みやま山荘宿泊:丹沢縦走

2024.03.19(火) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 12
休憩時間
1 時間 35
距離
13.7 km
のぼり / くだり
1729 / 453 m
56
18
16
20
27
17
16
DAY 2
合計時間
6 時間 26
休憩時間
59
距離
13.6 km
のぼり / くだり
632 / 1885 m
14
11
20
14
7
11
8
11
28
7
1
15

活動詳細

すべて見る

2024年3月19日(火)~20日(水) 大倉バス停~鍋割山~塔ノ岳~丹沢山~蓑毛バス停 19日に年休をとって丹沢へ。 丹沢山の「みやま山荘」に1泊して、 丹沢を縦走することにしました。 スタートは大倉バス停。 そこから西山林道を進んでいきました。 西山林道の終点には、鍋割山荘まで運ぶお水のペットボトル。 登山の記念にボランティアで2Lだけ運ぶことにしました。 林道はただ歩いていただけなのに、 後沢乗越あたりで一気に登りの道。 後ろにいたお兄さんは4Lのペットボトルを、 それぞれ両手に持って追い越していきました。 すげー。 鍋割山荘には早めに到着。 お目当ては鍋焼きうどん! 自分の順番がまわってくるのを待ち続けて、 冷たい風に体が冷えたからこそ 美味しさが体に染みわたる。。 鍋割山から塔ノ岳へ。 その道中でお食事中の鹿2頭に遭遇。 塔ノ岳の山頂で少し休憩。富士山は雲の中でした。 もうちょっと景色を見ていたかったけど、 寒くてじっとしていられませんでした。 塔ノ岳から丹沢山までは雪がまだまだありました。 泥もあってどろんこまつり。 でも稜線から眺める山々が美しい。。 丹沢山に着いて早速、山荘で受付。 コーラを購入をしておやつを食べたり、 持ってきた本を読んだりして、 夕食まで時間を潰しました。 18時になって夜ご飯は陶板焼きの焼肉! これのためにこの宿を選んだのです。 ご飯はおかわり自由なので3杯いただきました! ご飯がすすむぜ。 朝ごはんは5時半から。炊き込みご飯も最高。 もちろんおかわりしました。 6時半前にみやま山荘を出発。 丹沢山から塔ノ岳までの泥道は凍ってました。 気温もさることながら、風が強くてめっちゃ寒い。 塔ノ岳を越えて、帰りは表尾根ルート。 見晴らしは最高。 尾根では爆風で、橋を渡るのがちょっと怖かった。。 鳥尾山、三ノ塔、二ノ塔と歩き続けてヤビツ峠へ。 ヤビツ峠では「ヤビツ峠レストハウス」で、 「丹沢ロイヤルカレー」と「クロモジティー」をいただきました! お腹ぺこぺこだったので誘われるように入りました。 カレーは天皇も愛したほどだそうです ヤビツ峠はバスが少ないので蓑毛まで下りていくことにしました。 蓑毛では、バス停の前にあった「丹沢講房」でプリンを購入。 楽しかった丹沢縦走でございました。 みやま山荘では、 岐阜から始発で来た方、秋田から新幹線で来た方、 山に登るため八王子に引っ越す方などがいて、 お話できて楽しかった。 またみやま山荘に泊まりたいな。 若い人もけっこういたり、 北海道から来たという方もいたり、 丹沢が愛される理由がわかった気がしました。 丹沢はこれまで聖峰~権現山の縦走、 蛭ヶ岳ピストン、 南山で歩いていたけど、今回で初めて 鍋割山、塔ノ岳、丹沢山、そして表尾根という 丹沢の真骨頂というべきその魅力を知り得ることができました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。