道根往環

2024.03.17(日) 日帰り

活動データ

タイム

03:21

距離

11.4km

のぼり

500m

くだり

417m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 21
休憩時間
25
距離
11.4 km
のぼり / くだり
500 / 417 m
3 21

活動詳細

すべて見る

気になっていた岡崎の道根往還に行って来ました 事前に岡崎市のHPで予習 https://okazaki-kanko.jp/mizutomidori/guide/394 鎌倉時代以前に作られて、明治時代まで使われていたという古道です 石畳や石垣、石碑など見所はいくつもあるものの、とにかく長い! 途中でTシャツ1枚になって、なんちゃってトレランしました ゴール近くの苔むした神社で、おにぎりを食べて、帰りはバスを利用しました 肌で歴史を感じられて面白かったです

岡崎市 スタート地点
欠の三本木と呼ばれるところだけど、木は切り株になってるみたいです
ゴール地点のバス停12:30を目指します
スタート地点 欠の三本木と呼ばれるところだけど、木は切り株になってるみたいです ゴール地点のバス停12:30を目指します
岡崎市 東公園駐車場
解放時間の8:30ギリギリに来たけど、もっと前から開いてそうでした
東公園駐車場 解放時間の8:30ギリギリに来たけど、もっと前から開いてそうでした
岡崎市 モクレンが綺麗に咲いていました
モクレンが綺麗に咲いていました
岡崎市 ここから本格的に古道に
ここから本格的に古道に
岡崎市 道根往還を反れて、高隆寺本堂の表示に向かってみる
道根往還を反れて、高隆寺本堂の表示に向かってみる
岡崎市 史跡でした
しかも私有地だから入らないでと
肩透かし…
このペースだと、バスに間に合わないのでは?と急に焦りだし、Tシャツ1枚になって走ることにしました

後で調べると礎石が沢山並んでいるのが見られたそう
またいつかリベンジします
史跡でした しかも私有地だから入らないでと 肩透かし… このペースだと、バスに間に合わないのでは?と急に焦りだし、Tシャツ1枚になって走ることにしました 後で調べると礎石が沢山並んでいるのが見られたそう またいつかリベンジします
岡崎市 道根往還に戻ります
道根往還に戻ります
岡崎市 切り通し
土を削って道が作られています
切り通し 土を削って道が作られています
岡崎市 走っては写真撮ってはの繰り返し
走っては写真撮ってはの繰り返し
岡崎市 ここは盛土して作られた道だそうです
ここは盛土して作られた道だそうです
岡崎市 石畳がいい雰囲気
石畳がいい雰囲気
岡崎市 一旦、車道に出て、墓地を通ります
一旦、車道に出て、墓地を通ります
岡崎市 墓地に到着
墓地に到着
岡崎市 ここで一休み
ここで一休み
岡崎市 マウンテンバイクの集団とすれ違いました
マウンテンバイクの集団とすれ違いました
岡崎市 弘法三戸岩
弘法三戸岩
岡崎市 弘法さんの下には水場がありました
弘法さんの下には水場がありました
岡崎市 10人くらいのハイキングの方々に遭遇
ガイドの方が拡声器で解説されていました
少し聞き耳を立てさせていただきました
10人くらいのハイキングの方々に遭遇 ガイドの方が拡声器で解説されていました 少し聞き耳を立てさせていただきました
岡崎市 岩を削って道にしてあります
岩を削って道にしてあります
岡崎市 綺麗なV字の切り通し
綺麗なV字の切り通し
岡崎市 石垣を見つけると嬉しくなります
石垣を見つけると嬉しくなります
岡崎市 木のいい香り
スギとヒノキの区別がつきません
木のいい香り スギとヒノキの区別がつきません
岡崎市 苔むした石垣が綺麗です
苔むした石垣が綺麗です
岡崎市 ゴール近くのお寺の鐘楼が見えてきました
ゴール近くのお寺の鐘楼が見えてきました
岡崎市 正立寺本堂
正立寺本堂
岡崎市 モクレンが満開です
モクレンが満開です
岡崎市 馬頭観音だと思います
馬頭観音だと思います
岡崎市 目的地の八幡宮の鳥居が見えてきました
目的地の八幡宮の鳥居が見えてきました
岡崎市 凄い苔
凄い苔
岡崎市 石段登りきった!
石段登りきった!
岡崎市 八幡宮の本堂
少し休憩させていただきます
八幡宮の本堂 少し休憩させていただきます
岡崎市 走ってお腹ペコペコで美味しい
走ってお腹ペコペコで美味しい
岡崎市 立派な苔です
立派な苔です
岡崎市 お昼食べて体力回復!
お昼食べて体力回復!
岡崎市 ご馳走様でした
ご馳走様でした
岡崎市 スギの巨木 表面のでこぼこも大きい
スギの巨木 表面のでこぼこも大きい
岡崎市 ようやくゴール!
ようやくゴール!
岡崎市 バス停を発見!
バス停を発見!
岡崎市 時間をチェック
GoogleMapで調べた通り12:33発で、一安心
30分前に着きました
これを逃すと次は4時間後
時間をチェック GoogleMapで調べた通り12:33発で、一安心 30分前に着きました これを逃すと次は4時間後
岡崎市 東公園口で降ります
東公園口で降ります
岡崎市 最終目的地の岡崎城の門
最終目的地の岡崎城の門
岡崎市 民家の一部になっています
かつて、ここが岡崎と山間部との貿易の拠点だった様です
馬が一日に100匹行き来していたとの事
民家の一部になっています かつて、ここが岡崎と山間部との貿易の拠点だった様です 馬が一日に100匹行き来していたとの事
岡崎市 バスが来るまでコーヒーで一服
バスが来るまでコーヒーで一服
岡崎市 コーヒー片手にフラフラしながら写真をパシャパシャ
コーヒー片手にフラフラしながら写真をパシャパシャ
岡崎市 里山の風景

バスは時間通り来て無事乗れました
岡崎にこんな古道があったなんて知りませんでした
勉強になったし、良い運動にもなりました
ヤマップのピークはなかったけど、登山とは一味違って面白かったです
里山の風景 バスは時間通り来て無事乗れました 岡崎にこんな古道があったなんて知りませんでした 勉強になったし、良い運動にもなりました ヤマップのピークはなかったけど、登山とは一味違って面白かったです

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。