城ヶ森より 浦ノ内湾

最後のピーク城ヶ森より 浦ノ内湾

山肌に山桜のピンク色が無い・・・
まだ”山笑う”になっていません

山肌に山桜のピンク色が無い・・・ まだ”山笑う”になっていません

山肌に山桜のピンク色が無い・・・ まだ”山笑う”になっていません

ルート最後のお楽しみのここも、前回とあんまり変わっていない

ルート最後のお楽しみのここも、前回とあんまり変わっていない

ルート最後のお楽しみのここも、前回とあんまり変わっていない

オンツツジがやっと咲き始めています

オンツツジがやっと咲き始めています

オンツツジがやっと咲き始めています

鮮やか
29/40

鮮やか

鮮やか

寒い日が続いたからね・・・
この後がお楽しみです
30/40

寒い日が続いたからね・・・ この後がお楽しみです

寒い日が続いたからね・・・ この後がお楽しみです

この山桜はもう葉桜

この山桜はもう葉桜

この山桜はもう葉桜

ヤクシソウ?
32/40

ヤクシソウ?

ヤクシソウ?

南斜面で気持ち良さそうに咲いています
33/40

南斜面で気持ち良さそうに咲いています

南斜面で気持ち良さそうに咲いています

今日もいます
ウミウさんたち

今日もいます ウミウさんたち

今日もいます ウミウさんたち

月末にはもっと華やぐ事と思います

月末にはもっと華やぐ事と思います

月末にはもっと華やぐ事と思います

でも、いい眺めです!
(あんこさん撮影)
36/40

でも、いい眺めです! (あんこさん撮影)

でも、いい眺めです! (あんこさん撮影)

37/40
ウスベニニガナ
38/40

ウスベニニガナ

ウスベニニガナ

かわいい
39/40

かわいい

かわいい

四等三角点しおかぜ公園3.3m
お疲れさまでした!

四等三角点しおかぜ公園3.3m お疲れさまでした!

四等三角点しおかぜ公園3.3m お疲れさまでした!

朝の嬉しい出会い イソヒヨちゃん、行って来ま~す!

アケビ咲き始め

歩き始めの、この登りが一番しんどい気がする・・・ (jijitaさん撮影)

何か例年よりツツジが少ない??

ヤブツバキ

オンツツジが現れました

この後を期待したのでしたが・・・

この下りはいつも緊張します~

フジツツジきれいです

お楽しみのアケボノツツジみたいな色のフジツツジ 咲いていましたが、花付きがちょっと寂しかった

こちらはもう終盤

キブシ

前回見過ごした分岐 ついつい進行方向(画面右)に行きそうになる 左手に折れるここは要注意です

コクラン

アオキ

塚地展望所で迎えてくれたフジツツジ

大峠展望所 桜はまだです

ヤマガラちゃん

〇〇スミレ

これはフモトスミレ?

平日の今日は、他にどなたの姿も無い展望所 思い思いの場所でお弁当タイム

ワラビ

大島桜が咲き始めていました

城ヶ森への最後の登り (Sちゃん撮影) ここまで山桜も殆ど見られなかったし、オンツツジはまだ固い蕾ばかりだった

最後のピーク城ヶ森より 浦ノ内湾

山肌に山桜のピンク色が無い・・・ まだ”山笑う”になっていません

ルート最後のお楽しみのここも、前回とあんまり変わっていない

オンツツジがやっと咲き始めています

鮮やか

寒い日が続いたからね・・・ この後がお楽しみです

この山桜はもう葉桜

ヤクシソウ?

南斜面で気持ち良さそうに咲いています

今日もいます ウミウさんたち

月末にはもっと華やぐ事と思います

でも、いい眺めです! (あんこさん撮影)

ウスベニニガナ

かわいい

四等三角点しおかぜ公園3.3m お疲れさまでした!