岐阜「金華山 (328m)」☁️、777座目✨

2024.03.17(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 10
休憩時間
34
距離
3.4 km
のぼり / くだり
340 / 340 m
9
3
27

活動詳細

すべて見る

記念すべきトリプルセブン( 777座目)は金華山‼️ 福地山に登った翌日、本日は☁️。以前から行こうとしてなかなか行けてなかった、岐阜市の織田信長の居城 金華山に立ち寄りました。 コースは、めい想の小径登山口~馬の背登山道~岐阜城~山頂駅~百曲登山道の周回です。 ロープウェイがあるだけに、急登もあって思った以上に楽しく登れた、イイ低山でした👍 PS . 織田信長と言えば、キムタクでもひらパー兄さんでもない、高橋英樹と松坂慶子(濃姫)なのは私だけ⁉️(笑)

金華山・洞山・舟伏山 第二駐車場(310円)に駐車して、日中友好庭園から。
第二駐車場(310円)に駐車して、日中友好庭園から。
金華山・洞山・舟伏山 丸窓越に金華山!
丸窓越に金華山!
金華山・洞山・舟伏山 めい想の小径登山口から。
めい想の小径登山口から。
金華山・洞山・舟伏山 丸山(分岐)。馬の背登山道へ。
丸山(分岐)。馬の背登山道へ。
金華山・洞山・舟伏山 12:12 岐阜城に到着。
12:12 岐阜城に到着。
金華山・洞山・舟伏山 岐阜城(再建 鉄筋Co造)。360°の眺望に加えて、各階に信長公の歴史が展示してあり安くて面白いです。(200円)
岐阜城(再建 鉄筋Co造)。360°の眺望に加えて、各階に信長公の歴史が展示してあり安くて面白いです。(200円)
金華山・洞山・舟伏山 天守に登ります。
天守に登ります。
金華山・洞山・舟伏山 信長公 山麓居館想像図。 
信長公 山麓居館想像図。 
金華山・洞山・舟伏山 最上階(4階)
西方向。
最上階(4階) 西方向。
金華山・洞山・舟伏山 東方向
東方向
金華山・洞山・舟伏山 西、長良川下流方向。
西、長良川下流方向。
金華山・洞山・舟伏山 東、長良川上流方向。
東、長良川上流方向。
金華山・洞山・舟伏山 北、百々ヶ峰 方向
北、百々ヶ峰 方向
金華山・洞山・舟伏山 トイレと資料館。
トイレと資料館。
金華山・洞山・舟伏山 撮影スポット、下台所跡。
撮影スポット、下台所跡。
金華山・洞山・舟伏山 山頂の案内。 
ピーク自体は施設内にあって、立ち寄り禁止のようで、地図にも記載がありません。
山頂の案内。  ピーク自体は施設内にあって、立ち寄り禁止のようで、地図にも記載がありません。
金華山・洞山・舟伏山 展望レストラン上の展望台へ。
展望レストラン上の展望台へ。
金華山・洞山・舟伏山 展望レストラン。メニュー、ひと通り揃っています。 
観光地にある食堂と一味違って、少し良さげなレストランのようです。(展望レストラン「ル・ポン・ドゥ・シェル」https://www.kinkazan.co.jp/pages/restaurant)
展望レストラン。メニュー、ひと通り揃っています。  観光地にある食堂と一味違って、少し良さげなレストランのようです。(展望レストラン「ル・ポン・ドゥ・シェル」https://www.kinkazan.co.jp/pages/restaurant)
金華山・洞山・舟伏山 展望台から。
展望台から。
金華山・洞山・舟伏山 天下第一の門(冠木門(かぶきもん))
天下第一の門(冠木門(かぶきもん))
金華山・洞山・舟伏山 百曲登山道 入口に出てきました。
百曲登山道 入口に出てきました。
金華山・洞山・舟伏山 華松軒。抹茶もいいけど今は昼ご飯。
華松軒。抹茶もいいけど今は昼ご飯。
金華山・洞山・舟伏山 【おまけ】
岐阜のソウルフード「丸デブ総本店」。2時過ぎでも並んでいました。メニューは、中華そばとワンタンのみ(各600円也)。
【おまけ】 岐阜のソウルフード「丸デブ総本店」。2時過ぎでも並んでいました。メニューは、中華そばとワンタンのみ(各600円也)。
金華山・洞山・舟伏山 中華そば。
中華そば。
金華山・洞山・舟伏山 ワンタン(食べかけです)。

(おわり)
ワンタン(食べかけです)。 (おわり)

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。